![JAXA JAXA](https://srad.jp/static/topics/jaxa_64.png)
JAXAと三菱重工で職員のパソコンがウイルス感染 53
ストーリー by headless
新種 部門より
新種 部門より
あるAnonymous Cowardのタレこみによると、JAXAは職員が使用するパソコン1台がウイルスに感染していたことを11月30日に発表したそうだ。感染により、イプシロンロケットに関する情報が漏えいした可能性があるとのこと(プレスリリース、
時事ドットコムの記事、
YOMIURI ONLINEの記事)。
漏えいした可能性があるのは、イプシロンロケットの仕様や運用に関わる情報と、イプシロンロケット開発に関連するM-Vロケット、H-IIAロケットおよびH-IIBロケットの仕様や運用に関する情報とのこと。ウイルスが検知されたのは11月21日で、調査の結果26日に感染が判明。28日にはウイルスによる情報収集や外部との通信が行われていた痕跡が確認されたという。ほかのパソコンについても感染の有無を確認中とのことだ。
一方、三菱重工でも名古屋航空宇宙システム製作所で職員が使用するパソコン4台が新種のウイルスに感染していたそうだ。感染経路や情報流出の有無などについては調査中とのこと(三菱重工 - 重要なお知らせ、中日新聞の記事)。
漏えいした可能性があるのは、イプシロンロケットの仕様や運用に関わる情報と、イプシロンロケット開発に関連するM-Vロケット、H-IIAロケットおよびH-IIBロケットの仕様や運用に関する情報とのこと。ウイルスが検知されたのは11月21日で、調査の結果26日に感染が判明。28日にはウイルスによる情報収集や外部との通信が行われていた痕跡が確認されたという。ほかのパソコンについても感染の有無を確認中とのことだ。
一方、三菱重工でも名古屋航空宇宙システム製作所で職員が使用するパソコン4台が新種のウイルスに感染していたそうだ。感染経路や情報流出の有無などについては調査中とのこと(三菱重工 - 重要なお知らせ、中日新聞の記事)。
なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:0)
海外から技術者や通訳の人が毎年のように入れ替わるこの業界
以前に比べて重要情報にアクセスできないようにはなっているらしいけど
結局内部の組織体質があほうだから用意に入手でき、外部と
通信できる環境がある時点でだめだめですわ。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
いい気になって批判する奴は
アクセス制限が仕事を妨害することを考えてないだろ。
the.ACount
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:2)
コンサルテーションを受けるしかないのでは。
Re: (スコア:0)
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
仕事の邪魔といえば、2012年11月時点の最強アンチウイルスソフトはどれなのかが判明 [gigazine.net]という記事が出ているけど、false negativeが少ないことだけを測定していて、false positiveの多寡を問題としていないから、味噌もクソも「クソ発見!」と報告するAVの方が点高くなるような。
この両企業ともAV入れてるだろうけど、どこ製品だったんだろう。
Re: (スコア:0)
○○○○の中の人がウイルス○○○ー使ってんの見たことある。
目つぶしはしらん。
Re: (スコア:0)
漏洩もね。
Re: (スコア:0)
スピードを遅めても締めるところは締めないといけないことも考えろよ
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:2, 興味深い)
んなこと言ったって、
ウイルスチェック、トロイ系チェック、文書暗号化、パッチ適用チェック、外部機器制約
こんなに常駐させられて、こいつらがディスクのフルスキャンを毎日かけてるんだから
仕事になりません。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
世間からはIT企業といわれる別な某社ですが、始業時から使いたければ少なくとも始業20分前に
起動しないと厳しいですね。
メモリが少ないノートなんかだとパワポで説明始める40分~1時間前からでないとページも
快適にめくれないという悲惨さ。落ち着いたあとでも常時1GB近く食ってます(XP)。
昼休みに勝手に始まる(下々のユーザはスケジュールを変更不可)スキャンで仕事にならないので
規則正しい昼食を取れます ;-p
Re: (スコア:0)
仕事で使うPCは電源落とさないでしょ、基本。
夜にウィルスのフルスキャンさせておけば、仕事中にかけなくてすむ。
ノートPCで移動するときは、ハイバネーションで電源を落としておけば
移動中にバッテリーも食わないし、起動して安定状態になるまで早い。
Re: (スコア:0)
>仕事で使うPCは電源落とさないでしょ、基本。
日本政府からの要請で、昼休みや会議での離席でさえシャットダウンしていますが。
Re: (スコア:0)
退社時には職場の電源ラインはOFFです。例外的に常時ONなライン(一応まだ残っているFAXとか)が
残るのみでハブなども含め落ちます。
また、休止状態を有効にしておくと、ちょっと目を離した隙に省エネソフトが勝手に休止させやがりますので、
復帰に30秒くらいかかって能率悪化が激しいため無効化しています。スリープなら許容範囲。
まあ、なんというアホな施策かとしばしば呆れていますので、外部からみたら何じゃこれな話も多々あります。
当然ACで。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
休止状態(ハイバネーション)のほうが良いと思います。だって、シャットダウン・起動に比べれば休止状態の移行・復帰のほうが短時間で済む分、電気使わないですよ。休止状態の間はシャットダウンとまったく同じように電気を食わない(それこそAC電源を引っこ抜いても良い)ですし。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
JAXAとか、セキュリティにかけられるカネがあるとは思えない。
Re: (スコア:0)
みんなビンボが悪いんや。
割とマジで。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
偉い立場の人がマラソンに出て寄付を募ってるようなところもあるし、どこも大変だよねー。
Re: (スコア:0)
ビンボが悪いのは否定せんが、JAXAの場合人件費を民間レベルまで削ればかなりの金が浮きそうな気も。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:2, すばらしい洞察)
その場合、今回の事例以上に一般企業並みに技術が流出しますが。
#公務員を侮蔑しながら公務員の人件費削減しろって言う人は、
#公僕のモチベを何で保たせようとしてるんだろう。
##メイドキャラは無条件に主人公を慕ってくれるわけはないし、M属性のメイドなんて都市伝説だよ?
Re: (スコア:0)
公務員もリストラされる危険性があれば給料安くてもみんな必死に競争するようになると思う。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:3, すばらしい洞察)
「ミスをしたら減点」しか評価システムがないところでは
かつての国鉄の遵法運動みたいに、個々の構成員がしきたりに忠実になるだけで
全体の効率や競争力は無視されて硬直化しますよ
Re: (スコア:0)
『「ミスをしたら減点」しか評価システムがない』のが問題なだけでそこを
改善すれば良いのでは。研究機関なら成果主義にできるんじゃないか。
幸せかどうかは知らないが、民間並みにはなるな。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:2)
刑罰を重くしてうまく行くならば、独裁国家は崩壊しないよ。
というより、優秀な人が集まらなくなって、大変なことになる。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
「公務員」を「ネットユーザ」に置き換えてみると、日本でダウンロードが違法化され刑事罰化された理由がよくわかるコメントだなw
Re: (スコア:0)
そうすればちょっとしたアメでころっと寝返るようになるから楽だ、という作戦ですね、わかります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
寝返ろうとしたら懲戒免職、年金剥奪、公民権と社会保障の停止でどうだ?
寝返る気になったか?
Re: (スコア:0)
日本を滅ぼすためなら何でもしそうな内通者が出来上がりそうだな。
Re: (スコア:0)
そんな奴らは外患誘致罪で死刑に処してやるが、それでも逆らえるかね?
Re: (スコア:0)
そして誰もいなくなった
Re: (スコア:0)
たとえ軽微であろうとも、ミスしてはいけない
そんな会社に新人が入ってくる余地も無いでしょ
恐怖で縛り付けて能率が上がるひとって、そうそういないよね
Re: (スコア:0)
「情報流出」には「人材自体が国外に流出する」というのがあってだね。
相手国に高待遇で勧誘される、って手には君のアイデアは役立たず。
Re: (スコア:0)
JAXAの人件費が民間とそれほど乖離してるとは思わんけどな。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
不特定多数を狙った攻撃だったら、引っかかる奴は阿呆だと思うけど
あなたの会社だけとか、あなた自身のパソコンをピンポイントに狙う攻撃だったら、
攻撃側もソーシャルクラックを含めて、相当考えて攻撃してくるだろうから
「あほう」と決め付けて、自分は平気だと安易に考えるほうが危険だと思うが
Re: (スコア:0)
新種だし場所が場所だけに、ピンポイントで狙われているんでしょうね。
というかロケット=(弾道)ミサイルだから、これ凄く大きな事件だろ。
当事者も警察も、そういう危機感を持ってほしいよな・・・
用意に入手 (スコア:0)
だめだめですわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪w。
Re: (スコア:0)
硬直した日本の会社は外部アクセスさえ許さず変化についていけないなんて記事を読むとそれにも同調して批判するんですよねわかります。
Re: (スコア:0)
インターネットは言わばサバンナかフロンティアか。
自由で広大で便利だが、自衛する能力が求められる。
一方で日本人のITリテラシーなんて、それこそ動物園のバンビ並み。
動物園のバンビをサバンナに解き放っても他の動物のエサになるだけ。
それがイヤならバンビに24時間の護衛をつけるしかない。
でなければ動物園でバンビが一人前になるまで(もしくは一生)育てるしかない。
まぁ日本人は「バンビで何が悪い」「バンビが生きられないサバンナが悪い」と発想しそうだけど。
Re: (スコア:0)
自衛するとなぜか非難される国だし
Re: (スコア:0)
こういう時に使うべきは自由じゃなくて無秩序じゃないのか? 無といってもいいとも思うが。
少なくとも自由は間違いだと思う。
Re: (スコア:0)
特定の企業・団体を狙った今まで未確認のウイルスだったわけで
>>それがイヤならバンビに24時間の護衛をつけるしかない。
>>でなければ動物園でバンビが一人前になるまで(もしくは一生)育てるしかない。
このどちらでも防ぐのは相当難しかったと思うけどね
当該者があなただったらJAXAや三菱重工の人間よりもITリテラシーとやらに自信があるようだから大丈夫だったのかもしれないけど
警察は2chで顔真っ赤にしてないで (スコア:0)
同じウィルスでも、こういう国際テロ事件こそ執念深く調査しろよ・・・
理解出来てない?日本の警察が民間会社へアメリカのサーバ(2ちゃんねる)へ不正アクセスを要請して断られてた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121130_576553.html [impress.co.jp]
「警察庁、報奨金制度を改正して「遠隔操作ウイルス事件」を報奨金の対象とすることを検討」
http://srad.jp/story/12/11/27/0930209/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E3%8... [srad.jp]
Re: (スコア:0)
>アメリカのサーバ(2ちゃんねる)へ不正アクセスを要請して断られてた
クソど阿呆だな日本の警察は。
Re: (スコア:0)
それはその通りと思うけど、中国の場合(どうせ中国でしょ)国ぐるみだから警察云々をさらに超えてると思う。
Re: (スコア:0)
つい最近三度目の失敗したロケットがあるでしょ
日本とロシアが技術を教えないのが悪い [fc2.com]らしいし
Re: (スコア:0)
ミンスがJAXAにねじ込んだ外国人がいたとかなんとか。
Re: (スコア:0)
今の宇宙開発担当大臣の前原さんを補佐している、
内閣府副大臣の白眞勲(백진훈、ベック・ヂンフン)さんのことですか?
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/kousei.html [kantei.go.jp]
調べたら2003年に日本国籍を取得されたようなので、外国人ではないですね。
初投稿です/// (スコア:0)
警察「・・・合鍵?は入手した、これでお前の秘密を暴く」(キリッ
代理「だから人違いですって」
警察「えっ」
代理「えっ」
警察「・・・でも専門家なんでしょ、ちょっと行って調べてきてよ」
代理「それって不正アクセスと情報窃盗の指示ですよね?」
警察「えっ」
代理「えっ」
警察「・・・大丈夫だろオレらが大正義(警察)だし、協力してよw」
代理「あそこアメリカですよ?ちゃんとFBIと調整してます?」
警察「えっ」
代理「えっ」
警察「・・・もういい、とりあえずあいつんところにいきたいんだけど」
代理「・・・道具は貸すんで、あとは勝手にやってください」
北朝鮮で利用されているのでしょうか (スコア:0)
この情報は今度の北朝鮮のミサイル打ち上げと関係があるのでは?
Re: (スコア:0)
燃料とか全然違ったよね。だからそういう直接的な流用は無理でしょ。
もっと時間かけて解析して技術を取り込む、とか、相手の技術レベルを知る、とかいう使い方はあり得るだろうけど。