パスワードを忘れた? アカウント作成
317144 story
ストレージ

想定外の機器に接続されるとデータが即座に無効化される HDD 43

ストーリー by reo
うっかり 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

東芝が「想定外の機器に接続されると瞬時にデータを無効化する 2.5 型 HDD」を発表した (東芝のニュースリリース) 。

盗難などによるデータの漏洩を防ぐ目的で開発されており、HDD の接続時に接続された機器を認証、不適切な機器に接続された場合は HDD 内に記録された暗号鍵を消去してデータを解読不能にするという。

また「搭載機器からの指示でデータを無効化するモード」「電源供給が遮断されたときにデータを無効化するモード」「想定外の機器に接続されたときにデータを無効化するモード」という 3 種類の設定が可能で、HDD 上で「問題発生時に解読不能にするエリア」「解読不能にせず暗号化状態で保存するエリア」を設定できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 過去記事 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by slashdot.jp.viewer (33542) on 2011年04月13日 19時39分 (#1935981) 日記

    東芝、取り外すとデータが読み出せなくなる HDD を開発 [srad.jp]

    ついでに過去記事の「忘れ去るHDD」に相当する愛称を考えるスレッドにしてみる。

    ええと、「想定外の機器に接続される」のを防ぐのだから・・・
    貞そ○帯HDD(ry

    #IDでいいや

    • by Anonymous Coward
      ちぃ
      • Re:過去記事 (スコア:4, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時22分 (#1936400)
        ちぃ「こ…こんなの想定外っ」

        書いておいて言うのもなんですが、
        私ってバカなんでしょうね。
        親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      過去記事で議論されてる内容全く無視したコメントばかりで非生産的…

      想定内と想定外? (#1936310 [srad.jp])

       過去記事の製品と今回の製品の差を理解してない

      Re:よし、次は (#1936454 [srad.jp])

       過去記事最後の一行とそれに関するスレッドいくつか: (#1808695 [srad.jp])、(#1808696 [srad.jp])、 (#1808799 [srad.jp])、

      電源断で消えるって (#1936304 [srad.jp])
      結局使われない (#1936313 [srad.jp])
      ちょっと不安 (#1936472 [srad.jp])

       何を目的としているのかは過去記事とそのコメント見れば大体把握できる
       
       (#1808705 [srad.jp])
        >東芝は社内でHDDの盗難がありましたからねえ。
       
        (

  • by 505 (12538) on 2011年04月14日 12時07分 (#1936304)
    >「電源供給が遮断されたときにデータを無効化するモード」
    それって、ただのRAMディスクでいいんぢゃね?
    (その昔、98で使ってたRAMディスクは、数秒程度の電源OFFでは消えなかったな・・・)
    • by kikki (30639) on 2011年04月14日 13時22分 (#1936401)
      容量容量
      親コメント
    • by kalb (19692) on 2011年04月14日 22時42分 (#1936830)

      高度な機密情報を扱うメインサーバ(物理的には侵入不可と想定)のデータを扱うための
      クライアント又は中間サーバ用…程度しか思いつかん
      !!奪われそうになったら電源を抜け!!
      # ノートPCはそれ専用の自爆(自滅)スイッチ付き

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それだったら内蔵でいいだろとか思ったり。
      おそらく2-3台とか部署内全部とかOKにしておくような運用を想定してるんではないでしょうかね。

      無茶かもしれないけれど、次は「ネットワーク共有にしようとしたら消える」が開発ターゲットかな?
      # Windows共有とか、P2P共有とか、メール送信とか

  • 基本に忠実に・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Hatris (33732) on 2011年04月14日 14時24分 (#1936442) 日記

    なお、このHDDは自動的に消滅する・・・・。

    もくもく ち~ん

  • ちょっと不安 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sunnydaysundey (32697) on 2011年04月14日 15時12分 (#1936472)

    接続された機器を認証、不適切な機器に接続された場合は HDD 内に記録された暗号鍵を消去

    この機能自体に絶対にバグは無いのかな?
    接触不良、動作不良なんかでいきなり消されたら、なんてちょっと不安になる。

    あ、そうか、どこか別のところに同じデータをバックアップしておけば大丈夫か!
    何か問題あるような気もするけどきっと気のせいだ。

  • こんなこともあろうかと (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時24分 (#1936318)

    読み取り不能になったデータの復旧装置を付けておきました。これでうっかりさんも一安心!

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時19分 (#1936394)
    別にHDDにする必要性がないのでは?
    市販マザボ→暗号化機能のアダプタ→市販HDD。みたいな感じで。

    市販のHDDはアダプタにより暗号化、他機材では単体では読み込めない。
    暗号機能のアダプタはMBを認識する。他のMBに接続されると動かない。

    これなら安価な市販の大容量HDDが使えて仮に俺が死んでも嫁コレクションは以下略
  • by shesee (27226) on 2011年04月14日 14時11分 (#1936434) 日記
    え?ちがう?最近MB変えたら特定のSeagateHDDがロックされたばかりなので。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2011年04月15日 9時51分 (#1937078) 日記
    こーいう機能をつけて売り出されたHDDでも、中身を誤って消した、復旧してほしいって
    業者に持ち込まれるケースがあるんだろうねー。
    • by Anonymous Coward
      それで復旧できてしまったらそれはそれで問題のような
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時13分 (#1936310)

    想定内と想定外の定義が難しそうですね。想定内の条件が簡単に変更出来るのなら、そちら
    側からごまかしが利きそうだし。

    >新製品は、HDDへの電源供給が断たれた場合にデータを瞬時に解読不能にするという、
    >暗号化技術を応用した当社独自の技術をベースに

    電源が使えなくなる場合は想定していないのか…それならいっそRAM DISKにしちゃった
    方がいいんじゃないですかね?

    • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時25分 (#1936322)

      話を途中までしか聞かないでコメントする人ってのは想定内ですかねぇ。

      >新製品は、HDDへの電源供給が断たれた場合にデータを瞬時に解読不能にするという、
      >暗号化技術を応用した当社独自の技術をベースに

      電源が使えなくなる場合は想定していないのか…それならいっそRAM DISKにしちゃった
      方がいいんじゃないですかね?

      それは旧製品。「電源が使えなくなる場合」を想定したのが今回の発表。
      タレこみ半分しか読んでないでしょ。

      あと、「RAMでいいでしょ」ってRAMで500GBとかTBとか実現するのはおいくらくらいするのでしょうか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時17分 (#1936313)
    「解読不能にせず暗号化状態で保存するエリア」ばかり使って、「問題発生時に解読不能にするエリア」は使われないと思う。
    最新情報がトラブルのたびに消えたら復旧が面倒くさい。
    手元にバックアップがあるようだと、そもそもこれの存在自体意味ないし。
    • by Anonymous Coward
      元ネタを読んできたところなのですが、「解読不能にせず暗号化状態で保存する」動作と「問題発生時に解読不能にする」動作の違いがわかりませんでした…

      もしかして、前者って「データ無効化機能を切って、これまでの一般的なHDDと同じ感覚で使うこともできます(キリッ」って言いたいだけなのかな?
      • by kei100 (5854) on 2011年04月14日 23時58分 (#1936896)

        もしかして、前者って「データ無効化機能を切って、これまでの一般的なHDDと同じ感覚で使うこともできます(キリッ」って言いたいだけなのかな?

        プレスリリースをじっくり読めばわかると思いますが、鍵を捨てるタイミングが異なるだけです。
        一般的なHDDと異なるのはプラッタ上の情報も既に暗号化されている点ですね。
        常時暗号化はされているので起動時の認証キーがわからない限り、プラッタからの直接読み出しは阻害出来ます。
        恐らく鍵を保存しているHDDコントローラーの対タンパ性能が問題になるでしょうが、そういうレベルです。

        ・搭載機器からの指示でデータを無効化するモード
        →SecureErase等で破棄
        明示的に破棄を指示されない限り何度でも試行可能なのでブルートフォースアタックに対する問題が残ります。
        一般的な自作市場向けのHDDと異なるのは暗号アルゴリズムと鍵長が保障されている事、対タンパ性能をある程度期待できそうな点ですかね。

        ・ 電源供給が遮断されたときにデータを無効化するモード
        →電断で破棄
        もっとも強力だが、消えてかまわないデータのみしか保存出来ないので応用が利かない
        直ぐ再試行可能なコピー機やカラオケ・映写機のオンラインからのデータ受信が常時可能な機器のデータバッファ、サーバーのテンポラリ領域ならこれで十分
        ただし、OSやアプリケーション領域を飛ばすわけには行かないので、組み込み機器のアプリ自体も保護したいという要求には答えられない。

        ・ 想定外の機器に接続されたときにデータを無効化するモード(今回開発した技術)
        →想定外の機器に繋げて起動すると破棄
        恐らく認証失敗で破棄は確実に存在するが、それだけに限らない
        例えば一定時間内にパスワードが来ないと破棄という可能性もあるでしょう。
        機器が対タンパ性能を持ち、開封時にHDDとの認証情報を適切に保護(破棄等)出来れば問題ありません。
        通常行われるHDDに対するフォレンジック手段等もほぼ封殺されます。
        ただし、機器ごと盗まれた場合はタッピングや中間者攻撃等による認証情報流出によるデータ漏洩リスクは依然として存在します。

        今回追加されたモードは従来のブルートフォースアタックによる解除に対する耐性を得ることが出来ます。
        また、従来では解除の試行回数に制限が無いことから外部でデータをコピーしようとした場合に気づくことが出来ませんが、この場合はやろうとした瞬間にデータ無効化されますので、機器自体が悪意に曝された事自体が検知可能な点で利点があるでしょう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時27分 (#1936326)

    故意に大事なデータを回復不可能にすることが簡単なわけですね。
    犯人を処罰してもデータが戻ってくるわけではないし。

    • Re:DoS攻撃に弱い (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時35分 (#1936341)
      > 故意に大事なデータを回復不可能にすることが簡単なわけですね。

      これは、ほとんど全てのハードディスクに標準装備されている機能だと思われる。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時32分 (#1936336)
    あるのかな?
    そのままのエリアにたんまりエロデータでも仕込ませておいて犯人の目を欺…けないだろうなあ。
    • Re:そのままのエリアも (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時15分 (#1936390)

      逆でしょう。
      想定外の機器接続時にぶっ壊れるエリアにエロデータを入れるのでは?

      #自分の場合部屋にあるモノ的にムダなあがきなのでAC

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時54分 (#1936363)

    犯罪に関して言えば「東芝スーパーキー」がある可能性があって、それなりの手続きを踏めば解除可能な気がするので、ダメじゃないかなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時00分 (#1936370)

    3G搭載で電話掛けると爆破処理できるHDDやPCを!

    • by kaguyaboshi (31023) on 2011年04月14日 14時55分 (#1936454) 日記
      それだと急死したときに対応できないので、心拍を検知できなくなったらロック処理開始信号を送る差し歯か何か身体に固定できるものをですね……。
      #と、いうネタというかギミックが「クレオパトラD.C.」にありましたのう。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      爆発物の認可が必要そうだけど、担当の経産省原子力安全・保安院は忙しそうだから待たされそう。
      売るのに県知事の認可も必要になるね。
      火薬類等販売なんとか講習会もでないとなぁ。

      _いざというとき使いたい気もするけど、爆破用の暗号はどこにしまおう

      • by Anonymous Coward
        経産省には違いないだろうけど、核じゃないんだから原子力安全・保安院は関係ないでしょ?
        その部署は忙しくても、他の部署は淡々と仕事をこなしている。東電社員が全員現場に詰めているわけではないのと同じ。

        とマジレスしてみる。
        • 火薬取締法の元締めも経産省の原子力安全・保安院です。保安課だけど。
          去年の秋に農水省向けに火薬使用の通達 [meti.go.jp]出して、農水省と都道府県は大騒ぎになったようです。
          法律って「解釈」で動くんだと、あらためて認識する事件でした。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時48分 (#1936417)

    >想定外の機器に接続されるとデータが即座に無効化される HDD

    そりゃー、SATAのHDDを洗濯機の排水口に繋ぐなんて想定しないもんね。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 21時52分 (#1936771)
    HDDを取り付けている側のHW故障にはどう対応するのだろ。
    • by kei100 (5854) on 2011年04月15日 0時09分 (#1936907)

      当たり前の事ですが、バックアップはきちんと取りましょう。
      HDD自体がクラッシュする危険性は常時あります。
      機器側のH/W故障でHDDを無事流用出来たとしてもHDDのデータは失われたとして復旧作業を行うだけです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 22時06分 (#1936787)
    ふと思ったんだけど、M/BとかCPUとか交換したらだめぽ?
    移行する手段がない予感。

    自作向けじゃないなぁと思った。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 22時38分 (#1936826)

    掃除のおばちゃんの被害には合わなそうですね。

    つまづいた弾みでHDDのケーブルが抜けちゃって、誤魔化そうと適当なところに挿されちゃった為に業務用データ全滅。
    …とか期待したのに。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...