
ロシア内務省、Torの匿名ネットワークをクラックする技術に賞金11万ドルをかける。ただし要参加費 11
ストーリー by hylom
こんな詐欺があったような 部門より
こんな詐欺があったような 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ロシア内務省が、Torの匿名化を解除する技術を発見した者に対し、390万ルーブル(約11万ドル)の賞金を出すという。ただし、賞金を得るためには参加費として19万5,000ルーブル(約5400ドル)が必要となる(BBC、GIZMODO、Ars Technica)。
非常に高額な参加費だが、参加する研究者はいるのだろうか……。
スノーデンノ所持金が (スコア:2)
19万5,000ルーブルで最初から出来レースというオチなら笑えるんだが
Re: (スコア:0)
スノーデン氏がTorのセキュリティーホール情報を持っていて、それを獲得したいのなら、わざわざおおっぴらにする必要なんかないと思いますが。
別に (スコア:1)
と思ったけど締切があるのね。
13 August…今日まで…ついでにロシア人限定とか。
Re:別に (スコア:1)
むしろ、解除できる、orほぼ確実にできそうな技術を持っている人間から、買いたいということでしょう。
Re: (スコア:0)
冷やかしの応募避けに参加費ってところですか。
確実にクラックできるなら、借金してでも参加すれば賞金もらえるものね。
これから研究するってスケジュールじゃないし。
1ルーブルは何円 (スコア:1)
1ロシアルーブル = 2.82690537 円
390万ロシアルーブル = 1 102.81228 万円
195 000ロシアルーブル = 55.1406138 万円
(Google調べ)
参加者が20人を超えた分からが利益(?)になるのかな。
#換算する意味なかった。
内定してるとか? (スコア:1)
それなら参加費の高さも期日の短かさなどの不自然さも問題にならないだろうし、
Re: (スコア:0)
日本の形だけ一般競争入札でありがちですね。
Re: (スコア:0)
ロシアがかくまってるスノーデン氏と関係あるのかなと邪推してみたり。逆張りで、ほーらやっぱり誰も解読できないんだよと言いたいとか
torって (スコア:0)
クラックできるものなんですか?
宝くじも買わないとあたらない (スコア:0)
参加者が少なかったら赤字だけれど、その場合にはトーナメントを中止するかも。
参加者が賞金額と運営経費を超えたらウハウハ!そこを狙っているのかも?