中国、電話の検閲を強化。通話途中に回線切断も。 26
ストーリー by reo
実装は人海戦術でしょうか 部門より
実装は人海戦術でしょうか 部門より
cheez 曰く、
中国で電話の検閲が強化されているとの報告が挙っている (本家 /. 記事より) 。
回線切断されるのは「デモ」や「抗議」といった類の単語が会話に含まれる場合と考えられている。The New York Times の記事によると英語の「protest」という単語を会話に挟んだ場合も切断されたとの報告が複数あがっている。会話はデモ行為に関する内容ではなかったそうだが、それでも検閲対象となったようだ。
ここ数週間中国は携帯電話の通話や電子メッセージ、またメールなどの検閲を強化しているとのこと。最近では Gmail にてメールを送信できない、アドレス帳を表示できないといった障害も発生しているとのこと。なお、Google はシステム側の問題ではなく中国政府による妨害行為であるとの公式声明を発表している (TechCrunch Japan の記事) 。
ほかにやることあるだろ (スコア:2)
なんだかすべての研究が体制維持・検閲・軍事に向かっているようでやるせない。
Re:ほかにやることあるだろ (スコア:1, 興味深い)
いや、この技術は音声認識や検索技術の向上に貢献していると思うぞ、オープンになればだが。
Skypeなどにも影響あるのかな。
Re:ほかにやることあるだろ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:ほかにやることあるだろ (スコア:1)
そんなことをしたら、中国共産党が倒れてしまうじゃないか。なので、絶対にあり得ない。
Re: (スコア:0)
ジアで流血革命ってあり得ない?
自分の王国と命が大事 (スコア:0)
共産党による一党独裁を維持しないと、権力者たちは権力が維持できないどころか、その権力につくため、あるいは維持するために行った過去の悪行の数々をあばかれて処刑される可能性もあります。
そんな危険を冒すよりも、余所の国と戦争するほうがまし。それが中共(他の独裁国家も同じですが)。
Re: (スコア:0)
目的がなくて体制維持や検閲が必要ないような政治体制だったら「何の役にも立たない無駄な研究やめろ」って言われるだけ。
そういう国が身近にあるでしょ。
Re: (スコア:0)
なんだかすべての研究が体制維持・検閲・軍事に向かっているようでやるせない。
独裁国家って元々がそんなものでは?
中国って・ (スコア:1)
日本だととてもじゃないけど実装できない気が。
-------------------
デモもストもねぇ!
Re:中国って・ (スコア:1, 参考になる)
同音異義語は多いですよ。だから声調があります。中国語のIMEを入れてniとか入れてみると你,妳,尼,泥,逆とたくさん出ます。これは日本語でもそうですが、部首が同じだと音が同じことが多いです。
聞くところによると古代中国語は1文字=1形態素だったそうです。が、同音異義語が多いので色々な形で区別しやすくしたのだそうです。2文字で1形態素の単語を作るとか。中途半端な知識で書くよりWikipediaをコピペしますが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「うちのコーギーがさ~」…がちゃ、つーつーつー
「広義の意味での」…がちゃ、つーつーつー
「とんデモない話だ」…がちゃ、つーつーつー
…やべぇ、黄色と同レベルだ
おバカは馬鹿話を信用する。 (スコア:0)
BlackBerryなら? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://japan.internet.com/allnet/20100813/12.html [internet.com]
こういう場合、SLAはどうなんの? (スコア:0)
デモとか抗議とか天安門って文字が多く入っているファイルを入れといたらSaaSが遮断されるとか。
※中華検索エンジンよけにページ内に「天安門」って入れとけってギャグがあったな。
Re: (スコア:0)
それは単なるギャグなのか、もしかして効き目があるのか、どっちなんでしょうね?
天安門以外の単語も入れといたらどうなる?
Re:こういう場合、SLAはどうなんの? (スコア:1, 興味深い)
家では効果あったぽいけどなぁ…。
怪しい動きをするクローラが激減した。
Re: (スコア:0)
メールが遅いような気がする (スコア:0)
ちょっとオフとぴなんだけど、中国の人とメールのやり取りをしていると、少し遅れて届くときがある。
グレートファイアーウオールで引っかかってるのかな?
中国側からの・・・ (スコア:0)
政府のことと関係のない抗議の電話もきれてしまうんだろうか?
-------------------
もしもし? あんたのところから仕入れた製品だけどなぁ?
不具合ばっかりなんだけどどうしt・・・・・・ブツッ・ツーーーーーーーーー
Re:中国側からの・・・ (スコア:1)
同様に、いらない営業電話が掛かってきた時に、わざと検閲に引っかかる単語を
使えば勝手に切ってくれるんだろうか? 便利だな。
# マークされるって
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
A「もしもし、中国○○(日本企業の中国法人)さん。あなたの所のやかんでやけどしちゃったんだけれど。責任とってくれるよね?」
B「はっは・・・プーップーップーッ」
A「はぁ?何切ってんの! おしかけっぞ!ゴルフぁ!!」
・・・ピーンポーン
中警「(中国から来た)警察アル。国家転覆の罪で逮捕アルよ!」
わ、いいクレーマー対策(違)