
日産自動車の下取り参考価格シミュレーションサイト、約2か月にわたって改ざんされた状態だった 7
ストーリー by hylom
改ざん検知ミスを検知するシステムが必要だ 部門より
改ざん検知ミスを検知するシステムが必要だ 部門より
headless 曰く、
日産自動車は26日、同社の「下取り参考価格シミュレーション」サイトにおいて、一部のプログラムなどが改ざんされていたことを明らかにした。2ヶ月間にわたり、改ざんされたものが放置されていたという(日産自動車の発表、日経ITpro)。
発表時点で同社が把握している改ざんされていた期間は6月30日4時21分から8月22日23時22分まで。同サイトにアクセスすると外部サイトに遷移する状態になっていたという。改ざんは8月22日に検知され、同サイトを運用するサーバーを停止。改ざんは確認されていないが、同一サーバーを使用する「他メーカー比較」サイトも停止したとのこと。
当該期間に同サイトへアクセスした場合、意図しないファイルをダウンロードした可能性もあるとして、同社ではウイルスチェックの実行を呼びかけている。なお、発表時点では他サーバーへの侵入や、個人情報などの漏えいは確認されていないとしている。ITproの記事によると、当該サイトは改ざんを自動検知する対象から外れていたために発覚が遅れたとのことだ。
80週年とか言って (スコア:0)
いろんなキャンペーンやってたのに、余計なところで味噌ついちゃいましたね。
検知? (スコア:0)
定期的なタスク内で発見したようなニュアンスだけど、
たまたま発見しただけなんじゃないの。
Re:検知? (スコア:3, 参考になる)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26H7U_W4A820C1000000/ [nikkei.com]
「顧客からの問合せによって発覚した」との報道があります。
きれいに乗られてるY32 やR32 を見かけると (スコア:0)
なんか涙ぐみそうになる
なんでここまでダメな会社になったんだろうって(バブリー仕様で利益率悪く→モデルチェンジの簡素化で顧客が離れたのが原因なんだろうけどさ
Re:きれいに乗られてるY32 やR32 を見かけると (スコア:1)
> なんでここまでダメな会社になったんだろうって
へ? 特にダメな会社にはなっていないと思うけど?
ジューク以来、人気車種が作れないという点では同意だけど。
あと、大衆車にMTを持っていない唯一のメーカー 。
おじちゃん・おばちゃん顧客をかなりトヨタとホンダに持って行かれたらしい。
せめて一車種・1グレードだけでも大衆車にMT残してくれと営業さん泣いてたw
Re: (スコア:0)
会社としてはV字回復して、CEOは巨額報酬を貰えてるくらいだけど。
ダメってのは、ワクワクする車を作らなくなったって意味かな?
そういう意味で言えば、トヨタもホンダも似たようなものだけど。
さて、担当はどこだろ (スコア:0)
IBMのA-Sol部門か、それともソフトバンクテレコムの日産事業部か
日産が金をけちっていたのは事実。