
Facebook 経由で偽 FlashPlayer のダウンロードサイトへの誘導が行われる 6
ストーリー by reo
善意に後押しされる悪意 部門より
善意に後押しされる悪意 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Facebook を利用してマルウェアのダウンロードページへの誘導を行わせる事案が発生しているという (Trend Micro Security Blog の記事より) 。
このダウンロードページは Flash Player のダウンロードページに見せかけてマルウェアをダウンロードさせるもので、そのページへ誘導する Facebook 上での投稿には 9000 万以上の「いいね!」が付いているそうだ。
マルウェアに感染すると、このページへの誘導を行う大量の投稿を行ったり、特定の URL に対し情報の送受信を行うという。「いいね!」が大量に付いているからといって、そのページを簡単に信用してはいけないようだ。
「アカンね!」ボタンをつけてほしい (スコア:2)
マイナスモデも重要だと、スラドの中の人も思っているに違いない
#でも「ダメじゃん」は褒め言葉gesaku
Re: (スコア:0)
ダメじゃん、そんなコメントじゃ
チャンスだGoogle (スコア:0)
「マルウェアをダウンロードさせるサイト」という名目でchromeからのアクセスを遮断できるぞ!
輝くキーワード (スコア:0)
fp_distribution3
ソースはトレンドマイクロ (スコア:0)
あそこも最近はかなりオオカミ少年というか炎上マーケティング多い感じだよなー。
これ一聞するとけっこう影響大きそうにも見えるけど、他のセキュリティー会社の反応が
無いとこみると、trendmicroの関係者のページにしか出てきてないのかもねー。
Re: (スコア:0)
あ、trendmicroの関係者のfacebookのページ、ね。