英政府高官曰く、SNSでは偽の個人情報を入力すべき 68
ストーリー by headless
信頼 部門より
信頼 部門より
英国で「信頼できないWebサイトでは偽の個人情報を入力すべき」とした政府高官の発言が議論を呼んでいるそうだ(BBC Newsの記事、
本家/.)。
発言したのは内閣府でインターネットセキュリティーを担当するAndy Smith氏。個人情報の悪用から自分自身を守るために必要だとしており、政府のWebサイトなどでは正しい情報を入力するようにとも述べたという。これに対し、労働党の「影の文化大臣」Helen Goodman氏は、犯罪を増やすことにもなりかねないとしてSmith氏の発言を批判している。文化大臣のEd Vaizey氏も、偽の個人情報を入力することは推奨できないとBBCに語ったとのこと。また、FacebookのSimon Milner氏は考えを変えるようにSmith氏と活発な議論を交わしているという。一方、Digital Policy Allianceの会長で、自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力するというエロール伯は、非常に良いアドバイスだと評価しているそうだ。
発言したのは内閣府でインターネットセキュリティーを担当するAndy Smith氏。個人情報の悪用から自分自身を守るために必要だとしており、政府のWebサイトなどでは正しい情報を入力するようにとも述べたという。これに対し、労働党の「影の文化大臣」Helen Goodman氏は、犯罪を増やすことにもなりかねないとしてSmith氏の発言を批判している。文化大臣のEd Vaizey氏も、偽の個人情報を入力することは推奨できないとBBCに語ったとのこと。また、FacebookのSimon Milner氏は考えを変えるようにSmith氏と活発な議論を交わしているという。一方、Digital Policy Allianceの会長で、自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力するというエロール伯は、非常に良いアドバイスだと評価しているそうだ。
いじめかよ (スコア:5, 参考になる)
タレこみだけだとGoodman氏が何を問題にしているのかわからないんだよね。
ソースによれば、Goodman氏が言うには
It's anonymity which facilitates cyber-bullying, the abuse of children.
で、Smith氏が
He said cyber-bullying was "a different issue". There were "technological ways" of discovering the true identity of bullies and, he added, they could also "use your details to pretend to be you".
とちゃんと反論している。
Goodmanおばちゃんが「いじめが増える」とかズレたことを言って騒いでいるだけのようだ。
俺もSmith氏が正しいと思うし、もちろん必要がなければ本当の個人情報なんて入力しない。
あと、嘘の情報を入力されると不利益になるFacebookのMilner氏がそれに噛み付いているっていうだけ。
#俺の誕生日も、いつも 1970年1月1日
Re:いじめかよ (スコア:3)
おっと、「いじめが増える」は微妙に意味がおかしいな。
正確には「ネットいじめを悪化させてるのは匿名性だ」ってGoodman氏は言ってる。
それに対して、Smith氏は「いじめは別の問題。いじめっ子を特定する技術的方法は別にあるし」って反論してる。
Re:いじめかよ (スコア:1)
この部分はエロール伯の発言のようですね。
自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:3, 参考になる)
非常にまっとうなことを言っている気がしますが。。
Steamユーザの93%は、誕生日を1月1日で登録
http://www.thenobleeskimo.com/steamusers.html [thenobleeskimo.com]
ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120408.html [takagi-hiromitsu.jp]
もちろんmixiも1月1日で登録していますよ、ええ。
Re: (スコア:0)
>> 自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する
> 非常にまっとうなことを言っている気がしますが。。
でも、それを言っちゃうと、こんどはSNS側に「1900年1月1日」という嘘がばれて対策を取られてしまいます。
Re:自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:2)
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:2)
>でも、それを言っちゃうと、こんどはSNS側に「1900年1月1日」という嘘がばれて対策を取られてしまいます。
誰か一人のためにイチイチ対応していられない。
そして、生年月日がウソか否かを見抜く汎用の方法はない。(120年以上前なら蹴るくらいか?)
何の問題もない。最初から生年月日の必要性が少なければ、入力させることを止める程度では。
Re: (スコア:0)
そして、すべての生年月日は無効となった。
Re: (スコア:0)
個人情報を入れたくはないけど向こうの統計を乱したくもないので少しだけ、数ヶ月程誕生日をずらしたりしてます、ばれにくいし
Re: (スコア:0)
元々1900年生まれは異常値として処理してるのでどうということもない
Re:自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:1)
1977/02/29とかで登録してみたら面白そう。
Re: (スコア:0)
1月1日とか4月1日とかは推測されやすいから、認証の一部に使用するようなサイトの場合は別の架空の生年月日にするほうが安全かも
生年月日を公開するようなサイトや、わりとどうでもいいサイトはわざと1月1日のような単純な生年月日に設定しておいて
わりとどうでもよくないサイトには単純ではない架空の生年月日にしておくとさらに安全かも
Re:自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:1)
> 架空の生年月日
20xx年4月1日とか,UC0079年1月3日とか,1900年2月29日とかですね。
#絶対違う
Re: (スコア:0)
私もたいてい適当に生年月日入れちゃいますが、何かあった時に年齢制限に引っかからないように
20歳以上になるようにはしています。
「何か」っていうのは・・・その・・・ね・・・
Re:自分の生年月日をいつも「1900年4月1日」と入力する (スコア:1)
つまり、「20歳以上」というのが嘘なのですね。
嘘をつくよりは無言で (スコア:2)
ネットにかぎらずごく一般論的に言って、の話だけど、そこらじゅうに嘘ばかりが溢れている状況、あらゆる言葉が信じられなくなる状況っていうのはやっぱり大衆のモラルに対して相当な悪影響を与えかねないと思うので、すでにほぼその状況になってるじゃんという意見もあるとは思うけれど、それでも少しでも嘘を増やさないようにする努力はきっと必要で、努力していきたいもんだと思う。
とくに、個々人についてのプロフィールやら人柄やらが嘘だらけ、ってなことになってくると、企業だとか行政だとかが不誠実をバラ撒くのとはまた違う深さで人心が荒んでいきそうな気がする。
なので、虚偽の入力を勧めるのはやっぱり好ましくないだろう。「プライバシー保護やセキュリティに懸念がある場合はできるかぎり無入力によって対処する」といったポリシーを立てたほうがいいんじゃないかと思うし、むしろここは各種個人情報について「必ず入力してください」などと求めているSNSなどのあり方に対して問題提起をするべきところなのかもしれない、などと、雑感ですが。
Re: (スコア:0)
要するに匿名万歳って事やね。
余計なリスクも負わず、嘘をつく必要もない。
なんか方向性がずれちゃってると思うんですが (スコア:1)
あるサービスを利用するために生年月日等の個人情報が求められている場合、大抵は規約でウソは禁止されてるでしょうから、
正しく入力して利用するか、利用をあきらめるか、その二択とするべきなんじゃないでしょうか。
個人情報は渡さないけど使わせろ、ってのは間違いでしょう?
ただ、「なんでお前らに正確な生年月日が必要なの?」ってなサービスが多いのも事実なわけで、
統計上必要であろう年月までにしてくれれば使ってあげるのになぁってことも多々。
なんで正確な日付まで欲しがるんでしょうね?お金の絡むサイトならまだ分かりますが。
Re: (スコア:0)
>なんで正確な日付まで欲しがるんでしょうね?お金の絡むサイトならまだ分かりますが。
SNSの場合は、サービスを提供する側が必要だから入力してほしいというより、お互いを知り合いたい人たち向けにサービスを提供してるんだから入力しろよ、というスタンスでしょうね。
みんなも思ってるんでしょ? (スコア:1)
よい子ちゃん発言なgoodman氏と正体隠すのを勧めるエロール伯。
できすぎていると思うのは私だけだろーか。
個人情報が必要なのは運営会社の都合では (スコア:1)
そもそもソーシャルネットワークで個人情報を入力する必要はあるのでしょうかね。
本当に親しい友達は頻度の差はあれど直接会う機会はあるはずですし、その友達との関係に応じて必要な個人情報は直接教えているはずですし。
個人情報の入力が必要なのは運営会社の都合だけだと思うんですけどね。
Re:個人情報が必要なのは運営会社の都合では (スコア:2)
日本だと (スコア:1)
電磁的記録不正作出罪?>偽の個人情報で登録
大変だ、それこそ犯罪を増やすことになってしまう。
そもそも (スコア:0)
「信頼できないWebサイト」とやらに情報を入力する時点でアウト。
自衛目的なら、最初から行かなきゃ良いじゃん。
#そういや、2chを見るのに、いわゆる「まとめサイト」経由でしか見なくなって結構長いw
Re:そもそも (スコア:2)
嘘の情報なら入力しても何ら危険はないから、「情報を入力する時点でアウト」だとは思わないな。
それに「自衛目的」でWebを閲覧するひとはいないよね。そのサイトの情報が欲しいから閲覧しようとしているのであって、
その要求を無視して「最初から行かなきゃいいい」っていうのは目的を見失いすぎ。
Re:そもそも (スコア:1)
>嘘の情報なら入力しても何ら危険はないから、
「信頼できないWebサイト」にもよるんじゃないですかねぇ?
アクセスするだけなら安全なのとそうでもないってのはあると思うんですが。
#まぁ、そもそも、信用してないのにアクセスする事自体、不毛だなぁとは思いますがねw、どういう目的で使おうとしているのか知らんけど。
Re:そもそも (スコア:2)
そりゃあ未知の脆弱性で踏んだだけでマルウェアに感染したり、不快な画像が表示されるようなサイトもあるだろうけど、
基本的には信頼出来るサイトであろうがなかろうが閲覧するだけなら安全なものとして、
また安全なものであろうとしてインターネットというシステムは構築されていると俺は思ってる。
本当にインターネットがアクセスするだけでも危険なシステムなら、そうした被害報告がたくさん出ているだろうけど、
実際にはフィッシング詐欺やインタネット依存、トロイの木馬による情報流出のような「踏んだだけじゃない事件」のほうがよっぽど取り沙汰されている。
だから、「アクセスするだけで危ない」ということの実際の危険性はゼロではないが、とても小さいと思う。
それに比べて、信頼できないサイトから得られる情報というのはその僅かなリスクと比較にならないほど大きい。
だから俺は自分が「信頼していない」サイトもたくさん閲覧して情報を得てるね。
わずかなリスクを不必要に拡大解釈してむざむざメリットを捨てるべきじゃないと思う。
Re:そもそも (スコア:1)
>わずかなリスクを不必要に拡大解釈してむざむざメリットを捨てるべきじゃないと思う。
あえて危険を犯してまで見なきゃいけないサイトって一体何ですか?
大抵の場合、そういうサイトにはロクな情報が載っていない気がするのですが。
まさかとは思いますが、「実は単なる外国語で記述されたサイト」ってなオチじゃありませんよね?
Re:そもそも (スコア:2)
俺は大きな危険を犯しているとは思っていないってことね。
だから「俺があえて危険を犯してまで見ているサイト」は存在せず、「一体何ですか?」っていう質問にも答えようがない。
そして情報が有用がどうかは、それが掲載されているサイトを信頼しているかとは別の問題だということ。
面白いジョークは、信頼しているサイトに掲載されていれば笑えるけど、信頼していないサイトに掲載されていると笑えなかったりなんてことはない。
いまこうして行なっているスラド上でのやり取りも、スラドを信用していれば有用でスラドを信用していなければ役に立たないとは思わない。
#「実は単なる外国語で記述されたサイト」のオチの意味がよくわからなかったよ
Re:そもそも (スコア:1)
オチは日本じゃモザイクやマスクされるけど、それが無いものを垂れ流してる国ドメインのサイトかも。
おそらくは、エロとかエロいのとかエロっぽいのとか・・・ たまにグロ注意。
#危険を犯してまでも見たい罠。
Re: (スコア:0)
エッチなサイトに決まってるだろ。
本気で聞いてるの?
バイアス (スコア:0)
「信頼できないサイトから得られる情報というのはその僅かなリスクと比較にならないほど大きい。」と fareast が言っているのに、
大抵の場合、そういうサイトにはロクな情報が載っていない気がするのですが。
この決めつけは一体何なのか。エスパーなのか。エスパーなら仕方ないが。
Re:そもそも (スコア:1)
てゆーか「嘘ついてました、テヘ」とかやったら、場が信用できても本人の信用が台無しだ。
Re: (スコア:0)
1900年4月1日とか明らかにオカシイ情報を入力しておけばその手の問題は回避できるんじゃないの
Re: (スコア:0)
「信頼できない」と言っても色々あって、訪れるのを避けたいほど信頼できないサイトもあれば、訪れるのは構わないけど個人情報を教えるほどは信頼できないサイトもあるわけです。
実際、私だってあなたのことを信頼していませんが、それは個人情報を教えるほどは信頼していない、というだけで、あなたの投稿を閲覧するのを避けたいほど信頼できない、というわけではありません。
Re: (スコア:0)
「信頼できないサイト」で「情報を入力」しないと見れないなどの場合でしょ?
そういうところから自衛するなら、そもそも見ないでいい。ということを言ってるじゃん。
個人ブログとか大概は、そもそも個人情報を入力する必要はないからそういう話じゃないし。
利用について、見るなのか、書くなのか(他もあるけど)混同してるのはどっちだよ。
google先生には性的嗜好もまる聞こえ? (スコア:0)
エロサイトの運営者がgoogleのサービスを信頼して利用してるとタイトルみたいなことが起こるんですわー。
ブログに貼られたアフィ経由でどんなカテゴリのブログを閲覧しているか傾向も掴めるでしょう。
自分が信用出来るかどうかだけでは判断しきれないのが難しいところ。
もう手遅れ (スコア:0)
仮に、私の氏名・電話番号・メールアドレス・住所を携帯電話等に登録している友人が100人いるとして、その全員が私のデータを慎重に取り扱ってくれていることを期待するのは無理がある。
氏名と電話番号・メールアドレスだけの組み合わせなら軽く1000人以上の電話に登録されているだろうから、既に悪質な第三者に漏れていると想定する方がはるかに現実的。
そもそも、氏名や電話番号といった社会的な関係を築く上で第三者に知られることが不可欠な個人情報は、一体どこまで保護べきなんだろうか?
Re:もう手遅れ (スコア:1)
>そもそも、氏名や電話番号といった社会的な関係を築く上で第三者に知られることが不可欠な個人情報は、一体どこまで保護べきなんだろうか?
世間一般的な個人情報の基準とは少し離れるけど、「リアルの自分を特定出来る状態になっている情報」ってのは保護されるべきでしょうね。
あえて、そういうのを明かして集客してるような人は別としても。
だから、実名だけとか、住所だけとか、電話番号だけとかだと、あまり意味はなくて、それらが紐付けされると「個人情報」なんじゃないかと?
Re: (スコア:0)
>だから、実名だけとか、住所だけとか、電話番号だけとかだと、あまり意味はなくて、それらが紐付けされると「個人情報」なんじゃないかと?
むしろ、住所だけとか電話番号だけとかを、実際の個人と紐付けせずに保管している人なんて稀ではないでしょうか?
自分の情報なら紐付けしない状態で保管していても混乱しないかもしれませんが、友人の情報となると紐付けして保管しないと、自分にとっても意味の無い情報になってしまいますから。
Re:もう手遅れ (スコア:1)
ええ、相手を友人として「特定」しているから、紐付けされている情報になるわけですよ。
例えば、ここで、何の脈絡もなく、電話番号を書いたとします。
それは「誰かの個人情報」ではありますが、どこにも紐付けされてないわけですね。
私のものであるという保障もありません。私の言っていることはそういうことなんですよ。
Re: (スコア:0)
>ええ、相手を友人として「特定」しているから、紐付けされている情報になるわけですよ。
いや、だからそういう社会的な関係を築く上で第三者に紐付けされた状態で知られることが不可欠な個人情報をどこまで保護すべきか、という話なのでは?
というより、個人情報というのは普通「個人を特定できる情報」のことを指して使われる言葉ですから、何の紐付けもされていない電話番号という、個人情報ではない情報を保護すべきか?という話では、決して無かろうかと思われます。
Re:もう手遅れ (スコア:1)
>いや、だからそういう社会的な関係を築く上で第三者に紐付けされた状態で知られることが不可欠な個人情報をどこまで保護すべきか、という話なのでは?
ええ、だから、私も最初からそう言っているつもりなのですが?
ただ、こういう主張 [srad.jp]で過去に反論されてまして、大抵の人は私と同じ見解ではないのかもしれないという疑念がありましてね(苦笑)
貴方の場合は、私と同じ見解の様子なので、この議論自体、要らないみたいですね。すいません(^^)
Re: (スコア:0)
<丶`∀´>そこで通名ニダ
そもそも、なんで誕生日なんか聞いてくるんだよ (スコア:0)
…という根源的な不信感は誰の胸中にもあると思うんですけどねえ。
プロフィール欄の1900/1/1は、「非公開の表明」として現実に有効に機能していると思いますよ。
ついうっかり要所要所をタイプミスしてしまうこともありえますし、
誰もがのぞけるSNSのプロフィール欄に正確な個人情報を要求したいのなら
それなりの根拠をくくりつけて信販会社でも何でも利用するのがいいでしょう。
ならば、政府は常に信用できないから (スコア:0)
適当な情報でいいんですね
# これまでもそうか
危険だな。 (スコア:0)
確かに、正しい情報を信用の無いサイトに教えるのは危険だな。
だまされるな (スコア:0)
エロール伯ではなく、トロールなんだ
数年前までは定番だった (スコア:1)
住所が「ムーミン谷」
ほかには「ナメック星」「ペンギン村」「ひょうたん島」なども……
いまはどうなんでしょうね?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
特に日本では (スコア:0)
日本のように議論の教育が未熟だと、意見と人格を同一視する人が多い。
気に食わない意見を書くと、過去ログから個人情報集めたり、行動パターンから他のアカウントも名寄せされて、如何に人格が劣っているかを攻撃される。
そういう攻撃から自衛するためにも偽の情報にするのは大事。