パスワードを忘れた? アカウント作成
1427170 story
インターネット

フィッシングを規制対象に 警察庁が不正アクセス禁止法改正案を提出 49

ストーリー by hylom
犯罪になりました 部門より
RainCat 曰く、

警察庁は24日、不正アクセス禁止法改正案の概要をまとめた(毎日新聞)。

この改正案が成立すれば、他人のIDやパスワードの不正な取得だけでなく、不正取得を試みる行為(いわゆるフィッシング)まで罪に問えるようになる。

なお、現在の法律では不正アクセスが行われた後にしか罪に問えないため、銀行業界などが未然防止などの対策を求めていた。

改正案ではフィッシング行為だけでなく「偽サイトを作成して閲覧可能にする」「偽サイトに誘導するメールの送信」も処罰対象で、いずれも「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」となるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • NHKでやってた (スコア:4, おもしろおかしい)

    by MoonLight007 (44882) on 2012年01月24日 21時47分 (#2086826) 日記

    最近は都会に釣り堀が増えていて、「釣り婚活」なるイベントも
    開催されているそうな。
    そんなけしからん男女の不正アクセスは…

    …あれ?

    #フィッシングだけに反射しました。ごめんなさい。

  • >偽サイトを作成して閲覧可能にする

    http://ja.wikipedia.org/ [wikipedia.org] に対する
    http://ja.uncyclopedia.info/ [uncyclopedia.info] くらいまでは許容されるのかな

    • 原案確認してないけど、そもそも文脈的に「(フィッシング用の)偽サイトを作成して閲覧可能にする」だと思いますよ。

      それフィッシング行為とどう違うねん!って気はするけど法律的には扱いが違うのかと。

      #2086971で言われている、詐欺罪と詐欺予備罪の違いみたいな感じで [srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本の立法のいつものパターンだと、警察はいつでも誰でも「偽サイト」の開設者を引っ張れるくらい曖昧な条文にしておいて、あたかもフィッシング犯しか捕まらないかのような運用をするのがデフォルトだから、危惧して当然。

        • それ以前に法律が出来てるのに金融機関が出資して大学のうしろだてが有るからと、
          不正なアプリ配信している、していたベンチャーや、アップルや、アンドロイドを捜査
          しないってのが、もうね、消費者が知らないアプリ入れて売ってもスルーしたりする。
          明かに違法でもアメリカやアメリカの資本や韓国ならセーフってのが日本の警察。

      • by Anonymous Coward

        フィッシングそれ自体はこれまで違法じゃなかったんでしょ。
        罠を仕掛けるだけなら無罪。
        獲物がかかってIDやパスワードをゲットしても無罪。
        ゲットしたIDやパスで不正アクセスをはたらいてやっと犯罪成立。

        開設しただけで有罪とされる偽サイトの要件がどうなるかですが、
        ユーザーIDやパスワードの入力を求めるページが存在したら今後は問題になるかもですね。

  • 警察庁 サイバー犯罪対策:官民意見集約委員会 [npa.go.jp]
    そしてそのことをかの先生は…
    http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/161655482291986434 [twitter.com]

    私は中の人であることを明言しておく。
    npa.go.jp/cyber/kanminbo…
    批判のある人は声を挙げることを躊躇わないよう、よろしく。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 19時48分 (#2086737)

    さっそく通報しなきゃ

    • 最近の記事は、微妙に看板に偽りがあるからかぁー!
      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2012年01月24日 20時56分 (#2086795)
      本物が無いと「偽サイト」という要件は満たせないかと。なので、「虚構新聞のデザインその他をパクった本物のサイト」を作ると、虚構新聞が逮捕される(えっ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        asahi.comが終了したらしいけど、朝日夕日みたいなサイトを作って誘導した場合、
        それは本物か偽物かって話もあるよな。

        大ヤマトと宇宙戦艦ヤマトと戦艦大和と、どこまでが本物でどこからが偽物なのかとかね。

        あとはmicrosoft.com vs MikeRoweSoft.com とか。
        http://srad.jp/story/04/01/19/2331231/ [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      どこにフォームがあるんだよ

      • by Anonymous Coward

        毎日新聞の元記事を参照してもformが要件であるとは何処にも記述してないけど

        • by Anonymous Coward

          見るだけで、IDやパスワードが盗めるんならね。

          • by Anonymous Coward

            せめて最後までタレコミ読もうぜ。
            > 「偽サイトを作成して閲覧可能にする」

            • by Anonymous Coward

              単なるパクリサイトに適用するのは拡大解釈だよ。

              • by Anonymous Coward

                言い訳は署で聞きますから

    • by Anonymous Coward

      ミラーサイトやまとめブログとかどうすんだろ?
      本家サイトへのアクセスを妨げてるという意味では偽サイトみたいなもんだし

    • by Anonymous Coward

      え、もちろん洒落ですよね?>ツッコミの面々

      ♯嘘を嘘と見抜くのは出来るけれど、洒落を本気で言っている輩が見抜けない

  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 19時49分 (#2086740)

    不正アクセス禁止法が肥大化していくのか。

    • by Anonymous Coward

      警察の裁量範囲がちょっとずつ肥大化していくわけです。

      • でも世の中の肥大化速度の方がずっと大きいので、警察の目/手の届かない場所はどんどん増えるって寸法ですね
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 11時46分 (#2087106)

          でも世の中の肥大化速度の方がずっと大きいので、警察の目/手の届かない場所はどんどん増えるって寸法ですね

          それはそうかもしれないし、それはそれで憂慮するべき問題ではある。
          だが、それと、

          警察の裁量範囲がちょっとずつ肥大化していく

          事とは何の関係もないし、憂慮するべき点が異なる。
          混同してはいけないし、混同させてはいけない。

          世の中の肥大化に対応するのは「法律」であって、取り締まられる側も取り締まる側(警察)もこれに従うのが法治国家。
          だが、取り締まる側(警察)の裁量範囲が肥大化すると、そこは一種の人治国家となる。
          取り締まる人の胸先三寸で物事が決まるのは、要は独裁者の胸先三寸で人の生き死にが決まるどっかの国と同じ状況ってこと。

          世の中の肥大化には法律の整備を持って応えよってこと。
          取り締まる人間の裁量範囲の拡大で応えてはいけません。

          ※ 裁量:その人の考えによって判断し、処理できること

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうだといいけどね。

    • by Anonymous Coward

      不正競争防止法よりはまし。
      #なんの法律か分からない。「不正競争」の意味が拡大しすぎだ。

  • 窓の社みたいなジョークは禁止になるの?

    • by Anonymous Coward

      それは偽サイトじゃないけど、ちょろめのページを見ると何故かネットスケープだったみたいな事を前やってた気がして

  • by Anonymous Coward on 2012年01月24日 19時45分 (#2086735)

    「偽サイトを作成して閲覧可能にする」「偽サイトに誘導するメールの送信」

    詐欺は未遂でも罰則ありの罪になるんですが、詐欺として扱えない理由でもあるんでしょうかね

    • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 7時42分 (#2086971)

      「他人のID・パスワードを使って、お金をだまし取る」ところまでいって詐欺罪なので、
      「他人のID・パスワードを得る」のは、未遂じゃなくて予備罪 [wikipedia.org]。
      でも、詐欺罪には予備罪はない。

      「他人のID・パスワードを得るための偽サイトを作成/メール送信」段階では、詐欺予備未遂罪?
      当然、取り締まれない。

      親コメント
      • 詐欺サイトで大量のアカウントを盗んでブラックマーケットで販売する業者を罪に問えるようになった。
        という事でいいのかしら

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        他人のID・パスワードを騙し取る時点で詐欺じゃん。
        詐欺じゃないって言うのは詭弁。
        嘘原料で商品売るのも詐欺。

        • by Anonymous Coward

          >他人のID・パスワードを騙し取る時点で詐欺じゃん。

          なんかもう小学生並みの屁理屈だな。

          • by Anonymous Coward

            なんで? 財産じゃん。

    • by Anonymous Coward

      刑法の条文読んでこいよ。

    • by Anonymous Coward

      つhttp://www.stop-sagi.com/246kei.html

    • by Anonymous Coward
      ↑みたく法律家はなんやかんやともっともらしい理屈つけてるけど、要するに被害者にも落ち度(それもかなり重大な)があるのに、刑罰厳しすぎる(よほど酌量しないと執行猶予つけられない)せいでそうかんたんに認定できないってのが原因なんじゃないかね。
    • by Anonymous Coward

      偽サイトを作る時点で,企業のロゴマークなどの商標権を侵害しますよね。
      商標権侵害の罰則は10年以下の懲役ですから,
      こちらじゃだめなんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 10時39分 (#2087073)

    甘くね?
    つい出来心で、とかそういうレベルじゃなくて、無差別大量詐欺を計画し、着手してるじゃん。
    殺処分でいいと思うんだが。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 13時18分 (#2134245)

    今さっき東京に爆弾を仕掛けた 今夜8時まで爆弾を探せなかったら爆弾のスイッチを押す                                                これの書き込みサイトを見つけた奴は警察に電話しろ                                                                   全国のニュ―スで発表しろ                                                                                     東京のエリァがまるごと吹っ飛ぶ爆弾だ  アハハハハハハハハハハハハ                                                    我らの名は時の魔術師でも読んどこうか  アハハハハハハハハハハハハハ                                                       けんとうを祈る     ではじゃあな 諸君       アハハハハハハハハハハハハハハハ

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...