パスワードを忘れた? アカウント作成
10594526 story
アナウンス

日本発セキュリティ国際会議「CODEBLUE」、2月17日より開催 13

ストーリー by hylom
プロ向けでしょうかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2月17日(月)~18日(火)に、日本発のセキュリティ国際会議であるCODE BLUEが開催される。

CODE BLUE自体は今回初めて開催されるものだが、かつて日本で行われていたセキュリティ国際会議のBlack Hat Japanの関係者の一人が中心となって立ち上げを行っている。

投稿のレビューボードも、FFRIの鵜飼 裕司氏、SECCON実行委員長の竹迫 良範氏、はせがわようすけ氏、トレンドマイクロの新井 悠氏と豪華メンバが揃っており、基調講演もJeff Moss(Dark Tangent)と Chris Eagleという具合に気合が入っている。他の発表内容もなかなかおもしろそうである。

1つだけ気になるのが、参加費の額。現時点での申込みで3万5,000円、2月8日から前日までの申込みは4万円、当日は4万5,000円という感じである。とはいえ、同じ内容を(日本以外の国際会議で)聞こうとしたら、確実にこの倍は飛んで行く。交通費も考えると、さらに倍という感じだ。日本でこの内容を聞けるうちに聞いておくか、それとも海外で(さらに)参加費が高額になるであろう国際会議で聞くか、という感じだが、読者のみなさんはどういう選択をするかが興味深い(「興味ないから参加しない」というのもあるかもしれないが……)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2014年01月28日 17時16分 (#2535056)

    そりゃ日本で聞いたほうがお得でしょ。
    基調内容が動画で公開されるとかならまた別だけど。

    # 人によっては聞きにいくより人に会うのがメインになる人も多いと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2014年01月28日 18時33分 (#2535100)

    こういうナントカ会議って、人脈を掴みたい管理職とか、
    業界を勉強中の新人とか、
    そんな人間が行く(行かされる)というような印象。
    基調講演?そんなの聞いたところで自分のスキルが上がるのかい?
    後日雑誌等に載るレポートサマリ見るくらいだろう。
    もちろん、自分で論文でも書いていてそれの発表とかなら話は別だが。
    #それは学会か
    ##いや、見てみてみたいけど暇がない/行かせてくれない

    • by Anonymous Coward on 2014年01月29日 14時31分 (#2535633)

      主に海外の人たちの公演が中心みたいですが、

      日本の人が講演するということは無いでしょう。
      もともと日本という国は(ハッカー文化もそうですが)
      こうした文化を国や役所やマスメディア連中、
      あるいは社会の殆どの人が(意図的に、あるいは無理解により、頭で判断せず最初から悪と決め付け)
      潰してきたという経緯がある国なので、
      いまさら防衛的非常召集などされても無意味だと思いますよ。
      そういうものが育ちにくいのではなく、潰してきたのですから。

      嘘だと思うなら日本製のウイルス対策ソフトがあるか考えてみてください。有名な製品は全部海外製ですよね。
      それがこの分野のすべてを物語っていると思います。

      かつての様子を振り返ると、非常にバカらしいというか、
      若い人を一方で潰しておいて、一方でサイバー攻撃の問題が発生し
      話題となって自由を奪い働かせて、
      一方でこんな会議を行っているなんて愚かですし、都合が良すぎますね。

      サイバー攻撃が問題なら紙媒体の時代にでも戻ればいいのです。
      それが一番確実です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 主に海外の人たちの公演が中心みたいですが、
        スピーカー14人の内、7人が日本人なんですが。

    • by Anonymous Coward

      現場のエンジニアが資格を取らない理由と似ているね。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月28日 16時23分 (#2535024)

    こっちのコードブルーを思い出したよ

    Code Red が悪用するセキュリティ・ホールをふさぐ「Code Blue」ワーム出現
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20010912/2/ [nikkeibp.co.jp]

    • レッドは乱暴ですからねぇ
      ブルーが止めに入ってくれなきゃダメなんですよ
      それにビール腹のイエローでも出てくれば・・・

      あれ?何の話だっけ??

    • by Anonymous Coward

      俺はCOBOLに空目した。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月28日 16時50分 (#2535035)

    CODE BLUEって
    緊急事態発生・全員招集
    という隠語ですよね

    アタック自体を防ぐことはできないけど
    アタックだけではCODE BLUEとはならんような

    侵入されないシステム構築を目指す会ではなく
    謝罪の仕方とオススメの保険提案とか何でしょうかね

    # てのは冗談でネーミングはもうちょいと考えたほうがいいよね

    • by Anonymous Coward

      そうかな。別に問題ない気がするけど。
      強いて言えば、医療用語だろってことぐらい?

  • by Anonymous Coward on 2014年01月28日 18時22分 (#2535090)

    トレンドマイクロ嫌いだし

  • by Anonymous Coward on 2014年01月28日 22時50分 (#2535258)
    なんかいろいろな形で配信されるし、
    よくまとまってくれてたりもするので時間の制約のない手段に頼っちゃいますね。

    講演資料を公開してくださる方も多いですし。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月29日 1時48分 (#2535348)

    こういうイベントは、直接行くなら人脈を広げる目的以外は割と弱い。
    ただ個人的には、発表者やリクルーターが日本人主体なら、勉強会とか、安い(たとえばOSS系?)のイベントの方が行く気になるかなって気がする。
    #まあたいていの参加者は企業が参加費払うんでしょうけどね

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...