パスワードを忘れた? アカウント作成
10007776 story
日本

おすすめの浸水対策は? 102

ストーリー by hylom
備えあれば憂い無し 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

9月16日、台風18号が日本列島の広い範囲を襲ったが、その影響で京都府の河川が氾濫、福知山市などの広い範囲で家屋が浸水するなど多くの影響があった(読売新聞MSN産経新聞)。

この災害はTVなどでも何度も報道され、水につかった家屋などのショッキングな映像が流れている。住民からは「このような水害は初めて」との旨の声が出ているようだが、実際このような災害はいつ、どこで起きるか分からない。台風が来ても家は動かせないため、家自体の浸水被害は防ぎようがないが、1階に住んでいるタレコミ子が心配なのは家電製品やPCなどのデジタル機器への被害だ。ある程度浸水が来ても大丈夫なように、床から高い位置にPCなどを設置するなどの対策を考えた方がよいかもしれない。/.J読者皆様はこのような浸水対策は考えているだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 17時45分 (#2462423)

    今、一生懸命、由良川の築堤工事を行なってますが、現場事務所が水没しました。(涙)
    さすがにPCは毎日持ち帰っていて無事でしたが、複合機、ルーター、ハブ、電話機、冷蔵庫、etcみんなパーです。

    水害を防ぐ工事の現場事務所が水害に遭うなんて、バカだと言われりゃその通りです。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年09月18日 15時08分 (#2462289)

    クラウドとかになんのかな~とも思う。

    物理的な対策だと

    高所に置く
    防水対策する

    くらいしかないけど、対策にもいろいろあるもんな~。
    もしくは

    違う場所に同じものを用意しておく

    かな。
    データセンターのバックアップみたいな感じで、費用も2倍かかるけど。

  • by ymasa (31598) on 2013年09月18日 15時28分 (#2462308) 日記

    家をつくるしかないよね。

    • by saitoh (10803) on 2013年09月18日 15時52分 (#2462335)
      賛同。自治体の出してるハザードマップをよくみて引っ越すしかないと思います。

      土嚢などを頑張って積んだところで、隙間から水は入ってくる。ちょろちょろ程度の漏水でも一晩続いたら家中水浸しでしょう。 TVで放送された様子を見ても、土嚢の隙間から入ってくる水を掻き出すのが追いつかない感じでした。 また水深1mとかの完遂になったら家の外部をどうまもろうと下水が逆流してくるのではないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 16時30分 (#2462373)

        高台って土砂崩れ警戒区域だったりするので、安定した地盤の地域を選ばないと浸水よりも悲惨な目に遭います。

        東南アジアのどこの町だったか忘れましたが、よく浸水被害がある地域だそうで、店舗は二階建てになっており、浸水してきたら商品を一斉に二階に上げられるようになってるそうです。
        つり天井みたいな感じとか、いろいろ工夫されていました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 8時00分 (#2462681)

        京都市民ですが自宅から300mほどのところで床上浸水、50mほどのところまでで床下浸水までいきました。
        水没した車も数十台単位であるようで、大量に運ばれていくのを見かけます。

        で、そもそも洪水などの影響を受けない地区に住んでおくのは重要ですけど、同じ地区内でも少しでも高い
        ところに住んでおくのは重要だなーとつくづく痛感しました。

        近所にお店が数件あるんですが、地面にベタに建ってる店は20cmほど浸水して今も営業できず、30cmほど
        の土台の上に建ってた店は翌朝から普通に営業してたりなんかして、たったそれだけの高さの違いで数
        メートルも離れてないところで天と地ほどダメージに差が出てます。まあ考えてみれば当たり前なんですが。

        あと、浸水まではいかなかった友人の家とかでも、うちと比べて低所にあるせいか「トイレや風呂場の排水溝
        から水が逆流してきて汲み出すのに大変だった…」と言っているので、仮に川から距離があったとしても
        低所自体がやはり危険なんだと思います。

        親コメント
    • by ymasa (31598) on 2013年09月18日 17時26分 (#2462414) 日記

      デジタル標高地形図 [gsi.go.jp]を見れば高台わかりますよね。山の上とか崖じゃなくて。

      親コメント
    • Re:高台に (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2013年09月18日 17時50分 (#2462426)

      武蔵野台地に家があるので安心と思ったら、近くに暗渠の小川があって、微妙に浸水地域という例も。

      我が家もその例です。
      数年前に、増水時にバイパスして排水する土管が新設されたおかげか、
      今年の集中豪雨でも越水まで15センチの所でとどまってくれました。

      公共投資最高!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そして土砂崩れで全滅する、と。

      • by Anonymous Coward

        それは高台ではなく山や崖。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 15時48分 (#2462331)

    ここは主婦の知恵の出番です!
    収納上手の主婦は、湿気に弱いブランドもののバッグと家庭内サーバラックは2階の納戸にしまいます。
    家を建てるとき、ちゃかりかわいい主婦は、使いやすいアイランドキッチンと明るいダイニング、可愛い壁紙と、電力線と通信線を1Fの壁からではなく2Fの屋根から引き込むように旦那さんにかわいくおねだりしちゃいます。もちろん全部の部屋にCAT6aのEthernetを引かせて全システムをiSCSIブートしてストレージをわけるのは主婦の大切なおしごと。子どもたちにはちょっと早いから彼女たちにはシンクライアントにして管理するのを忘れません。節約のためにホワイトボックススイッチを使うのが最近主婦仲間の流行り。

    さらに!実家に子どもを預けて恋人時代の夜のように、夫婦だけで楽しむ時は、バックアップに裸族のお立ち台から引っこ抜いたバックアップHDDをちゃっかり実家に置いいっちゃいます。実家を使うのもちゃっかりかわいい主婦の知恵だけど、そのお礼に、実家のサーバのバックアップHDDを預かって来るさりげない親孝行も忘れません。
    でも、最近のすごいゆるふわ愛され主婦は広域イーサネクスト [softether.jp]とZFS sendで実家にバックアップを送っているとか。すごいね。私も見習いたいです。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 15時07分 (#2462286)

    木造家屋ではどんなに頑張っても水害は防げない。
    戸建てであればRCかSRC工法の家を建て、
    ドアや窓は水密性を持たせるのがお勧めだ。

    洪水は勿論、竜巻などにも対応できる。

    ##沖縄とか台風対策で昔からRC工法が多いわけで、無茶な対策とはいえないと思う。

    • by Anonymous Coward

      >ドアや窓は水密性を持たせるのがお勧めだ。

      床下から入ってくるのに。

      • by Anonymous Coward

        ヒント:RC工法

      • by Anonymous Coward

        床下ないのにどうやって入ってくるんだ?

        • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 16時10分 (#2462355)
          浸水してみると実感すると思うが、排水口からの逆流はハンパないですよ。
          と言っておく。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      水密性持たせたら、逃げ遅れたらどうするんだろ?
      プレキャストもいいんじゃない?メーカーによるけど。

    • by Anonymous Coward

      沖縄とか浸かる前に水が流れていくんじゃないか。

  • by harutin_99 (34900) on 2013年09月18日 15時07分 (#2462287) 日記

    根拠ないですけど、台風にかぎらずだんだん雨が激しくなっている気がするので、いままで大丈夫だったところでもダメそうな気がします。
    よく港湾部に1mぐらいの塀と重そうな扉がありますがあんなんで囲むんだとダメなんでしょうか。
    200~300万ぐらいしそうですが。

    • by digoh (17917) on 2013年09月18日 15時30分 (#2462309) 日記

      建て方と水はけの計算間違えると、自分の家だけ水没しそうですね。
      という冗談はさておき。
      むしろ高床式でいきましょうよ、一階部分は車庫で。いざとなったら船になる勢いで。
      あとつがいを入れる檻とか食料庫とか・・・

      親コメント
      • Re:今後多そう (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年09月18日 16時05分 (#2462349)

        堤防が決壊したら危ない地域に住んでいますが、昭和後期に立てられたであろう住宅は結構な確率で高床式住宅となっています。
        コンクリート基礎を縦に伸ばし基礎兼車庫とし、その上に普通の木造住宅が乗せてあります。
        軽量鉄骨のアパートなどでも、1階部分は鉄骨むき出しの駐車場となっており、2階が住居部分という物件をよく見かけます。
        平成の物件は堤防が丈夫になったことと、平均給与から予算の関係、バリアフリーなどの絡みで高床式は減っているようです。

        親コメント
        • Re:今後多そう (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2013年09月18日 16時35分 (#2462378)

          ピロティ構造は大地震の時座屈するおそれが…。
          昭和後期のは大丈夫なんでしょうかね。

          カリフォルニア(LAだったか?)の地震で倒壊しまくって以降、耐震のピロティ構造は高価になって減ったんじゃないのかなと思う。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 15時08分 (#2462288)

    無駄無駄ですね。住む場所を選ぶしかないと思います。

    福知山市の隣の綾部市出身だったりしますが、中継されていた場所
    は小さい頃よく行った三段池公園の手前で、ちょっとショックでした。

    2004年水害のときバスの屋根から救出があったのは、また隣の舞鶴
    市だったりします。

    実家は山の方ですが、これはこれで崩れるのが心配。

    • 大雨の度に浸水を心配しなきゃならんような海抜のとこに住んでますが、PC周りだけ特に浸水対策とかやってません。
      そんなことより、できるだけ家が浸水しない対策(入口にせきとめる板入れたりとか、マンホールから水が上がってこないよう石置くとか)の方が重要かと。
      まあ結局、ほんとに大雨だったら浸水しちゃいますけどね。何年か前に行政が水はけの工事してくれて、だいぶマシになりましたが。

      結局、どこに住もうが何らの自然 or 人為的災害のリスクはつきまとうワケですから、
      適当なオンラインストレージなり、確保できるなら自宅以外の場所に大事なデータをバックアップしておくことに尽きるんじゃないでしょうか。
      親コメント
    • タイトルのとおりでしょうね。

      引っ越せないのであれば、保険に入るとか。家財保険だと大丈夫なのかな?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 15時16分 (#2462299)

    45リットルのゴミ袋を2重にして水を貯めて、土嚢ならぬ水嚢で守るしかないな。ベランダ側は1m以上あるブロック塀だから、それ以上出水しなければ耐えられる。とりあえず6階建てのマンションだから上階へ逃げて命を守る。

  • by duenmynoth (34577) on 2013年09月18日 15時50分 (#2462332) 日記
    これ以外の答えがあったら教えて欲しいもんだ

    #家建て替えるとか賃貸の2階以上に住むとかは置いといて
    • by Anonymous Coward

      まあ「土のう」を越えるような出水があるから
      浸かる訳ですけどね。

  • >住民からは「このような水害は初めて」との旨の声
    >このような災害はいつ、どこで起きるか分からない

    地質と川の位置を調べて、現地の地形を眺めれば「ここはいつか水が出そうだな」とか、「ここはぜったい大丈夫だな」とかは、大体わかると思うのですが。
    すくなくとも、自治体が出してる浸水予測ハザードマップとか、市史とかの災害記録のページとか、古い地名とかを参考に検討すれば、「出そうなところ」はわかります。

  • by adeu (2937) on 2013年09月18日 18時06分 (#2462437)
    陸(おか)に船を建てて住めばいい
  • マンションの10階ぐらいに住めば、水の心配なんてしなくても大丈夫です。
    #建物ごと、折れて倒れるような大地震が来たら、もうあきらめるしか.... orz

  • by Anonymous Coward on 2013年09月18日 15時48分 (#2462330)

    物理的に浸かる高さに家を建てたらあかん。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...