パスワードを忘れた? アカウント作成
6542764 story
軍事

サイバー攻撃対策を行う、ITエリートによる「サイバー予備隊」 35

ストーリー by hylom
サイバー軍はどうしちゃったの 部門より
danceman 曰く、

一時米国へのサイバー攻撃が話題になっていたが、現在でもこのようなサイバー攻撃は続いている。「『サイバー版真珠湾攻撃』が今にも起こりうる」とパネッタ米国防長官が述べるなど、事態はより深刻になっているようだ。そこで米国政府は対策として、「天才的なコンピュータオタクによるサイバー予備隊」を結成するという(本家/.Mother Board記事)。

サイバー予備隊は、サイバースペース上における州兵という位置付けだそうだ。州兵は非常時に大統領令で招集される米軍の予備部隊(民兵)であるが、サイバー予備隊は州兵と同様、米軍に協力する、米国全土に点在するデジタルエリートの集まりという位置付けのようだ。

ただ、国土安全保障省はGoogleのような高い給料を払うことができないため、優秀なエンジニアが果たして政府に安く雇われるだろうかとする疑問もあるようだ。唯一の売り文句は「刺激的」な仕事ができるということらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 15時03分 (#2266089)

    陸上自衛隊に第1電子隊というのが存在します。
    通信・電子情報収集活動ESM、電波妨害ECMが主な任務です。

    第1電子隊装備 [geocities.jp]

    • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 15時11分 (#2266096)

      誰かが助けを求めてる 何処かで誰かが叫んでる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      北部方面隊直轄ですか。
      西部方面情報隊隷下にも通信情報隊がありますよ。

    • by Anonymous Coward

      一方、警察庁も「不正プログラム解析センター」なんてのを計画しているようで。

    • by Anonymous Coward

      今自衛隊の電子戦を行う部隊や諜報活動を行う部隊でサイバー攻撃対応を担うという話は聞いたことないです。
      自衛隊でのサイバー対応は、陸自では通信団隷下のシステム防護隊が行っていて、海自や空自も同様のことを担う部隊があります。将来的には統合部隊の「サイバー空間防衛隊」(仮称)ができて、そこが担うことになっています。ただし、対外活動(国民のシステムを守る、海外からの攻撃を返り討ちにする等)を可能とする法的根拠がないため、現在の活動範囲は防衛省・自衛隊のシステムへの攻撃に限られます。

      防衛省・自衛隊によるサイバー空間の安定的・効果的な利用に向けて
      http://www.mod.go.jp/j/approach/others/security/cyber_security_sisin.html [mod.go.jp]

  • サイバー真珠湾・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by skapontan (35455) on 2012年11月02日 16時25分 (#2264693) 日記

    なんかそこだけ読んでげっそりします。
    サイバーテロといえばいいものを、こうやって人目を引こうとするのは、
    米国でもメディアの習性なんですかね。
    サイバーテロは常に奇襲だし国家か個人かや規模の大小は関係ないんで、こういう言い方しても全く意味を持たないんですけどね。

    • by hahahash (41409) on 2012年11月05日 14時54分 (#2266082) 日記

      まあ、今回の件では、
      「我が国へのテロは戦争と同じだぞコノヤロー!」
      的なニュアンスを込めてわざと使ったんじゃないか、と思いますけど。

      それはそれとして、『Pearl Harbor』って言葉を、英和辞典やら英英辞典で見ると、
      2番目に、大規模な奇襲、みたいな意味が書かれてます。
      普通に辞書に載っちゃうくらいにそういう意味が定着してると考えると、
      真珠湾の地理だとか、太平洋戦争の具体的な出来事だとか、
      そういったことはあまり意識しないで口に出ちゃうレベルなんじゃないか、という気もします。

      桶狭間、とか、天王山、とか、そういう言葉と同じようなものじゃないかな、とか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        もくりこくり(蒙古高句麗)なんてのもあるな

    • サイバーボストン茶会事件でいいじゃないか

      --
      3羽そろえば毒を吐く
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 14時30分 (#2266068)

      テロよりも古い言い回しだからな。
      いやもちろんテロって言い回し自体は昔から有るけど、アメリカで多用されるようになったのは最近だから。

      特に、「準備の出来ていない今やられるとマズい!(だから準備しようぜ/金よこせ)」って感じの文脈で使うときにはもう定型句みたいなもんだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 14時31分 (#2266069)

      相手が国家だったらそれは普通テロじゃなくて戦争って言わない?
      宣戦布告なしにアメリカに戦争を仕掛けてくる国があったら、
      真珠湾ってのは適切な喩えだと思うけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        宣戦布告なしは戦争じゃないって感覚なんじゃないですか?

    • by Anonymous Coward

      声明文を翻訳してる間に攻撃が開始されちゃう状態のことじゃないですかね。
      メールサーバーの配信遅延とかTwitterのエラーとか。

    • by Anonymous Coward

      なに?日本人に配慮して、言葉を封印して言い換えをすべきだと?

      • by Anonymous Coward

        なんで中国には必死で配慮するのに、
        日本には1ミリも配慮する必要がないんです?

    • by Anonymous Coward

      アメリカ人にとっては太平洋戦争も朝鮮戦争もイラク戦争も同じですよ。時系列で並んだ戦争の一つに過ぎません。
      資金面では不利なので卑劣な敵に対し戦う勇敢な軍隊を強調しただけじゃないですかね。

  • by urabe (14966) on 2012年11月05日 14時47分 (#2266077)
    > 国土安全保障省はGoogleのような高い 給料を払うことができないため 実際に武器持って戦う人と違って、優秀なのがひとりいるだけで相当な戦力になると思うんですが。 それに費用対効果から見た場合も被るかもしれない損害が評価しにくい部分はあるだろうけど、優秀な人なら給料高くても雇う価値あるんじゃないかと。
  • by Namany (19002) on 2012年11月05日 15時46分 (#2266132) 日記

    自宅警備員を組織化する公共事業ですか?

  • テスト用に建てたサーバーをちょっと甘めに設定してアタックのされ方を観察しているのですが
    どいつもこいつもテンプレ攻撃でスーパーハカーな人に会えません。
    カジュアルハッキングする人ばっかりで、山ほどBOTを使って辞書攻撃するくらいしかしてくれません。
    ポートスキャンされる事すら稀です。
    たまに踏み台にされている日本の会社サーバーとか見かけて涙する程度です。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 17時40分 (#2266179)

    伊藤計劃の虐殺器官
    情報軍特殊検索群i分遣隊しかない!

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 18時36分 (#2266202)

    geekを雇えよ。もちろん頭を下げて土下座しながらな!

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 20時47分 (#2266282)

    持ち上げればヲタが薄給でも働くと思ったら大間違いだ

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 21時09分 (#2266297)

    自分がどれほどのものかは知らないが
    自分なら、給与云々なんて関係なく、参加したい。
    これからTor使った嫌がらせも増えてくるだろうし
    なんか力になれんもんか。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 21時23分 (#2266308)

    その部隊にサーバー攻撃の対策として「どこぞの国にこっちからサイバー攻撃を仕掛けろ責任は国が持つ(嘘)」
    というのなら「刺激的」というのもわかる。
    しかしサーバー攻撃に対する防衛というのは、極めて地味で当然のことを淡々と実行するだけだ。
    必要なのは「何を攻撃として排除し何を通すか」というポリシーであって、それを検出するテクノロジー。
    スパーハカーが必要だとすれば新種の攻撃をいちはやく見つけることであって、
    実際に対策する方は地味なもんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 22時25分 (#2266342)

    いやいや、いまどき「エリート」なんて言葉をありがたがってる連中はロクなことしないよ。
    と思ったが、原文読んでみればエリートのエの字もないのね。あたりまえか。
    どうでもいいが、アメリカでは役人の給料ってそんなもんなのね。
    今日本で一番儲かってるのって「エリート」の公務員じゃねえのか、などと思うことがあるんだが。

    つうか、どこから「エリート」なんて言葉をひねり出したのか普通に分からん。
    "Geek"ってエリートなんて言われて喜ぶような安っぽい人種じゃないっしょ?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月05日 23時16分 (#2266362)

    某サイバー犯罪国のネットワークを完全にブロックするだけで大きな効果がありそうだけど?
    平常時は問題あるかもだし、とりあえず核ボタン同様にネットワークブロックボタンを大統領が持つとか。
    他国を経由されたら抜けられるので、同盟国みんなにブロックしてもらうことが重要。
    そして、日本は喜んで参加するべきです。

    こういうとき、内向きなネットサービスしかしてない日本は、中国市場はほとんど無視できるし不幸中の幸いですな。

  • みたいなことになると思いますよ、あと10年ぐらいできっと。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月06日 3時37分 (#2266440)

    組織されてると思ってた
    10年くらい前かな某売新聞の書評で取り上げられた本(タイトル忘れた)で記事と同じようなことが書かれていたような
    サイバー予備隊じゃなくてサイバーナイトていってたな

    …2行目以降がboldになってる、、、?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月06日 3時38分 (#2266441)

    すでに民兵がネットワーク攻撃等も担っているようですから。

    "英紙が報じた中国の「サイバー民兵」部隊=普通のサラリーマンや大学生がネット諜報活動に従事"
    http://kinbricksnow.com/archives/51748567.html [kinbricksnow.com]

    上記記事には人民解放軍のサイバー民兵とありますが、民兵は解放軍とは別組織。
    国防法に規定されている民兵の役割は有事の際の人民解放軍の指揮下での
    後方勤務など解放軍のサポートですが、管轄は地方政府の人民武装部のはず。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月06日 8時10分 (#2266466)

    自宅警備員から国家警備員!

  • by Anonymous Coward on 2012年11月06日 10時27分 (#2266601)

    新規配属された主人公
    イヤミなCIAに馬鹿にされて反目しあう
    ギークの集まりなのになぜか同僚は美女
    エシュロンは本当にあったんだ・・・!

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...