
もっとも多く使われているiPhoneのロック番号」は「1234」 63
ストーリー by hylom
まぁそうだろうなぁ 部門より
まぁそうだろうなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「Big Brother Camera Security」というiPhoneアプリの開発者が、多くのスマートフォンなどで使われている「ロック解除などにつかう数字4桁の暗唱番号」を収集、どのような番号が多く使われているか統計を取ったそうだ(開発者のブログ記事、yebo blog)。
Big Brother Camera Securityは、独自のロック画面を提供するiPhoneアプリで、暗証番号の入力に失敗した際にアプリがiPhoneのカメラで利用者を撮影、GPSによる位置情報やその写真をあらかじめ指定しておいたアドレスにメールで送信するというもの。アプリには無料版と有料版があるのだが、無料版のユーザーを対象に、設定された暗証番号を収集したところ、「1234」がもっとも多いという結果となったそうだ。続いて「0000」、「2580」、「1111」などが続く。
「2580」が不思議に見えるが、これはテンキーの真ん中の列のボタンを上から順に押すとこうなるから。そのほか、「誕生年」や数字ごとの統計情報もまとめられている。
5683 (スコア:5, 興味深い)
なぜ5桁じゃないんだ! (スコア:2)
#劇中で触れられてた続編はジョン・キャンディが亡くなってることと、
#メル・ブルックスが高齢のため、無理そうだなぁ・・・
-------------------------------------
「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
トピックのタイトルが (スコア:2)
「犯人はヤス」っぽい。
コンピュータ関係だと (スコア:1)
「0128」「0256」「0512」「1024」「2048」「4096」「8192」辺りが多そう
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1, すばらしい洞察)
他はともかく、「0128」はないでしょ。
0で始まって8が入ってるからシンタックスエラー。
Re: (スコア:0)
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1, おもしろおかしい)
Appleなんだから、6502だろ。
JK
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1)
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1)
本体の裏に書いてある製品番号(iPhone 3GSなので「1303」)を設定していました。16桁まで使える [srad.jp]みたいだし折角だから次は強度の高いパスワードを考える [srad.jp]ことにします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
9998
# 2分探索に強そうだからという理由
Re: (スコア:0)
某アンドロイドにブルートフォースで破られますよ
# 9999なら安全です
Re:コンピュータ関係だと (スコア:2, おもしろおかしい)
結局ブルートフォースで破られます
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1)
ブルートフォースでは破られてませんよ。
Re:コンピュータ関係だと (スコア:2, すばらしい洞察)
「ブルートフォース」は本来「力攻め」なので、「総当たり」では破られなかったけど結局(物理的な)力技で破られた、という話では。
おふとぴ (Re:コンピュータ関係だと (スコア:1)
システムを壊さない総当たり攻撃は、Brute force attackで
物理的に攻撃するのはBluto force attack(ポパイのブルートの方ね)
って覚えてましたが、ググッてみたところそんな使い方をしてるやつは居なさそう……騙されてたのか……
Re:コンピュータ関係だと (スコア:1)
「システムが強度不足であったために破られた」というのは、ブルートフォースで破られるよりも状況が悪いと思います。
Re:コンピュータ関係だと (スコア:2)
もっと複雑なパスコードを! (スコア:1)
使えるんだから、個人情報保護したいなら、数字4桁だけなんて単純なものは
やめた方がいいでしょうし、失敗の許容回数も減らした方がいいですね。
Re:もっと複雑なパスコードを! (スコア:2)
iPhoneのパスコードって11回失敗すると再同期までロックされる仕様じゃなかったですっけ。
どっちかっていうと桁数を増やすのは、友達とか同僚に見られてパスコード覚えられる可能性を減らすためかな、と。
# ショルダーハックによる一部バレ対策には、定期的なパスコード変更は有効なんだよね。
# 入力時のショルダーハックを気にしなくて良い人なら、数字4桁でも十分な気がします:-P
Re: (スコア:0)
アルファベット+記号+数字の入力画面は実用的ではないので、
数字だけで桁数を増やせるようにしてほしいです。
Re:もっと複雑なパスコードを! (スコア:1, 参考になる)
え?普通にできるよ。単に数字だけで設定してやれば。
米仕様のiPhoneだけかもしれないけどね。
Re:もっと複雑なパスコードを! (スコア:1)
ほんとだー。簡単でない方を数字だけで設定したらロック解除のときはテンキー型のキーボードが出るんだ。知らなんだー
※ OK がいるようになるけど桁数が固定じゃなくなるから仕方ない
設定するときは QWERTY かその数字配列シフト版しか出せなくて、これだとキーがちっちゃいからめんどいなと思ってそれ以上試したことなかったよ
日本では8888とか? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:日本では8888とか? (スコア:1)
日本じゃ、4649とか0721とか、語呂合わせが多いんじゃない?
1を聞いて0を知れ!
暗唱番号というと… (スコア:0)
円周率50桁とかですか?w
#「ロック解除などにつかう数字4桁の」ところ、typoですね
Re: (スコア:0)
心の中で唱えて、それを手で入力するから、別に間違っちゃいないようなきがしなくもない・・・・
Re:暗唱番号というと…(オフトピ:-1234) (スコア:0)
全部統一されてたら俺も突っ込まなかったんだけどね~
Re: (スコア:0)
3141592とか141421356とか2718281とかも、暗証番号としては避けた方がいいと思う。
Re:暗唱番号というと… (スコア:1)
数桁位ずらしたら結構大丈夫だったりして
更に桁数分切って逆順にするとか
# これを書いた瞬間にきっとクラックツールに組み込まれて駄目になると思ったけどID
Re:暗唱番号というと… (スコア:1)
たしかに数桁だと心配ですね。
しかし、円周率やオイラー数は数値の出方に規則性がないので、
十分にずらせば安全だと思います。そうですね、数千桁以上ずらせば大丈夫じゃないでしょうか。
Re:暗唱番号というと… (スコア:1)
何桁ずらしたかをメモしておけばいいわけですね。
ちょうど四桁。
パスワードをDBに平文で保存なの? (スコア:0)
自分が開発するときはDBにパスワードを平文で置いたりしません。
「データベースにはパスワードのハッシュ値しか保存しない」
「ログインは入力内容のハッシュ値がDBと一致するかで判定」
「もしパスワードを忘れたら、仮パスワードを発行」
としていて、運営者側が利用者のパスワードを知れるようにはしないです。
でも外部の業者が作ると、平気で(?)パスワードを DBに平文で記録するので、
こんな風に「利用者のパスワードを眺めてウフフ」している運営者は多いんでしょうかね。
Re:パスワードをDBに平文で保存なの? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0, 荒らし)
>母集団がそもそも残念な方に偏ってるって事はないのかな。
マカーは人間ではない説のお方に言わせたら(あれ?でてこないね)、母集団を含む集団は、人間ではないということになりそうです。なので、残念よりも先ということになりますね。
つまり、人間ではない残念な方向に大きく偏っているので、人間という立地からは統計ですらなくなってしまいそうです。
つまり、神の領域ということではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
誰と戦ってるんだ
Re: (スコア:0, 荒らし)
>誰と戦ってるんだ
たぶん、マカーは人間ではない説のお方は、神と戦っておらっしゃるのではないかと思います。
Re:パスワードをDBに平文で保存なの? (スコア:1)
ところがさすがにPAPだけじゃ対応できなくなってCHAPに拡張(802.1x絡み)するときに
どうしても平文パスワードが必要になって、可逆暗号に変更しました。
システム的に可逆なのが必要なこともあるっちゃあるんですよ。
# ちなみに定期変更が強制される仕組にしてあったので、更新時にDBの中身を置き換える
# ようにしました。変更が一巡したらみんな可逆化。:-)
Re: (スコア:0)
1. そもそもこのアプリがパスワードを管理してるわけじゃない。
2. クラサバでDBに保存するパスワードじゃなくて、iPhoneのローカルに保存するロック番号の話。ハッシュかける意味は?
3. ハッシュだけ? ソルトやストレッチングは?
4. iPhoneは通常 運営者=利用者ですよね? 仮パスワードはやっぱり自画面に発行するの?
まぁ、だからといってアプリ側がパスワード収集していいかって話はまた別ですが。
Re: (スコア:0)
すみません。ハッシュかける意味はありましたね。書いてから気づくアホ。
けど、やっぱりiPhoneがパスワードをどうやって管理してるのかとは別問題。
このソフトは、APIかなんかで打ち込んだロックコードに対する結果のみを受け取ってるんでしょ。
で、OKのでたコードの収集を行ったと。この場合は平文だろが的確にハッシュ化されてようが同じですよね。
俺のパスワード勝手にばらすなよ!! (スコア:0)
もしクラックされたら責任とってもらうからね!
Re: (スコア:0)
ツンデレでしょうか?
タイトル (スコア:0)
開き括弧がないのに閉じ括弧だけあるのって、
居心地悪くない?
何か意図があるんだろうか?
Re:タイトル (スコア:3, おもしろおかしい)
>開き括弧がないのに閉じ括弧だけあるのって、
>居心地悪くない?
そういの、居心地はどうあれ、カッコ悪いよね。
勝手にばらすのはどうよと思ったら……… (スコア:0)
UPDATE (06/14/11 5:30pm): Big Brother Removed From App Store
デリられたようですね。
Re:勝手にばらすのはどうよと思ったら……… (スコア:1, すばらしい洞察)
> 無料版のユーザーを対象に、設定された暗証番号を収集したところ
普通にマルウェアですしね。
typo (スコア:0)
言ってみたかっただけ (スコア:0)
えっと (スコア:0)