あるAnonymous Coward 曰く、自動車に無線設備を乗せて脆弱な無線通信機器を探す試みは「ウォードライビング」などと呼ばれるが、猫を使って同様の行為を行う首輪型デバイス「ウォーキティー」なるものがセキュリティ関連カンファレンスDEF CONで発表されたそうだ(WIRED)。この首輪にはバッテリや無線LANデバイス、GPSなどが内蔵されており、探知した無防備な無線LANアクセスポイントをGPSで取得したその位置情報とともに記録できるという。制作費は100ドル未満で、バッテリで数時間駆動できるようだ。
日本で知らない人にこの話をすると (スコア:1)
「また『仕事を選ばないキティ?』」とか言われそうな気が(笑)
とはいえ「ウォー」はないかな? (スコア:0)
陸自あたりがライセンス供与求めて「WACキティ」を企画してもライセンス出さない………よなぁ?
※でも佐川急便キティとか宇宙戦艦ヤマト2199(参考画像:ナニこのロボ? [yamatocrew.jp])とかあるからなぁ………あと抗戦博物館に展示されているオーパーツ [livedoor.com]とか。
はじめての猫 (スコア:0)
いやただの思いつき。
つまり猫に小型カメラをつけて、
猫の行く先を猫視点で撮影。
ヤバイところを除けば(何?そっちがメインだ?)受ける動画が作れそう。
Re:はじめての猫 (スコア:2, おもしろおかしい)
その動画はパブリックドメインだと主張する団体が出てきたりして・・・
Re: (スコア:0)
未編集の生データ公開しちゃったらパブリック・ドメインだろ。
編集してれば、 編集著作権を主張できるかもしれない。
所有権と著作権の混同している人が多い気がするけど、 大丈夫かな?
Re: (スコア:0)
笑い話してるのにしたり顔で話しだす馬鹿は黙ってろよw
事故レス (スコア:0)
そんな動画は既にいっぱいあった
Re:事故レス (スコア:1)
"cat cam" でいっぱい出てくるやつかな。
"turtoise cam"もわりと好き。
Re: (スコア:0)
カメラは付けてみたいですね。
お散歩に出かけて、しょっちゅうお土産(モグラ・ネズミ・小鳥・カエル・カマキリ等)を
持ってきてくれる可愛いやつなんです。ハンティング風景を見てみたい。
#私も「ぎゃぁぁぁ」とか言いながら褒めるから悪いんですが
Re:はじめての猫 (スコア:2)
猫にへんなモノを付けると、猫がひっかかって身動きできなくなりそのまま餓死する恐れがある。
ってな話を聞いたことがある。猫は自分のヒゲの幅があれば通れると思って進むが付けられた何かが
ひっかかると、身動きできずにそこで死んでしまう。
なのでGPSと発信装置は必須ですな。もしも出先で動かなくなったら死んでしまう前に救助に向かうと。
**たこさん**・・・
Re: (スコア:0)
カメラの映像を集めてGoogle Mapとリンクさせる会社が出てきたり。。。
いや、どこの会社とは言わないが。。
Re: (スコア:0)
猫ってよく足の間に潜り込んでくるよね
スカートの中にも潜り込んでくるよね
猫では意味ないんじゃない? (スコア:0)
ネタとしては面白いけど、 猫のテリトリーくらいの広さなら自分で歩いた方がはやい。
Re:猫では意味ないんじゃない? (スコア:3)
いや、猫という存在自体がセキュリティホールなのです。それも、「人懐っこい」という属性を持つ奴は特に…
ああ、ダメだぁ。家に引き入れて、スリスリしてしまうぅ。
そして、その間にいろんな情報を抜かれていくんだぁ。それでも許してしまうんだぁ。ダメだぁ、ダメだぁ…
#骨も魂も抜かれていくぅ…
Re: (スコア:0)
普通に猫にアクションカムつけとけばやばい映像がいっぱいとれるんじゃ
Re:猫では意味ないんじゃない? (スコア:1)
屋根の上やら生け垣の隙間やら縁の下やらを平気で歩ける人なら可能だと思いますが.
# 「おまわりさん, この人です」ということになりそう
Re:猫では意味ないんじゃない? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そんなところまでカバーしてどうしようというのかw
Re: (スコア:0)
WiFiスポットを発見するのに猫を使ったとして、
使う時はどうするんでしょう?
10mぐらいのUSBケーブルの先にWiFiアダプタつけて、その位置まで放り投げて使いますか。
Re: (スコア:0)
>10mぐらいのUSBケーブル
5mが通常ケーブルでの最大長なので、リピータがいりますな
Re: (スコア:0)
猫はもともとセキュリティの弱い無線LANアクセスポイントをひげでもって探り当てているんです。
そのポイントを使ってネットに書き込んだり飼い主の監視をしてるんです。
ですから犬なんかよりも効率的にポイントを知ることができるんです。
Re: (スコア:0)
猫は殺し屋だってよく言われるしな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
活動範囲はともかく、
「猫でないと通れないところでしか使用できないWiFiスポット」
を見つけてくれても仕方ないですしね。
犬などの動物は放し飼いに出来ないので、フリーで動かせて扱いやすい動物として猫が出てきたと思いますが、
面白いけどWiFiに関しては無意味っぽいですね。
Re: (スコア:0)
キャットトラッカー
http://cats.yourwildlife.org/cat-tracks/ [yourwildlife.org]
猫をクリックすると移動記録が見られます。
http://ameblo.jp/tiku-fuu-ta/entry-11907068506.html [ameblo.jp]
今のところ最も遠くへ行った猫で1.3キロぐらいだとか。
Re: (スコア:0)
猫の生態にもよりますが、生活圏は6キロ平米(約DL13個分)という数値を出している猫もいますから広くないとは言えないかもしれません。
ただ、猫の生活圏の広さはその圏内の食料の豊かさに比例するとも言われてますから日本じゃそんなに広くないかもしれませんね
Re:猫では意味ないんじゃない? (スコア:1)
DL... Disney Land ?
セキュリティグッズ (スコア:0)
マタタビが仲間に加わった
猫を外に出すのは虐待 (スコア:0)
猫を外に出すのは事故や感染症のリスクが高い。
そんな危険に猫をさらすなんて虐待以外の何物でもない!
http://togetter.com/li/554849 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
そんな危険に人間をさらすのは虐待以外の何物でもない!
by 匿名のひきこもり