
マルウェアの制御サーバにて200万件以上のパスワード発見。大手ウェブサービスなども被害 12
ストーリー by hylom
根本的な対策はないのだろうか 部門より
根本的な対策はないのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米セキュリティ企業Trustwaveによると、マルウェアの制御サーバから200万件以上のウェブサービスやメールアカウントなどのパスワードが見つかったとのこと。流出したパスワードはFacebookやGoogle、TwitterおよびYahooなどの大手サービスのものが含まれているという(ITmedia、本家/.)。
Trustwaveはボットネット「Pony」の制御サーバにアクセスしたとのこと。Ponyはキーロガーを通じログイン情報などを盗み出しているという。今回発表された流出情報の主なものは以下の通り。
- ウェブサイトのログイン情報 158万件
- メールアカウントのログイン情報 32万件
- FTPアカウントのログイン情報 4万1千件
- リモートデスクトップのログイン情報 3千件
- SSHのログイン情報 3千件
なお、流出情報にはFacebookのアカウント31万8千件、Gmail/Google+/Youtubeのアカウント7万件、Yahooのアカウント6万件、Twitterのアカウント2万2千件が含まれるとのこと。
データはオランダから主に盗まれているが、タイやドイツ、シンガポールなど世界各国にて被害が確認されている。
流出したパスワードは「123456」「123456789」「1234」「password」など安易なものや短いものが多かったとのことだ。
パスワードの強度 (スコア:4, 参考になる)
ITmedia の記事から引用すると,
数が多い(=重複する)パスワードが安易なものなのは当然で,むしろ全体の 2/3 が「中程度」以上の強度のパスワードを
使っている,という点が興味深いな。もっと安易なものが多いかと思った。「中程度」って相対的にって意味じゃないよね。
Re:パスワードの強度 (スコア:2)
ITmedia から元のブログにリンクがあり、そこに定義の一部が載っています。
http://blog.spiderlabs.com/2013/12/look-what-i-found-moar-pony.html [spiderlabs.com]
ちなみに「最高」の定義は
・(大文字・小文字・数字・特殊文字の)4種類全てを使っていること
・8文字よりも長いこと
ってなってます。
残念ながら、中程度の定義は書いてなさげ。
Re:パスワードの強度 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
世の中の大多数(99.9%以上)の人は、ウィルススキャンが反応しない限り、キーロガーを仕掛けられても気が付かないと思うので、スキャンソフトが対策していない場合、そんなバイアスが働く余地はないだろう。
つまり、実際のパスワード傾向の実情を反映しているんじゃないかな。Web上には無意味にアカウントを作成させるサイトが大量にあるから、捨てアカで水増しされて、「弱い」やつが大量にあるってだけで。「中程度」以上が2/3を占めるなら、そんなもんだと思う。
大手ウェブサービスか (スコア:0)
スラドもやばいかもわからんね
Re: (スコア:0)
大手じゃ無いので大丈夫です。
Yahoo!曰く「Facebookなどパスワード流出」 (スコア:0)
この一件のヤフーニュースの見出しが
「Facebookなどパスワード流出」
だったことに悪意を感じました.
Re: (スコア:0)
Yahoo JapanはYahooと手が切れているので
Trustwaveはボットネット「Pony」の制御サーバにアクセスした (スコア:0)
ていうか、首謀者?
Re: (スコア:0)
盗んだパスワードをサーバーで公開してたのかもしれんぞ
自分も弱いパスワード (スコア:0)
その後も使うかわからないお試し的に登録するサービスの場合は、自分もこういう弱いパスワード使ってますね。
試して良かったら強固なパスワードに変更する。なので、弱いパスワードたくさんあるし、しかもID&PASSが重複してるので、1つ漏れたら全部アウトになる。でも、全然使ってないサービスばかりだから、痛くも痒くもない。
やはりメインのアカウントでも弱いパスワード使ってる人が多いんだろうなぁ。
にしても、キーロガーだと2段階認証も無駄になっちゃう。こういう攻撃って、パスワードを集めるだけ集めて後で利用するのか、採取した時に即あっち側でもログインとかやっちゃうのか、どうなんだろう。
前者ならワンタイムトークン盗まれても1分で無効になるのでいいけど、後者だと侵入され、メールアドレスやパスワード変えられたら終わりだ。
Re: (スコア:0)
> 全然使ってないサービスばかりだから、痛くも痒くもない。
これって正しい?