自転車の安全性はどの程度? 156
ストーリー by headless
自転 部門より
自転 部門より
自転車を共用するバイクシェアは、5月にニューヨークで開始されるなど全米に広がっており、日本でも超党派の国会議員が法整備などを検討しているそうだ。多くの人に自転車を利用してもらうため、ヘルメットの着用を強制すべきではないという意見もある。しかし、自転車は本当に安全なのだろうか(The New York Timesの記事、
本家/.)。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校の外傷外科医 Rochelle Dicker氏は、重傷患者の自転車事故による治療に当たることもあって、同僚とともに事故の内容について調査することにしたという。調査の対象はサンフランシスコ総合病院で治療を受けた自転車利用者2,504名。その結果、半分近くは自動車の関係しない自転車事故で負傷しており、重傷者も4倍以上多かったそうだ。Dicker氏自身は自転車に乗らないが、傷を見た後で自転車に乗りたくないと考える同僚も多いとのこと。一方、Boulder Center for Sports MedicineのAndy Pruitt氏によれば、自転車の危険性は誇張されていると主張する。長距離のサイクリングを40年にわたって続けているPruitt氏だが、大きな負傷は鎖骨を2度折り、腰を1度負傷した程度だという。実際のところ、自転車の安全性はどの程度のものだろう。/.Jerのご意見はいかがだろうか。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校の外傷外科医 Rochelle Dicker氏は、重傷患者の自転車事故による治療に当たることもあって、同僚とともに事故の内容について調査することにしたという。調査の対象はサンフランシスコ総合病院で治療を受けた自転車利用者2,504名。その結果、半分近くは自動車の関係しない自転車事故で負傷しており、重傷者も4倍以上多かったそうだ。Dicker氏自身は自転車に乗らないが、傷を見た後で自転車に乗りたくないと考える同僚も多いとのこと。一方、Boulder Center for Sports MedicineのAndy Pruitt氏によれば、自転車の危険性は誇張されていると主張する。長距離のサイクリングを40年にわたって続けているPruitt氏だが、大きな負傷は鎖骨を2度折り、腰を1度負傷した程度だという。実際のところ、自転車の安全性はどの程度のものだろう。/.Jerのご意見はいかがだろうか。
乗る人によってかなり違う (スコア:4, すばらしい洞察)
免許も必要ないし、子供から老人まで誰でも乗れるのが自転車だからなぁ。
乗る人によって安全性ってかなり違うと思う。
飛び出し・道路横断を平気でやる人とかは「かなり危険」だと思うし、マナーを守って乗っている人だけで見れば「比較的安全」じゃないかなぁ。
なので乗り物としての安全性を均質化しにくいと思うな。
近所の商店街で耄碌した老人が自転車に乗ってて、普通に歩道を歩いてたオバサンに突っ込んだ結果、本人もオバサンも大怪我した事件とかあったし。
あと、自転車って本来、軽車両だから車道の一番左端を走るのが筋なんだけどさ。
路上駐車の車とかあって、少し右側に出ざるを得ないことがあるわけよ。
んで手信号まできちんとしてるのに、後ろからクラクション鳴らしたり、幅寄せまがいのギリギリ走ってく車とかある。
こういうのがあると安全とは言えないわな……。
なので、工学的な安全性だけでなく、社会的な部分を見ないと安全性って語れないと思う。
前述のように乗る人によってマナーの差がものすごく激しい上に、それに対応する他の車両のマナーの問題でもあるから。
Re:乗る人によってかなり違う (スコア:2)
> 乗る人によって安全性ってかなり違うと思う。
というのは賛成ですが、
> マナーを守って乗っている人だけで見れば「比較的安全」じゃないかなぁ。
というのは全くの間違いですね。
> それに対応する他の車両のマナーの問題でもあるから。
ですね。
・・・なので、自分はマナーを守りつつ、敷地から出てくる車、死角から出てくる車、一時停止をしない車、歩行者、自転車、バス待ちの人等々、全て自分に関係しうる相手を警戒して走らないと事故ります。
最近だとスマホ持ってる歩行者、自転車のりながら。こいつらは最悪。
気を付けてても毎日乗ってたら危ない事が年に数回あります。
気を付けてなかったら何度も事故ってた気がする。
Re:乗る人によってかなり違う (スコア:1)
>あと、自転車って本来、軽車両だから車道の一番左端を走るのが筋なんだけどさ。
>路上駐車の車とかあって、少し右側に出ざるを得ないことがあるわけよ。
>んで手信号まできちんとしてるのに、後ろからクラクション鳴らしたり、幅寄せまがいのギリギリ走ってく車とかある。
>こういうのがあると安全とは言えないわな……。
私の場合バックミラーで確認して車が来てる時は路上駐車の後ろにとまって後続車がいなくなるまで待ちますね。
自転車と自動車のスピード差を考えればいくら手信号を出しているとはいえ、車同士の急な車線変更にあたり車から見れば怖い。
車道を走るくせにバックミラーを装備していない自転車が圧倒的多数なのはどうしてなんでしょうね?
Re:乗る人によってかなり違う (スコア:2)
バックミラーは、自転車の場合
1. まずあまり売っていなくて、
2. 次に、売っていてもバイクや車のように目と並行な高さまであるものは少ないこと、
3. しかし、その高さまで長く伸ばすと、支柱が重いか強度が足りない、かぜに煽られる、などの影響があること、
4. そして一番大きいのが普通に振り返れば見えること
が、普及しない理由でしょうかねえ。
そしてなにより、後方確認せず車線変更する自転車の多いこと。
必要性を知らないからという線が大きいです。
>私の場合バックミラーで確認して車が来てる時は路上駐車の後ろにとまって後続車がいなくなるまで待ちますね。
これもそのとおりで、
速度が出てないのなら安全になるまで待つべきなのに、なぜかふらふら出ていく人が多いこと・・・。
そうしないのなら、きちんと流れに乗って、
少なくとも30km/h~ぐらいは出していないと行けないと思うんですけどね。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:乗る人によってかなり違う (スコア:2)
横レスですみませんが、私もその製品は知ってます。
でも、あんな小さいもので確実に後方確認できるとは
思えないので、とうぜん目視も併用するでしょ?
だったらあまり意味は無いかと思ってスルーしてます。
自転車って路上では中間的な速度なので、視界の
外から敵が来ることも多いし。
Re:乗る人によってかなり違う (スコア:1)
あれで安全を確認するのではなく危険を素早く察知するのですよ。
安全はおっしゃるとおり振り返って死角無しで見なければなりません。
ミラー or 振り返りの条件で前者のFALSEで式がFALSEになるようなもの
サンフランシスコといえば (スコア:3, 興味深い)
急な坂の街というイメージが強いのだけど、
そのせいでスピード出し過ぎによる事故と重症化が促進されてるなんてことはないのかな?
まっ平らな土地の街と比べてみてほしいな。
Re:サンフランシスコといえば (スコア:1)
オランダは国土が真っ平らなためか、自転車利用者が非常に多いそうです。で、自転車道も非常に整備されている。へたすると、歩道よりも自転車道の方が充実しているところもある。
そういうところでの統計が欲しいなぁ。
統計的な損害 (スコア:2)
保険会社の保険料は統計的な損害額の予想に基づいているのでは。
自転車保険でざっと検索してみると賠償(対人・対物)1億円、死亡 400万円とかで月額 350円ぐらい? 少なくとも自動二輪に比べると一桁は低そうです。
Re:統計的な損害 (スコア:1)
損害額の評価としては正しいかもしれないが、自動二輪車の保有数の2倍以上の自転車が、
毎年国内で販売されているのだから、保険市場規模で比べること自体は馬鹿らしい。
統計時期の問題はあるが、
・平成24年 経済産業省 機械統計 《完成自転車》 2,662,605台
(財)自転車産業振興協会( http://www.jbpi.or.jp/?sub_id=4&category_id=274&dir_no=TOP_ROOT:274 [jbpi.or.jp] )
・二輪車保有台数(2012年3月末現在) 11,985,085台(原付1種を含む)
(般)日本自動車振興会( http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html [jama.or.jp] )
参考に、自動二輪車の国内年間販売台数。
2012年国内販売台数: 106,021台(原付1種: 45,306台、自動二輪車: 60,715)
(財)全国軽自動車協会連合会 ( http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/ [zenkeijikyo.or.jp] )
Re:統計的な損害 (スコア:1)
単純比較で構わないのか、保有台数を揃えた比較が適しているのか、総走行距離ベースでの比較が望ましいのか、総運転時間ベースで無ければ適切な比較にならないと考えるのか、まずそこから教えて頂きたいな。
Re:統計的な損害 (スコア:1)
条件が違うので単純には比較できませんよ。
自転車保険の大半は示談交渉サービスがついてませんから。
示談交渉付きの保険を選ぶと、急に高額になります。
Re:統計的な損害 (スコア:2)
そうかな。例えば セブン-イレブンで入る自転車向け保険【示談交渉サービス付き】 [ehokenstore.com]の月額は個人で 347円、家族全員で 732円だそうです。
一般に自転車保険と言っても日常生活全部とカバーする範囲が異様に広いですし、「車」では無く「人」にかけるという点でも単純には比較できませんが、安いのは安いと思います。
また示談交渉サービスというもの自体、相手に無視されたら終わりなので、それほど意味があるものとは思えません。それに自分の過失割合がゼロの場合も使えませんし。
Re:統計的な損害 (スコア:1)
あれ前調べた時は車と同じぐらいしたんだけどな。
それなら、今度から示談つきのにする。
Re:統計的な損害 (スコア:2)
そういう時は徐行が最大の保険です。
Re:統計的な損害 (スコア:1)
保険で何とかするとかじゃなくて、そういう場合は素直に止まっときましょう。
ちゃんと距離を置いて止まってたら相手がぶつかってきても0:10でしょう? 第一保険はいってたところで、民事の補償はともかく刑事的に責任が、とかいわれたら面倒なことになるわけで。
何と事故ったのか… (スコア:2)
走行中、自動車にぶつかられたとか、何か落下物に当たってしまったとかって例を除けば
速度規制など各種交通規制を自転車にも導入すれば、大きな被害は生じなさそうな。
安全性を求めるならルールの遵守が大前提だと思うんですけどね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
守れない、守った方が危ないルール作られても困るけどね。
「スマホ見運転すんな」とか「夜間はちゃんと前照灯点けろ」とかはいいんだが(というか当然だ)、
「必ず車道を走れ」とかは道路状況によっては余計危険だしな。
#自転車専用レーンがどこにでもあって、そこに路駐が無いのが理想かな
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
地域によるかもしれないけど、
少なくとも東京、神奈川ではレアじゃないです。
そもそも歩道が狭いとか問題のある場所もあるけど、
それ以外の場所でも自転車レーンを歩く人は結構居ます。
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
お気に召さないだろうとは思うのだが、原則では自転車走行帯の*駐停車は適法*なんだわ。
オフトピ承知で書き散らかしておくと、停止車両があるときに、安全確認と車線変更でその右側方を通過する義務があるのは、自転車が軽車両といえども車両としての義務で。
それでは安全に走れないという苦情として広く認知されてきつつある、という点も重ねて理解したいのだが、安全に車線変更を行えないときに*停止して待つ*とことをしない者が絶えない自転車利用者に、他の交通(駐停車車両)に異論を唱える資格も無かろう。
図体の違いがあるが、道路上では自転車も自動車も自動二輪も走っている時間より止まっている時間のほうが長い(ご存じか?)、混合交通において同列の義務を課せられた*同じ*共存すべき車両であることを認識しての議論を頂くよう強くお願いしたい。
放置自転車、邪魔なんですよ本当に・・・。
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
そもそも自転車横断帯なるものがいらない。
あれが、いろいろと複雑化させてる。
でも今交差点書き換える時に、自転車横断帯なくなっていってる。
歩行者用の信号の横に「歩行者・自転車専用」って書いた札もなくなった。
足りないのは教育だけ。
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
現実が見えてない。
坂の多いところならブレーキ故障による死亡事故が結構ある。
エンジンブレーキのない自転車で坂でのブレーキ故障は死に直結する。
整備不良、片方のブレーキが壊れた状態で走行するなど正気の沙汰ではない。
両方同時に壊れることだってある。
思った以上の急坂で思いっきりブレーキかけたら同時に壊れたことあるよ。
車道に飛び出す前に転んで止まったから擦り傷で済んだけど。
走行中に溝に落ちたり田んぼに落ちたり崖から転げ落ちたりなんてよくある話だし。
自転車に乗ると血流が良くなり最初は意識がはっきりするのだが、体調や運動量によっては血糖値が低下し判断力が低下する場合がある。
自損事故が結構あるんだよ。
自転車は自分自身が動力源だから他の交通機関とは違う特性がある。
そこをきちんと理解しないとろくなことないよ。
Re:何と事故ったのか… (スコア:1)
坂でのブレーキ故障は起きた場合を想定済みで対処方法を用意してれば大した事無いが、不意でパニクると危ないな。
the.ACount
うーん (スコア:1)
どれくらいの負荷をかけてるか、とか悪路なのかとか解んないけど。
いや、それデカいし多いよ...
# それ以外の交通手段が安全か、は置いておく。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:うーん (スコア:2)
> いや、それデカいし多いよ...
何と比較して?
> # それ以外の交通手段が安全か、は置いておく。
それじゃ、何の意味もない。
自動車や電車、航空機など、どんな乗り物でもそれなりの期間、運用するなら、事故は避けられない。
例えば自動車の運行を許せば、定期的に死亡事故が発生すると判っているのに運行を許している。要するに自動車があまりに便利なので、多少の事故(死亡も含む)には目をつむっているわけだ。
要するに、自転車によるメリットと比べて、他の乗り物と比べて始めて、事故などのデメリットが大きいか小さいか判断できる。何より最初に比較だ。
Re:うーん (スコア:1)
別人ですが。
> 何と比較して?
一般人が一生の間に経験する、自転車が原因の骨折の回数の期待値としては、1回よりもかなり小さいべきなのでは。
そもそも、ありとあらゆる原因での骨折を全部足し合わせても、一生の間に何度も経験するものじゃないですし。
2回というのはかなり多いです。
長距離のサイクリングをしている人を基準にとってるのがそもそもの間違いだと思います。
Re: (スコア:0)
行間を読むなら「乗らない場合と比べて」じゃないか。
それでもどの程度差があれば大きいと言えるのかは主観だけど、
単に不等号の話でも統計どうのこうのの話でもないだろうし。
個人的には鎖骨2回程度なら大きいとは思わないな。
Re:うーん (スコア:1)
主観だけど「自転車に乗ってる状態」と「自転車に乗ってない状態」での死亡率比べたらきっと後者の方が多そう。
よって自転車は安全。
#家にいる時の死亡率が外出時よりも高いってな話どっかで読んだっけ、唐沢さんの本かな。
Re:うーん (スコア:1)
落語と言えば、病院で死ぬ人が多いから、病院が一番危険です。
ってのも枕ネタで聞きました。
主観うんぬんは根拠無しのただのお遊びなんで混乱させてすまんです。
#雑談故
Re:うーん (スコア:2)
鎖骨骨折って入院必要でしょ?
仕事に穴開けたのに武勇伝にされても
まわりは納得出来ないと思うよ。
# 別にあなたを非難してるわけではありません。そういう風潮に対して。
Re:うーん (スコア:2)
>仕事に穴開けたのに武勇伝にされても
>まわりは納得出来ないと思うよ。
そういう事態に備えて会社は予備の人員を確保しとくもんでしょ。
いつなんどき誰かが病気や怪我で入院しないとも限らないんだから。
でもってそういう不測の事態に対する備えがないときに怪我をした労働者を責めるのは間違ってる。
労働者が一人抜けた穴を埋められない会社のほうが責められるべき。
なぜって、そんな会社のほうがみんなが働きやすいから。
労働者同士が互いにシバきあってる状況は不幸だよ。
扇動的な記事だなぁ (スコア:1)
具体的な基準も比較対照もなく「危険が大きい」「危険が小さい」と語ることに意味はあるのか?
対自動車での事故よりそうじゃない事故の方が多いという以外には主観的な情報しかない。
ほんとスラドの記事は「ニュースサイト」名乗れる品質じゃなくて「まとめサイト」レベルなのに、
こんな記事があちこちに転載されてニュース扱いされるんだから困った世の中だね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
頼むからいろいろ考えないでくれ (スコア:1)
超党派の人たちがどういうことを考えてるか知らないけれど、日本の自転車政策について言いたいことはいつもひとつ
なにも考えずに自転車先進国のやってることを丸々パクってくれ
これだけ
日本独自のローカライズとか全然いらない
お手本になる国はオランダでもドイツでもデンマークでもいいから丸パクリしてください
歩道上にある自転車通行帯とかホントいらないです
Re:ちゃらら~ (スコア:2)
日本の道路は狭い道路ばかりじゃないですよ。
あなたの言う通り、街中の道路は細いので、限界はあると思うけど、じゃあ郊外の道路を見て、精一杯努力してるかっていうと疑問です。
うちの目の前の道路なんですけどね、人なんてほとんど歩いてないのに、広大な歩道があるわけですよ。そこを時間帯によって大量の通学自転車がうめつくして大変危険です。
そのうち歩道内に自転車通行帯ができるわけですが、自転車がはみ出すなんてもんじゃない。
今のところ、自転車通行帯って左側通行制限されてませんし状況はまったく変わりません。
歩道を小さくして、車道側に自転車レーン(もちろん左側通行厳守で)を作るように、法律、道路共に、設計してくれればもっと良かったと思います。
Re:ちゃらら~ (スコア:1)
よく日本は道が狭いからって反論する人がいるけど、先に上げた自転車先進国の都市の中心街はたいてい16世紀あたりの町並みをとどめた街区ですから狭い道いっぱいですよ
車が2台すれちがえない道でも多くの場合自転車道があります
それに先にあげた歩道上の自転車レーンも、歩道と同じレベルにしてあるからいけないだけで、ちゃんとくぎって車道と同じ高さまでさげてアスファルトにすればいいだけです、面積の問題ではありませんよ
Re:ちゃらら~ (スコア:1)
最初からやり直すのは無理です
徐々にやればおk
スペースがどうしても足りないところもあるでしょう
予算が足りない場合もあるでしょう
そういうところはしょうがないですから、少なくともスペースがあって、予算もあって自転車道を設置する場合には自転車先進国のやりかたを「全くそのまま」パクってくれと言ってるわけです
繰り返しになりますが、日本と自転車先進国との自転車政策に対する違いの中で「これに関しては日本のほうがいいな」「ここの部分は日本向けのローカライズがうまくいってるな」というものはひとつもないと感じています
Re:ちゃらら~ (スコア:1)
別に日本は既存の道路を分割することしかできなくなったわけじゃないんで、
新しく道路を敷き直すような時でももうちょっと考えてor他国を見習って計画設計しようよ、という意見はあってしかるべきかと思います。
ただし、いずれにせよ「日本全体」を指して良い悪いを言うのはなんかぼんやりしてますよね。
こんどできるこの道路は、とか、この自治体では、とか、そういう単位で文句を付けなきゃ。
Re:ちゃらら~ (スコア:2)
自転車レーンも、けっきょく「路駐できる場所ができた
ラッキー♪」くらいにしか思っていないドライバーも多い。
よくある、ハードウェアつくっても運用が全くダメなケース。
運転免許取るときの安全講習って何?
小中学校で継続的に交通ルール教えるとか、
ちゃんと取り締まりするとかしなければ意味ないですね。
事故の内訳は? (スコア:0)
BMXやMTBのダウンヒルとか含んでいるのかどうかが気になる
そもそも自転車の利点は (スコア:0)
安いことでしょ、行政にとって、電車やバスは、運営費かかるし、地価の高い市街地での道路整備なんていくら金があっても足りない。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
しかし現実を省みるに、老若男女、無謀運転の大半がママチャリ。
無免許の人が多いから交通ルールも糞もないのは仕方ないね。
小中学生単独の危険走行は案外少ないと感じる。
高校生以上高齢者までになると並走、逆走が増える。
お母さんが爆走してると子供も爆走するね。(追いつけないという事情も大きいだろうけど)
ママチャリは乗っている本人は安全かも知れないが、他人が迷惑なんだよ。
むしろ格好から入りましたと言わんばかりのロード車とか乗っている人のほうが安全。
モーターサイクルや自動車の運転手は腐っても試験に合格した運転免許保持者で、交通ルールもそれなりに知っているし、一定の信頼も置ける。
却って安全なんだよ。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
交通ルールも糞もない自転車運転してる人は、歩行者になっても
道の端のほうにふらふら寄って行ったと思ったら真ん中のほうにふらふら戻ってきたり
そのリズムがわからなかったり、導線を潰すような動きをしたり
とかしてるんじゃないかなぁとか思う
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1, 興味深い)
>むしろ格好から入りましたと言わんばかりのロード車とか乗っている人のほうが安全
何言ってんだ。やつらがチャリダーの中では最も危険で迷惑な走行をやってるんだよ。
信号は守らない、2段階右折もせずに2車線3車線道路の右折車線まで来る。
渋滞や信号待ちの車両の列の横をすり抜けていく。さらにその先の赤信号は突破。
ロードのタイヤは細いから、舗装道路でも路面が荒れているとこけやすい。
こけたら足が固定されているのでゴロゴロと自転車と一緒に転がっていく。
最近は減ったが、一時はブレーキのついていないピストバイクが止まれなくて事故
を起こして問題になっていたな。
犯罪も常習。
渋滞で動けない車を蹴飛ばしたりミラーを破壊して、そのまま逃げていく。
自転車にはナンバープレートも着いて無いから逃げ得なんだよな。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
信号話にのっかりますが、自転車の信号の見方が間違っている人が多いのが問題ですね。
横断歩道の信号が赤になっても、しばらく車道の信号が青の交差点があるんですが、
自転車の人たちは歩行者用の信号に従って、だれも渡りませんね。
大半の自転車乗りが横断歩道を渡ろうとしますし、逆に車を運転する人も自転車が
左折レーンを直進するとは思ってない感じで、どんどん左折してきます。
横断歩道を自転車が渡るには、降りてわたらないといけないのに自転車のって渡るし、
車道信号が青だったら渡れるのにわたらないしで、2重で間違いを犯しているんですが、
ほとんどそんなこと知らない感じです(私も最近気づいた)。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
最近はロードバイクにもディスクブレーキ採用が増えそうな流れなので、
ママチャリにも採用してもらったらいいんじゃないですかね
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:3, 参考になる)
ママチャリの場合、リアブレーキに使っているローラーブレーキは天気に関係なく制動力を発揮するので、
雨天時の制動力という意味では、ロードバイクの比ではありません。
あと、ディスクブレーキでも、ワイヤー引きのメカニカルディスクだと、リムブレーキに比べて若干マシって程度で、
雨の日もかっとばしたいのなら、4ポッドキャリパー以上の油圧ディスクをお勧めします。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
速くなければ現行のブレーキ(リアドラム+フロントキャリパー)で適切に止まれるような気がします。ママチャリってのはそれくらいの速度で乗れということじゃないかなあ。
ただし「適切」というのは、ちゃんと整備されていればの話で。
整備不良のまま乗って止まれないママチャリを街でよく見かけるので、どうにかして欲しいと思ったりしますね。
でも確かに、フルブレーキングでもロックして前転しないブレーキを誰か考えて自転車に装備してくれたらどんなにいいだろう、とは確かに思います。
今のところ、よく効くブレーキはロックしやすくて、前輪をロックさせると前向きに転倒して頭や肩を強打するんですよね。
スポーツ用自転車が前輪ロックで前転するのは前傾姿勢のせいだと思い込んでいたのですが、家族用に買ったこの自転車 [schwinn-jpn.com]で体を張って試してみたらやっぱり前転しました…
とりあえず、前ブレーキには「ちっとも効かない」と評判のシューとパワーモジュレーターをつけて「急ブレーキは後ろから先に引け」という話にしてあります。あまり速く漕がないようなので、まぁなんとかなるでしょう。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:2)
自転車がブレーキで前転しやすいのは、人+車両の全体重量における人の重量の割合が大きいことが
ありますね。自転車だとママチャリの重量級でも、車両重量が20kgに達しませんから。
スポーツ系だと、最近はクロスバイクでも10kg切るし、ロードだと7kg台も普通です。
比較のために今ちょっとホンダの原チャリのサイト見てきたら、重量81kgとか書いてあるし。
そりゃー自転車だと簡単に前転しますわ。
ブレーキ時の前転は、自転車上でのヒトの重心の取り方で、かなり回避できます。
ここは結局テクニックなので、万人に最初から安全というわけにはいきませんね。
とりあえず、最初は軽くかけて徐々に強く握る癖を付けておくといいです。
ロックするのは、自転車の総重量の軽さとタイヤ接地面積の少なさから、どーしよーもありません。
タイヤのグリップ力を超えるブレーキは掛けられないのです。
Re:ママチャリ、スポーツ用自転車(と電動チャリ、その他)で分けて考えるべき (スコア:1)
あとは前カゴに重い荷物を入れるとかビニール袋をハンドルにかけるとかをやめて、後側に載せられるようにしてくれれば、いくらか改善するのでしょうか。
後ろが大きい自転車って自転車置き場とかが対応してなかったりするのが難点ですね。
Re:ヘルメットしたい (スコア:1)