
OCN IDの不正利用でポイント交換などの被害が発生 4
ストーリー by hylom
頻発する不正アクセス案件 部門より
頻発する不正アクセス案件 部門より
headless 曰く、
NTTコミュニケーションズは30日、ポイントサービス「ポイントーク」および「gooポイント」において、第三者による不正なポイント交換などが発生していたことが明らかになったと発表した(ニュースリリース、MSN産経ニュース、日経ITpro、INTERNET Watch)。
OCN IDの不正利用によるもので、7月11日~28日に発生。ポイントークからgooポイントへの不正な移行や、gooポイントの景品や他のポイントへの不正な交換が行われたという。不正使用が疑われるOCN IDは1,265IDで、不正なポイント交換が行われたのは568ID。MSN産経ニュースの記事によれば、被害額は60万円程度とのこと。同社では利用を制限するために不正に利用された可能性のあるOCN IDのパスワードを変更しており、利用を再開するにはパスワードの再設定が必要となる。
不正利用を受けてNTTレゾナントではgooポイントの新規登録およびポイント交換サービスを一時停止。対策としてポイントークからgooポイントへ移行する際にポイントパスワードの入力を必須化したうえで31日に復旧する。なお、不正に利用されたポイントはすべて補填され、gooポイントへの不正な移行が行われたおそれのあるアカウントは移行前の状態に戻されるとのことだ。
無料で取得したOCN IDの削除が出来ない (スコア:3, 参考になる)
自分は以前OCN関連の無料サービスを利用するためOCN IDを取得しました。
その後結局サービスもあまり利用せず、IDを取得したのも忘れていた頃に前回の情報流出騒動が起こりました。
そしてどうせ利用していないし、IDを削除をしようと思い立ち、ヘルプをたどって削除方法を探しました。
しかし無料で取得した場合のOCN ID削除方法がどこにも載っていない!(通常のプロバイダ契約で取得したOCN IDの削除方法は出ている(契約解除))
それで問い合わせ窓口に電話してみましたが、そもそも無料のOCN IDという概念がサポート窓口に無いらしく、話が通じないままあきらめて電話を切りました。
(電話の対応自体はいろいろ確認してくれたりしてる風で悪い印象は抱きませんでしたが・・・)
Apple IDもそうですが削除はさせないってのは今の流行なんですかね?
OCN IDについては約款にちゃんと削除(契約解除だったかな?)って項目があるんですがそこにある「弊社の定める手続き」ってのが結局分からないという状況です・・・
メールサポートだったら何か進展があったのかな。時間をかけるのが面倒でそっちは結局試しませんでした。
Re:無料で取得したOCN IDの削除が出来ない (スコア:2, すばらしい洞察)
個人情報保護法上、削除の手段がないとだめなはずなので、そこらへんを突っこんでみると面白いかも。
Re:無料で取得したOCN IDの削除が出来ない (スコア:2)
個人情報保護法では、事業者の全面的な削除義務はありません。
あるのは、目的外利用(第16条違反)と不正な取得(第17条違反)があった場合だけです。
Re:無料で取得したOCN IDの削除が出来ない (スコア:1)
OCNのサポートにメールしたらID削除してもらえました。
OCNは情報流出を何度もやってるのでもう二度と登録したくないですね。