
科学実習の教材をうっかり機内に忘れる → 空港が一時閉鎖 30
ストーリー by reo
荷物だけ乗せて人を乗せずに離陸するくせにさあ… 部門より
荷物だけ乗せて人を乗せずに離陸するくせにさあ… 部門より
eggy 曰く、
先週日曜日の現地時間午後 4 時頃、サウスウェスト航空 157 便で不審な装置が発見されたとして、テキサス州ダラス・ラブフィールド空港が一時閉鎖され、一部のゲートでは緊急避難が指示される騒ぎがあった。フライトが遅延するなどの影響が出たとのこと (Web Pro News の記事、The Dallas Morning News の記事、本家 /. 記事より) 。
だがこの不審な装置、なんとヒューストン在住の学生らが機内に置き忘れてしまった科学実習の教材だったとのこと。学生らは教授と共にカンザスシティーで開催されたカンファレンスで同装置をお披露目して無事テキサスに戻ってきたところだった。
この装置はコクピット付近で発見され、リモコンで動く車と繋がった、ワイヤーが何本か飛び出した携帯電話のような装置だったことから「不審な装置」と間違われてしまったようだ。この実習に関わった学生 11 人は手錠をかけられ一時拘留されたが、装置に危険性がないことが確認された後、すぐに釈放されたとのこと。
冨田勲が日本に初めてMoogシンセサイザーを輸入した際 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
私は「ポケット羊羹は禁制品と間違われるので注意 [srad.jp]」
を思い出しました。
事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:0)
去年中国に行く時、試作基板を手荷物で持って行こうとして、カウンターで事前に申告した。そうしたら、何に使うんだから始まって、根掘り葉掘り。結局電源がつながっていないことを確認してようやく搭乗できた。
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:1)
試作基板だって、本来は法的に輸送が規制されている。
規制対象でないということは、誰かが証明しないといけない。
該非証明書を自分で作って添付しておけば大丈夫ですよ。
そりゃなにかわからんもんを申告されたら何か分かるようにするのが仕事だから
面倒なのは当たり前。
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:1)
仮に輸出規制対象でなくても、
よくわからん電子デバイスや部品が実装されたプリント基板が出てきたら身構えるだろうし、
用途や動作するかしないか、爆発などの危険性の有無、飛行機運用に影響を与えないかは確認されると思う。
だから、こっそり密輸するに限る
・・・あれ、違ったか。
Re: (スコア:0)
空港でのチェックの目的は、あくまでも保安上の検査と、酒・タバコ等の禁制品その他個人向けの贅沢品のたぐいの関税の検査です.
検査やってる職員がすぐには判断しかねるような試作基板なんかが出てきたら当然ストップかけられますよ.
わけのわからんブツは手荷物扱いで持ち込まないで、専門の業者を通して通関処理しなさいということです.
#9.11以前の空港で強行突破をはかって逮捕はされなかったもののエライ目にあった人から体験談を聞かされたことがある
Re: (スコア:0)
9.11 より前に MIT からユニバーサル基板に手はんだされたボードをボロボロのダンボールに入れてハンドキャリーで持って帰ったときには、X線の後で「なんだこれは」と怖い顔で聞かれたけど、コンピュータに繋ぐ拡張ボードだと口頭で説明したら開けもせずに通してくれたなぁ。
見た目があまりに怪しいんで、梱包してくれた人は「聞かれたら bomb だと答えたらいいと思うよ:-)」とか冗談言ってたけど、直後にボストンの空港は警備がうるさいから冗談はやめとけと訂正されたっけ。
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:2)
ついこないだ半田吸いとり機とニッパを没収されそうになりました
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
工具一般に機内持ち込み不可よ
Re: (スコア:0)
日本のパスポートじゃなかったら、扱いが違っただろうね
Re: (スコア:0)
> 試作基板だって、本来は法的に輸送が規制されている。
どの法で?
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:2, 参考になる)
外国為替法、輸出貿易管理令、貨物等省令、とたどる必要があります。
規制される商品は主に核兵器等の兵器開発、製造、使用、加工に用いられる商品(または可能性の高い)で国際的な安全管理を目的とし、該当、非該当をメーカー側が経済産業省へ申請します。該当貨物は"該当貨物”となりそれでも輸出が必要な場合は別途輸出許可の書類が必要となります。"非該当”の場合は税関申請書類と共に”非該当証明”を提出する事により税関側へ"該当商品ではない事”を明らかに出来、スムーズな輸出通関が可能となります。
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:1)
米合衆国大使館に駐日している経済アタッシェ担当官とか、目的地の相当官僚に事前に電話すればチェックリストをこさえる手助けになる情報は引き出せますね。米国アタッシェはフレンドリーにニホンゴで対応してくれました。
// やったことがあるんですよ。ビビッてしまったのでたかがOSF/Motif 1.x の最初から2番目くらいのリリースの時に。
// 日銀にも何度か通いましたとも。
Re: (スコア:0)
少なくとも外為法は全部規制してますがな。
Re: (スコア:0)
外為法は輸送を規制していません。
Re:事前に申告したらかえってやっかいだった (スコア:2, 参考になる)
外為法では、6条で、本邦を「本州、北海道、四国、九州及び財務省令・経済産業省令で定めるその附属の島」と定義して、外国を「本邦以外の地域」と定めているので、
公海上への貨物の移動であっても輸出とみなされます。
Re: (スコア:0)
万が一捕まっても会社は面倒みてくれませんよ。
Re: (スコア:0)
>ハンドキャリーする場合は乗っかっている部品全部のパラメータシートを用意して、
いや、ハンドキャリーする場合以外も用意すべきだし、技術供与行為やデータも本来は許可を取らないといけない。
Re: (スコア:0)
いや、確かに不審だろ。 (スコア:0)
リモコンで動く車と繋がった、ワイヤーが何本か飛び出した携帯電話のような装置だったことから
「不審な装置」と間違われてしまったようだ。
中身が何か知らない人間なら間違いなく不審感を持つだろそれはw
しかも飛行機内に持ち込むとか、テロリスト扱いされてもなんらおかしくないw
Re:いや、確かに不審だろ。 (スコア:2)
Re:いや、確かに不審だろ。 (スコア:1)
むしろそんなブツを通しちゃった出発元の空港のセキュリティどうなってんのよって論調だったな、本家のコメントは。
Re:いや、確かに不審だろ。 (スコア:1)
出発元の係官は、一目で動作と機能を見抜いた達人だったのかも知れないだろ。
Re: (スコア:0)
周囲の事を考えない中途半端な達人のスタンドプレーはかえって皆に迷惑だってことがよくわかる話ですね。
Re: (スコア:0)
行きに検出されなかったナイフが帰りの便に乗るときに発見されたという経験を少なくとも3回
日本、米国、ブラジル、である。
空港のセキュリティってそこまで硬くないんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
お巡りさん、この人です。
#飛行機で出張に行って、手荷物で預けたカバンからカッターナイフが出てきたことがあるのでAC(ぉぃ
#ナイフの存在に気付いたのは、出張先についてからだったけど(汗
Re: (スコア:0)
>手荷物で預けたカバンからカッターナイフが
別に受託手荷物なら刃物があろうがなんだろうが関係あるまい。
Re: (スコア:0)
行きの便では乗る時と降りる時両方とも発見されなかったのだったら、チェックはお粗末かもしれないが少なくとも整合性は取れている。
乗る時と降りる時で対応が違うのがおかしいって指摘なんだから。
Re: (スコア:0)
煩わしい検査を強要するくせに、そんな疑わしい荷物をスルーするTSAの節穴っぷりもなかなか酷いですねえ。
Re: (スコア:0)
いかにも不審な装置が怪しいというのは、漫画とか映画の中の話だろ。
現実のテロは、(まさか!?と思う)子供が持ってる携帯ゲーム機が爆発したりするもんじゃないの?