パスワードを忘れた? アカウント作成
10936404 story
Windows

サポートが終了したWindows XP向けの更新プログラム提供は誤った判断か 201

ストーリー by headless
安心 部門より
Microsoftは4月末に発見されたIEの脆弱性について、既にサポートが終了したWindows XP向けにも更新プログラムの提供を開始した(/.J記事)。Microsoftの決断を歓迎する声が聞かれる一方で、Windows XPユーザーを強制的に新しいOSへ移行させる大きな機会を逃してしまったとの見方もあるようだ(ExtremeTechの記事Dwight Silverman's TechBlogの記事本家/.)。

MicrosoftではWindows XP向けの更新プログラムを提供した理由として、サポート終了から間もないことを挙げているが、脆弱性は今後も発見されるだろう。数年前からサポート終了に向けて危険性の周知が行われてきたにもかかわらず、例外を一度作ってしまえば今後も同様の対応が必要となる可能性がある。TechNet Blogsの「日本のセキュリティチーム」では「Windows XP をご利用の一般ユーザーが、いまだ非常に多い状況を受けての特別な措置です」と説明している。Windows XPのシェアが急激に減少する見込みがなければ、「特別な措置」が当分続くと受け止めてしまうユーザーが出てくるものとみられる。/.Jerはどのようにお考えだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 18時20分 (#2594169)

    そりゃMSもビビる

  • by renja (12958) on 2014年05月04日 17時22分 (#2594134) 日記

    今回の騒動は、サポート期間切れの何がやばいのかを素人の方々に説明するのに丁度いい事例でしたね。
    社内でも、サポート期間が切れるとなにがやばいのかよく理解しないまま家でXPのまま使っている人がいましたが、
    今回のことでどう危険なのかが端的に示されたので、理解が進みましたね。

    #PCド素人な50代60代の方々への説明はなかなか骨が折れます。
    #自分も職業的専門家ではないのですがね。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by melorec (46666) on 2014年05月04日 21時12分 (#2594262)
      私の職場ではむしろ逆でした。
      「サポートが切れるから危ない、とか言っていたけど、ちゃんとまだサポートされるじゃない。
      それにIEってのじゃないのを使えば大丈夫だと、ニュースで言ってたけど?」って感じです。
      私にもっと知識と人間力があればちゃんと説明できるのでしょうが、
      正直、全力をかけて説明するのがめんどくさいと思ってしまい、
      「そうですね。でも危ないのには変わりないので安心しない方が良いかもですよ」と
      呟くのが精一杯でした。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 19時29分 (#2594210)

      一般人:サポートサポートとうるさいから、XP使うの止めたよ。 でもさ、いつも使ってるスマホとタブレットのサポートどうなってるの? パッチなんかあてたことないんだけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何も理解は進んでないのでは?
      理解があったとすれば、MSのサポート力が貧弱なあまり十年以上も延々と残されている脆弱性がいくらでもあって、サポート期間中だろうが何だろうが、悪意のあるクラッカーには利用され続けてるんだなと言う事くらいか。

      後は、ブラウザ程度ならChromeやFirefoxと言う選択肢もあるからそっちに移行すればいいんじゃない?ということくらいだね。

  • 対応しないで放って置いた時の、企業としてのリスクを考えれば妥当な判断だとは思います。
    ・ 残念ながら残存するXPマシンが相当量残っていること
    ・ 本脆弱性を悪用された場合の、MS自身への批判、企業イメージダウンに対するリスクが相当見込まれること
    ・ サポート終了から間もない時期の脆弱性報告であり、かつ、十分深刻な問題であった。

    別にサポート期間の復活とかいった宣言がまったくないので、契約、義務には基づかない
    やむをえないサービスとしてのリリース以上のものでもありませんし。。
    他のプラットフォームと比べて、話題になりやすいのはデスクトップPC&Windows XPが社会のインフラになったことと、インターネット接続が常態化したが故なんでしょうね。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月05日 2時26分 (#2594383)

      「XPの問題」ならば、出さなかったかもしれませんね。
      しかし今回の問題は「インターネットエクスプローラーの脆弱性」だった。
      もしXPを使うならインターネットエクスプローラーをやめて他を使えば解決というアナウンスも。

      MSには
      「XPはもう知らないので無視」
      「たとえサポート切れOSでもインターネットエクスプローラー『だけ』問題があるという状況にはしない」
      の二択があった。
      そして後者をとっただけですね。

      親コメント
  • by ymasa (31598) on 2014年05月05日 12時08分 (#2594482) 日記

    > 数年前からサポート終了に向けて危険性の周知が行われてきたにもかかわらず、
    > 例外を一度作ってしまえば今後も同様の対応が必要となる可能性がある。

    ないでしょ。

    今回だけっていうだけでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 17時55分 (#2594156)

    XPユーザーのための特別サポートを有料化すればいいだけの話だと思うがねえ。
    それでこそ、M$。

    • オープンソース系のOSでもサポート期間が区切られている場合があるし、
      お金を払えばやってくれるなら、逆に親切じゃなかろうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      つ[プレミアサポート]
      ていうか今回プレミアサポートで金払ってる人たちはもっと怒るべきだと思うんだが金持ち喧嘩せずってやつ?

  • by jizou (5538) on 2014年05月04日 19時57分 (#2594225) 日記

    パッチが出れば当てるし、出なければそのまま使う。

    今の用途なら、タブレットで十分だと言うことがわかって、PCは更新しなかったから。

  • IE6が動いてサポート期間中のOSもまだあるし、バイナリとしては同じものだからもののついでで対象にしてもらえただけでしょ。
    これがもしも、XP特有の脆弱性だったら、MSが自分から情報を公開することもない。対応されないことがわかってる以上、一般公開は悪用を広めるだけなのでセキュリティベンダもまともなところは発表しないだろう。

    つまり、MSも把握しているがXPにしか影響がないから公表すらされず放置されている問題があっても不思議ではない状況だってことですな。
    何か問題が出るたびに対応を期待するみたいな希望は捨てるべきだと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • つまり、MSも把握しているがXPにしか影響がないから公表すらされず放置されている問題があっても不思議ではない状況だってことですな。
      何か問題が出るたびに対応を期待するみたいな希望は捨てるべきだと思う。

      XP に影響する脆弱性が、サポート切れを待って闇取引されているのではという懸念は以前からあった。その第一弾が見つかったという話だろう。

      今回、MS は緊急対応でクラッカー側の出ばなをくじき、強い態度を見せた。
      だが、XP の有料サポートを結んでいる顧客の手前、そう何度も無料でパッチを公開できるとは思えない。

      ほとぼりが冷めたころに第二弾以降が現れるだろうし、もう特別扱いはないと心得るべきだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 17時39分 (#2594143)

    米国が決定したことなのでどうしようもありません。米国の見解は以下の通りです………じゃないの?
    さらにさかのぼれば、Windows HP Home Editionの当初言ってたサポートライフサイクルから外れた「拡張サポートを行う」という判断からこのズルズル感は続いてますぜ。

    今回の説明だと、今後毎月悪用しやすいWindowsゼロデイが発覚して毎回XPも攻撃対象とわかったら、毎回パッチを提供しなきゃいけないことになるんだけどなぁ……

    • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 18時55分 (#2594188)

      ここでWindows XPのサポート期間の推移を振り返ってみよう。
      2001年2月~ 2002年10月 [microsoft.com] メインストリームサポートが一般発売後3年間、延長サポートが+1年間。当時のポリシーではセキュリティホットフィックスを延長サポート期間中でも無償提供するような特別扱いはしていなかったらしい。
      2002年10月17日~ 2004年6月1日 [microsoft.com] メインストリームサポートが一般発売後5年間、延長サポートが+2年間、コンシューマー製品には延長サポートはなし。
      2004年6月2日以降 [impress.co.jp] ビジネス製品のメインストリームサポートは5年と次期製品発売から2年のどちらか長い方、延長サポートは10年と次次期製品発売から2年のどちらか長い方。この時点ではコンシューマー製品には新ポリシーは適用されず、Windows XP Homeのサポートは2006年12月31日だった。
      2006年2月 [itmedia.co.jp] Windows XP Homeのメインストリームサポート期間にも、特例でビジネス製品と同じルールを採用。これによりサポート終了が2009年4月8日まで延長。この後全コンシューマー製品に適用対象が拡大されたらしい。
      2007年1月 [impress.co.jp] Windows XP Homeにも特例で延長サポートを提供。これによりサポート期間は2014年4月8日まで延長。
      2012年2月 [technet.com] Windows Vistaと7のコンシューマー用製品にも延長サポートを適用。ちなみにWindows 8はそもそもビジネス用とコンシューマー用の区分がない [microsoft.com]らしい。

      グダグダってレベルじゃねーぞ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 17時44分 (#2594146)
      そうか!
      IE、XPの新たなセキュリティホールを発見して攻撃することは多くの人々の利益に合致するのか!

      はっかーのおにいちゃんたちがんばって♪
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      HP の中の人もたいへんだな

  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 18時07分 (#2594161)

    家電製品は保障期限や法定の補修部品保管期限、故障修理対応期限が切れたら即座に買い換えるものでは無い
    当然ながら一般人の認識としてサポートが切れたって動いているOSを買い換える必要は無い
    どうしても買い替えさせたいなら一般人に周知徹底させるべく雑誌広告や販売店の店頭のPOP、オンラインショップの広告にデカデカとOSの使用期限を書いた上で売ってくれ
    今だってWindows8のサポート期限とサポート期限が切れたらどうなるかをちゃんと表示して販売してるパソコンは無いだろ

    • by Anonymous Coward
      スペックに問題がないならOSを入れ替えればいい
      ので、家電(本体)は買い替えなくてもいいと思うよ。
    • by Anonymous Coward

      >家電製品は保障期限や法定の補修部品保管期限、故障修理対応期限が切れたら即座に買い換えるものでは無い

      それはまぁその通り。
      とは言え、20年物のファンヒーターやら湯沸かし器なんかを延々と使い続ける人もいる現実があるわけで。

      「耐久消費財の全て」すべて、で括ると対象範囲に入らない物も多々有るだろうけれど、消費期限を明記するのも一つの方法とも思えます。
      OSもその範疇に含めても良いように思いますよ。

      #長く使い続けて、「メーカーからのお願い・・・」で、新品交換してもらえたら勝ち組なんでしょうかねぇ(苦笑)

      • 私の理解が正しければ、ネットワーク、インターネットに接続しない限り、XP搭載機は家電とし使用できるはずです。 特定アプリケーションを実行したり、印刷したり、スキャンしたり、加工したり。 データの受け渡しの方法も工夫次第で可能でしょう。 家電としては、地デジ化後のアナログテレビのようですね。 デジアナ変換の延長みたいな話と似ている気がします。
        親コメント
        • 今時普通の人はPC何のために買ってると思ってるの?
          ネットに繋げられなくなる期限を明記すれば良いんじゃないの?シロウトにもわかりやすく売り場に書けばいいだけの話さ。
          明記したら何か都合悪い事あるわけ?w

          親コメント
          • Micorosoftが公表している情報を、家電量販店等の売り場の人間が書かないのは、また別の話では無いでしょうか? 売り手と作り手は別ですし、もともとそれが要求される時代でもなかった。 OSを買い換えなきゃいけないというのは暗黙の了解として存在していましたよ。 XPの製品寿命はそれこそ作り手にもわからなかったし、Vista、7、8と後継OSが3つ出ています。
            親コメント
            • 過去の話ではなく、これからの話としてこのままで良いというお考えですか?

              自分は、PCやスマホはサポート期限を明記するべきだと思いますけどね。

              なぜXPでこんな事態になってるのに未だに売り場で期限を見かけないのか?
              (最近PC売り場なんて行かないから知らないだけ?)

              #書いてるのより伸びればラッキーだし、会社つぶれるなりで縮んで残念になることもあるでしょうけど。

              親コメント
              • 私の知る中小企業では、PC等の固定資産は計画的に買い換える物ではありませんでした。
                PC化に応じて仕方なくパソコンを買い、XPをただひたすら使い続けるという姿勢です。
                そういった個人や企業は多いかと思います。
                そういった層が妨げになっているためにスマフォやタブレットという新しいハードウェアを出さないと買い換えが促されませんでした。
                タブレットの革新性というのは、実はこの辺りにあったと思います。性能を比較されるPCの機能がXP相当だったのではないかと言うことですね。買い換えの良否はさておき、買い換えないと世代交代は進まないことは現実として存在します。

                サポート期限を明記して販売したとしても、買い手(調達担当)と決済する上司(社長)が無理解なら何も変わりません。人間は変化を嫌い、無用な出費と考える事柄を惜しみます。「新しいものがいいことは分かっているけれど金にならないなら意味がない、ソフトまで全部買い直せない」ということです。
                本来サポート期限は、計画的な買い換えを促進するためのものでしたが、それでも買い換えを選択しない消費者が圧倒的でした。
                買い換えをしないと本当にサポートを打ち切りますよ、という生け贄の羊がXPの現状です。サポートされないことに対する不利益が明確化します。「買い替えないと被害にあいますよ」ということですね。

                XPのサポート自体を続けることは恐らく可能ですが、会社としてそれを続けることがサポート負担以上にPC産業を停滞させる元凶とマイクロソフトは考えているでしょう。XP以降最高と評価されたWin7投入でもXP離れは進まみませんでした。OSとなったタブレットの革新性を猿マネしたWin8の不評がマイクロソフトをさらに追い込みました。北風と太陽の寓話で言うところの、「太陽方式=自然な買い換えは」通用していないのが現状です。

                問題は、産業を停滞させずに買い換えを促進する方法についてです。PC関連では、消費者と無関係に技術だけが進化することがあり得ません。それは製品として販売するスケールメリットが非常に大きいためです。XP問題は官公庁などの大規模ユーザーが台数の多いPCの買い換えだけならまだしも、運用してきたシステムの変更までできないという問題でもあります。これに対処するのは容易ではありません。官公庁は少なくともサポート期限を知った上で購入しています。(流石にそのはずです)「買い替えないと被害にあいますよ」というロジックは、官公庁が新システムに移行しても「税金泥棒」と非難されないことにつながるでしょうか?独自システムはおそらく難しいでしょうが、それ以外なら「仕方がない」と受け止められるのではないでしょうか。

                今後はハードウェアの物理的破損による買い換えが静かに進行するでしょう。「こうなると分かっていたらうまくやれたのに」とは、人間だれしもが思うことです。我々はこの教訓を踏まえて、前に進むしかないと思っています。XPのサポートが切れても、金のない中小企業はXPを使い続けるでしょう。それでウイルス被害を出して客先に出入り禁止になって「なんとかしろ」と怒鳴っても、どうにもならなくなるだけです。損害が浅ければ買い替えをし、生き残れないところは倒産なり解散なりしていくのでしょうね。これまでもそういう時代に取り残される流れは存在しました。時の流れにより主役が交代するとはこういうことなのでしょう、きっと。
                親コメント
              • 潰れそうな小企業なので減価償却していなかったと言うより、廃棄品をそのまま使っていたように思います。最終的には「金がない」と言う理由で社員のPC持ち込みを推奨していた会社とご理解ください。持ち込まない社員はXPをまだ使ってるそうです。(たしかホリエモンの会社も社員がPC持参でしたよね~)
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 18時10分 (#2594163)

    成功か失敗かはMS自身が判断すればいい話。
    外野はMS神対応とか、リンゴも見習えとかその程度にしておけ。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...