パスワードを忘れた? アカウント作成
1809693 story
ソフトウェア

「スパイウェア付き無料版」で違法ユーザーを減らせるか? 44

ストーリー by hylom
対策にどれだけコストをかけるべきか? 部門より
eggy 曰く、

本家/.記事「Ask Slashdot: Copy Protection Advice for ~$10k Software」より。

私はビデオ編集ソフトウェアの開発を行う小さな会社の共同所有者の一人だ。今のところまだ儲けは少なく、しかも最近、我々の提供するソフトウェアが違法アップロードされているようになってしまった。潜在的な顧客の一部だけでなく、顧客になる見込みのない人までもが何も支払わずにソフトを使用していることになる。我々がかけているコピーガードを解除するのはそんなに難しくはないのだが、私は、開発者がDRMの強化に時間を費やすよりもプロダクトの開発に集中して欲しいと思っている(というのも、どんなに保護を強化したウィジェットでも認証を回避してコピーされてしまうと確信しているからだ)。

そこでお訊ねしたい。10,000ドル以下の正式版をリリースする一方で、「非商用利用」コピー版をリリースするのはおかしいだろうか? コピー版にはユーザーの行動を追跡するスパイウェアをつけ、正式版はスパイフリーとする。こうすれば正式版のコピーガードを解除しようとする動機を低下させられるのではないかと考えている。実直な企業は代金を支払うようになり、また何も支払わずにお金儲けしようとする人達を特定できるかもしてない(そして、その中で一番お金のある人を訴えるのさ)。

本家/.ではこれに対し、「ハードウェアドングルを使えばいいのでは?」や「起動時にインターネット経由でシリアルナンバーをチェックするなどの方法がある」といった対策を提案するものや、「どのような情報を集めて何に使うのかをはっきりさせるべき」などスパイ行為に関する意見が寄せられている。しかし、これらに拒否感を感じるユーザーも多いようで、「起動時のシリアルナンバーチェックは馬鹿げている。それをするなら海賊版を使うね」や、「スパイウェア的な無料ソフトをリリースしている企業は信じられないね」といったコメントもある。「そもそも違法コピーが出回る前に対策はすべきで、もう遅すぎるよ」という声もあった。

また、「非商用版を作って、ユーザーに最低限の個人情報登録と、プライバシに配慮したレポート送信を行うのなら悪くないと思うよ。ただ、スパイは良くない。別のモデルとしては、ソフトは無料で提供してサポートを有償にする、という手もある。あと、海賊版の存在は無視してしまう、というのもオプションとしてある。海賊版の存在は直接的な被害になるわけではないし、海賊版ユーザーはもし必要があればお金を払ってくれるかもしれない」という意見もあった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kogd9 (45248) on 2012年02月23日 17時47分 (#2105064) 日記
    マニュアルプロテクトでしょう。
    人がなぐり殺せるくらいの厚さでよろしく。

    DSソフトの二ノ国も分厚い本が無いとゲーム進行できないんだっけw
    • by denchu (6847) on 2012年02月23日 18時37分 (#2105095)

      DSソフトの二ノ国も分厚い本が無いとゲーム進行できないんだっけw

      しばらくの間「マニュアルを捨てられてしまったので…」という質問がありましたね。

      マニュアルプロテクトにして、スキャン(orコピー)したら真っ黒になる仕組みがいいのかなぁ。

      親コメント
      • by kikki (30639) on 2012年02月23日 19時04分 (#2105108)
        DOSゲーム時代のStarWarsがそれだったな~なつかしい。
        たぶんフロッピーのイメージは残ってるのでインストールできるはずだけど、
        マニュアルは行方不明なのでゲームは出来ないかな(笑)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MSX2向けのカオスエンジェルズも印刷プロテクトでしたね。

        • by Anonymous Coward

          フロッピーディスクに穴をあけるプロテクトw

    • 「パッケージの裏」ってのもあったなー。
      何のことだかわからなくて全部スキャンしてみたりして。
      唐突に現実世界の話を出すのは悪い癖だよ。「ヒデオ」とかヒドすぎ。

      親コメント
  • 違法ユーザーは見込み客ではないと割り切るのが一番よい。
    ガードを掛けたり、いろいろやったところで違法ユーザが顧客になることはない。

    多少問題なのは、正規顧客になるはずの人が、たまたま違法ソフトが手近にあるため
    そちらに転がってしまうことだが、これはバージョンアップで振り切る。
    バグフィクスや有用な機能追加を頻繁にすれば、正規ユーザになってくれるはず。
    • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 20時09分 (#2105153)

      どうせ違法ユーザーは、いるんだからとシリアルナンバーを簡単にわかるようにしたら公開されてた。
      非常にわかりにくいように、またPC毎に異なるようにしたら人格攻撃やメール爆弾された。(こんなに攻撃的になるとは思ってなかった)
      で、個人名だと攻撃的になると考え、団体名のようなものに変更。
      難しくすると変な行動に走ると思い簡単にわかるようにしたが、それは偽者のシリアルでエラーはでないが、実は機能制限がかかっている。

      正規ユーザーでないから正規の動作をしらない為、そのことは気が付きにくい。
      また、偽者のシリアルが公開されてしまっている為、わざわざ解析しない。(解析自慢の人はわざわざ同じものを解析しない。)
      正規ユーザーでかつ偽者のシリアルをためす人はいないと考えたが・・・だめだった。
      で、売る為のソフトを作るのをやめた。
      フリーで作ったものも海外でCD-ROMうられてたこともあるし。そのCD-ROMがヤフーオークションにもでてた。
      まあ、フリーなのでいい実害ないやとおもったら作者を名乗る人がでてきて公開しているソフトに
      無断転載しないでくださいってw
      (勝手に海外に転載されたものをまた日本に転載するときに、作者を名乗ったみたいです。)
      もう・・フリーウェアも作ってないです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 21時21分 (#2105199)

        > フリーで作ったものも海外でCD-ROMうられてたこともあるし。
        OSSなら最初から商用利用可だから問題ないな。なぜかAppleが勝手にOS Xに入れたとか文句言い出す人もいるけど。
        > 作者を名乗る人がでてきて公開しているソフトに無断転載しないでくださいってw
        今ならgithubとか公開日付を証明できるところで公開すればよさそうだ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年02月24日 14時14分 (#2105556)

          フリーと聞いてFSF的なフリーソフトウェア(フリーウェアに非ず)しか想像できないところが古き良きスラッシュドッター的で素敵。

          親コメント
        • >> 作者を名乗る人がでてきて公開しているソフトに無断転載しないでくださいってw
          > 今ならgithubとか公開日付を証明できるところで公開すればよさそうだ
          勝手に作者を名乗るようなやつは, 「(本物が)勝手にgithubで公開したんだ」とか言い出しそう。
          OSSでも, 今公開されているソースは俺から盗み出されたものなんだ! とか言い出しそう...
          電子署名が最強かと思っていが, こう考えるとそうでもないな...

          # 最終的には裁判になり, 勝利もできると思うが, 勝利までの労力は想像するだけでもつらい...
          # SCOを思い出した...
          # linuxでも横取りされそうになったり, 商標取られたりしそうになったりしたことがあったような...
          # 論文とかの世界にはこういう話が多そうだな...

          最終的には大多数の人が認めてくれるようになるか(*1),
          作成過程を全て残しておく/バージョンアップやバグフィックスが可能である, などを
          裁判で認められるようにしておくかしかないか?(*2)

          *1 大多数が真実でない方を認めてしまうことがあるのがつらい...
          *2 OSSだと通用しない... クローズドならソースはないはずなのでより証明しやすいか。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            オープンソースのaaaってソフトがあって、そのソフトの要らない機能を削除したバージョンをaaa-って名前で出したらaaaの作者が拗ねたって事件があったなw
            そのaaaだって元は他の人のソースなのにさ
            それ以来その心の狭い人のソフトは使っていない

        • by Anonymous Coward

          >OSSなら最初から商用利用可だから問題ないな。
          ソースは非公開なので、作者を名乗った人は、バイナリエディタなどでCopyrightを書き換えただけ

  • by soltiox (25610) on 2012年02月23日 19時23分 (#2105122) 日記

    宣伝文句では「対象のアプリ以外には完全に透明」
    みたいな謳い文句が書いてあるんだけど、
    os やアプリのアップデートだとか、周辺機器のリプレースとかで
    差し障りが出たりするんだな、意外と。

    プロテクトの必要性は認めるけど、ドングル付きのアプリって、
    あんまり使いたくはないなぁ。

  • 利便性の矛盾 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年02月23日 19時31分 (#2105125)
    正規ユーザーは認証作業を強いられるのに違法ユーザーそういうのをスルーして快適に使用できる
    こんなの絶対おかしいよ
  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 18時00分 (#2105075)

    ないの?

    なんか本家のコメントも大概だなあ

    • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 18時39分 (#2105098)

      前後文脈含めた乱訳。

      「たいした問題じゃないって割り切って無視するって考え方もあるね。『海賊版を使うような奴はどうせ金払わんのだから、多分懐も痛んどらん。』海賊版使ってるうちにサポートが欲しくなったら金払ってくれるかもしれんし、バージョン上げた時に、その機能が使いたくて買ってくれるかもしれん。金持ってない海賊版利用者が数年後金払ってくれるかもしれんしな。」

      って感じか。
      http://ask.slashdot.org/comments.pl?sid=2684061&cid=39110989 [slashdot.org]

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 18時04分 (#2105078)

    クヒを祈るのみ。

    • by Anonymous Coward

      なんだこれ、と思ったら 死=タヒ のタイポか。
      パカ みたいでかわいいな。

    • by Anonymous Coward

      首を折るのかと思った。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 18時29分 (#2105088)

    ある開発環境ですが、無料版(規模制限版でもある)は、どんな規模の開発に使っているかなど
    使用レポートを送信するようになっている。(ソース行数かな?詳しくは知らんけど)
    有料ライセンス版は、このスイッチがOFFできる。
    もちろん、インストールする際にこの条件は提示されるのでスパイというにはあれですが。
    これとて、FWかなんかで遮断されてしまえばどうしようもない、
    それをも強制しようとすると都度オンライン認証と変わらないわけで。
    開発ツールなので、サポートが有用だと納得できれば多少高額でも購入する人はいるでしょうが、
    使うのが比較的簡単なソフトだとそれは難しいかも知れませんねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 18時51分 (#2105104)

    海賊版では動作に微妙な不具合が出るようにするというのはどうでしょう。

    元記事の人はビデオ編集ソフトを作っているようなので、海賊版ではクリップの数が増えたり、長くなったり、
    高画質設定にするほど、エンコードや保存に失敗する確率が高まるとか。
    # できなくなるじゃないのがミソw
    で、サポートは正規ユーザーしか書き込めない掲示板か、有料インシデントで行うなんてことにする、と。
    割れ廚のネガキャン対策が難しいですかね?

    余談
    マジコンなんかでも、途中までは進められるけど、あるところからは無理ゲーになるとかループで進まないとかのほうが、
    不正なもので遊ぶ気力を挫くことができていいんじゃないかと思うのですが。

    • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 19時09分 (#2105112)

      元記事の人はビデオ編集ソフトを作っているようなので、海賊版ではクリップの数が増えたり、長くなったり、
      高画質設定にするほど、エンコードや保存に失敗する確率が高まるとか。

      素人が思いつくようなことがプロは思いつかないとでも思ってるの?
      すでにPowerDirectorという動画編集ソフトがやってるよ。
      (ただし、正規ユーザーと海賊ユーザーの区別なく平等に…ですが)

      親コメント
    • マジコンなんかでも、途中までは進められるけど、あるところからは無理ゲーになるとかループで進まないとかのほうが、
      不正なもので遊ぶ気力を挫くことができていいんじゃないかと思うのですが。

      PC98全盛期(=FDD全盛期)にはそんなのが多数あったようです。手元にある「WizardV3 テクニカルマニュアル 第2巻」には、例えば

      ひでおでんせつ2
      ・プロテクトaを改造Aにより破る
       →ゲーム開始、前回の続きが選べなくなる(プロテクトb)
      ・プロテクトbを破る
       →第2章?でゲーム進行に必要な手順が踏めなくなる(プロテクトc)
      ・プロテクトcも破る
       →終章にてセーブデータ名が「ED-2」から「EDー2」(全角で書くと、-とー)に変わってしまいセーブはできてもロードができなくなる(プロテクトd)
      ・プロテクトdも破る
       →ゲームクリア!

      別手順
      ・プロテクトaを改造A’により破る
       →第4章にて、戦闘するたびに入手できる経験値とお金が減ってゆく(プロテクトe、第1章でフラグを立ててる)
      ・プロテクトeを破る
       →終章にてセーブデータ名が~(プロテクトd)
      ・プロテクトdを破る
       →ゲームクリア!

      というものが紹介されています。戦闘するたびに入手できる経験値とお金が減るとか、気力挫けまくると思います。
      しかも多くのプロテクトが、改造チェック完了から効果発動までタイムラグがあるように作られており、
      「気づいた時にはゲームやり直ししかない」という本当に気力挫けまくるだろう設計になっております。

      でも、ここまでやっても結局ゲームクリア可能な状態に持って行かれてるわけでして、気力挫き作戦はあまり意味なさそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プロテクトクラックにチャレンジするゲームなのかと誤読しました。

    • スプラッシュスクリーンを5分ぐらいだすとかどうかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年02月24日 0時13分 (#2105265)
      正規版なら(自分の環境で発生した)不具合は無い…という事が確認できず、「ダメじゃん、このソフト。」という烙印を押されて正規版すら買わない、という流れじゃないでしょうか?

      非正規版だからこれは動かないよ、と明示したほうがまだマシだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      海賊版だけ発生する不具合を仕込んでおいて、
      Twitterみたいなソーシャルツールで誰かが不具合を呟き出したタイミングで、
      「調査の結果。海賊版でのみ発生する不具合であることが分かりました」と暴露するトラップを仕込むのですね。
      ただこういうのって、誤作動して正規版にまで影響を与えてしまうイメージ。

      > 海賊版では動作に微妙な不具合が出るようにするというのはどうでしょう。
      不具合を「海賊版の仕様」と判断できるかがポイントですね。
      「失敗する確率が高まる」だと、正規版の評価まで下がりかねません。

      >

      • by Anonymous Coward

        海賊版だけ発生する不具合を仕込んでおいて、

        WinGrooveの作者がやっていました。クラックされたIDとパスワードでHDDの内容を消すという極悪仕様で問題が大きくなり、表向きは実験で作ったディスク消去プログラムが混入した事故だと言ってますが…さて真実は?
        http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/16/wingroove.html [impress.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          今だったら事故だと言い張らないと不正指令電磁的記録作成罪になるかな。
          それとも海賊版対策は「正当な目的」なのか

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 19時47分 (#2105136)

    初心者にとっては高度な機能が除外されるため手軽に使えて、
    使い込んだ人は、より多くを求めて自ずとレジストする。

    そこまで高度な機能熟練を前提としない場合は、体験版。

    最初から金を払わないと動くかどうかも試せないとか、
    広告が表示されたりアドウェアを入れようとするアプリケーションは、
    憎悪を買う故に割られる。

    ※個人的な感想です

    • by Anonymous Coward

      使う側の視点からの話ですが、有料版と機能制限の無料版があれば、お金を出してまで・・・と思っているユーザーにも機能制限版で我慢するという選択肢ができ、海賊版に手を出しにくいと思います。

      体験版は駄目です。体験版という名称だと、内容がどうあれこれはずっとは使えないものだろうな、という風に感じてしまいます。
      であれば、海賊版が手に入る環境では試しもせずに海賊版に流れてしまうでしょう。

      ただ、機能制限版についても、あまりに機能を制限してしまうとこれは使い物にならない、と海賊版に手を出しやすくなってしまいます。 (例えば、ファイルが保存できないとか。アプリの機能として致命的な不足があるもの。)
      ユーザーが最低限我慢できる程度のものを提供しつつも、より便利に使いたかった、これ以上の機能が欲しければ有料版を買ってね、ぐらいのバランスに調節することが大事かと。
      # ってそれが簡単に出来たら苦労しないんだけどさ。

      あと広告やうざいダイアログは駄目です。ユーザーは裏パッチなりで広告やダイアログを消すことに罪悪感は抱きません。

      ※個人的な感想です

  • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 22時04分 (#2105222)
    「無料だけどスパイウェア付き」と「有料でスパイウェア無し」を分けても、「有料だけどやっぱり(こっそり)スパイウェア付き」が蔓延して崩壊するだけじゃないの。
  • プロテクトなんて作ってないでOSS開発に参加しよう

  • by Anonymous Coward on 2012年02月24日 9時47分 (#2105359)
    起動後30分間だけ全機能が使えますとか、インストール後14日間は全機能が使えますとか、がよいと感じました。
    評価期間の間利用して気に入ればそのまま購入。気に入らなければ買わない。
    • by Anonymous Coward

      人それを体験版と呼ぶ
      のですが、海賊版対策にはならないんじゃ無いかなぁ……
      期限付きの体験版を使う人はかなり購買意欲旺盛な部類でしょう。
      そういった人たちなら、最初からほとんど海賊版に手を染めないし、染めたとしてもバージョンアップなどを機に正規購入してくれそうです。

      実のところ、体験版や機能制限版の類いに加えるべき制限内容は対象によって違うと思うのです。
      購入するか否かを迷っている人向けなら、仰るとおり期間制限を設ける一方、期間中はフル機能を使用させ、出力にも手を加えるべきではありません。
      一方、ただで使えるソフトを求めている人には機能的に

    • by Anonymous Coward

      とある開発業務(数十人規模)で試用期間3ヶ月(日付指定)のアプリケーションを使ってました。
      3ヶ月毎に次の3ヶ月がリリースされ、アンインストール→インストールするとまた3ヶ月使えます。
      この業務では担当者を設定して、3ヶ月毎に次の試用版をダウンロードして内部公開していました。

      製品版がそれなりのお値段だからなんでしょうけど、開発環境として必須(代替品使用不可)で
      もう何年も使っている様なんですよね・・・。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月24日 11時13分 (#2105433)

    T/O

    ってだけではなんなので
    個人利用は無料か大手web広告付き、商用は有償、でどうかと常々。
    セキュリティソフトでよく見られる形態ですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月24日 23時57分 (#2105874)

    本来、モザイクがつくところに「体験版」の文字で隠せば、きっと製品版では…と、売れるはず!

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...