パスワードを忘れた? アカウント作成
297518 story
テクノロジー

暗闇でのカラー撮影技術 28

ストーリー by headless
逆に犯罪にも使われそう 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

産総研が赤外線の反射を利用した暗闇でのカラー撮影技術を開発したとのこと (朝日新聞の記事)。
物体の色により赤外線の反射強度が異なることに注目し、画像処理により色を再現しているらしい。このような暗闇でのカラー撮影技術は、防犯カメラや野生動物の観察に活用できる。実用化に向けて、装置の小型化と色の再現性向上を進めているとのことだ。

なお、SIGGRAPH 2009では、ニューヨーク大学のDilip Krishnan氏とRob Fergus氏による、赤外線と紫外線のフラッシュを使ったDark Flash Photographyが発表されている 。
タレコミ主としては消費電力と有効距離が気になるところ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 原理とか (スコア:2, 興味深い)

    by shesee (27226) on 2011年02月11日 11時56分 (#1901407) 日記
    なぜ、可視光の分光吸収率分布が、赤外線領域の吸収パターンに関連するのかわからない。インジゴの場合、アントシアニン、アゾ系、キナクリドン、フタロシアニン、アニリン系、ヘム錯体とか統計分布でもとったのかな。
    • Re:原理とか (スコア:2, 興味深い)

      by bakuchikujuu (16666) on 2011年02月11日 13時49分 (#1901449) ホームページ 日記

       新聞の科学記事は情報不足で困る…。

      産総研:暗視カラー撮像技術を開発
      http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110208/pr20110208.html [aist.go.jp]

       こっちも情報不足だった。とほほ。

      >なお、この技術の詳細は、平成23年2月16~18日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されるPrintable Electronics 2011で発表する。

      >研究の内容
      >この技術は、暗闇における被写体に赤外線を照射し、被写体に反射された赤外線を独自の高感度赤外線撮像技術および高速画像処理技術により検出し、可視光下での被写体の色と同一または近似した色によるカラー動画像として、リアルタイムで撮像、表示あるいは録画することのできるこれまでにない新しいタイプの撮像技術である。

       それだけじゃ、さっぱりわからないよ!

       やっぱり、色々な物の赤外の反射と可視光のそれとのテーブルを作ればそれっぽい色を再現できる…ってあたりなのだろうか? それとも、門外漢には想像もつかない手法なのだろうか?
       人の肌をはっきりと他と区別できるだけでも、人を監視する用途ではかなり有効そうではあります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > やっぱり、色々な物の赤外の反射と可視光のそれとのテーブルを作ればそれっぽい色を再現できる…ってあたりなのだろうか?

        自分もそれだけしか読み取れてないので、
        テーブル作るところが大変だったのかな?
        くらいの感想しか持ってません。

        ホントにすごいところはどこだ?
    • Re:原理とか (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月11日 13時37分 (#1901445)

      みたところ印刷物の色を再現する技術ではないようですね(あくまでもバルクの色再現)
      赤外線はある程度物体の中まで浸透して内部からも反射されるので、その反射率が物体の色によって異なることを利用したということでしょう
      (デモの対象も印刷物ではなくプラスチック製の部品などを使っている)

      親コメント
    • by the.ACount (31144) on 2011年02月18日 12時00分 (#1904645)

      元々人間の視細胞の分光感度曲線はだらだらと広がって全然シャープでない。
      三種類の錐体細胞の分光感度の違いも微妙で、この僅かな感度の違いを神経系の情報処理で識別能力を高めて色覚にしている。
      つまり、赤外まで広がったスペクトルの裾野の僅かな違いを識別するだけで可視領域の微妙な差異=色くらい分かるってことさ。(当然、単色スペクトルの色には通用しない)

      --
      the.ACount
      親コメント
  • カーッカーッ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年02月11日 16時39分 (#1901504)

    闇夜のカラーっす

    見えたが黒い

  • 強度 な ど (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年02月11日 11時57分 (#1901408)

    リンク先の朝日新聞によると
    「表面の色によって反射して戻ってくる赤外線の強度などが異なることに注目」して
    「色と反射強度などの関係を調べた」とのこと

    この「など」の部分にキモがあるんですよね?

    • by Anonymous Coward

      赤外線センサの値にRGBセンサの値を加えるとかの様な気がする

    • by Anonymous Coward
      基準はコタツの橙色。
    • by Anonymous Coward

      >リンク先の朝日新聞によると
      >この「など」の部分にキモがあるんですよね?
      強度ではなく、角度だったら面白かったのに。
      行って戻ってくるだけだから角度は変わらないか。残念。

      それにしても、この十年二十年で、
      科学技術関係の新聞記事のレベルって落ちました? もともとこんなもん?
      #なんとなく朝日は文芸方面に強いという印象をもっています。
      #文芸方面だと、文筆というプライドに関わるから気合い入れるんでしょうけど、
      #科学技術関係だと、趣味的に取り組む記者の興味の度合いに依らなければいけないんでしょうね。

      • Re:強度 な ど (スコア:2, 参考になる)

        by navarone (12977) on 2011年02月13日 13時24分 (#1902123)
        今回も朝日新聞のレベル低下を象徴する記事ですね。産総研も誤解を生むような発表。
        今回は高感度広帯域の光センサ技術がベース。赤外線領域で使えば、赤外線領域での分光用途に使える基礎技術ができたというところで、実際にはまだ高解像度の撮像素子も出来ていないものと思われます。また、これをセキュリティ監視用途に使おうというのは、世間を知らない典型的な日本の産総研のエラソーな研究者にありがちな独りよがりです。この技術を元に企業から研究資金を得る株式会社ナノルスクスを設立したため、研究資金集めに少々アヤシイ発表になってしまったのではないかと。
        原理的に可視の色を再現するには赤外線だけからは不可能。統計的なデータベースも人工的なものには役立ちますが、微妙な個人差に近いものまでのデータを集めたという話は絶対にないでしょう。
        CG的に肌色をつければ目的を達する人が多いでしょう。
        親コメント
      • 朝日新聞は科学朝日という雑誌を抱えていたので他所よりましだったんじゃないか?
        科学ジャーナル誌の老舗だったのにあまりにも売れないんで休刊しちゃったね。

      • > 科学技術関係の新聞記事のレベルって落ちました? もともとこんなもん?

        元々でしょ。
        私も子供の頃からソー感じてるから。
        ウチは読売だけど似たようなもんだ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月11日 14時05分 (#1901453)

    照射してしまったら暗闇じゃないだろ。
    照らすという選択肢があるなら普通に灯りをともせばいいし。
    可視光は照らしたくない場合でないと、ありがたみが見えてこない。

    • by Anonymous Coward

      > 可視光は照らしたくない場合でないと、ありがたみが見えてこない。

      盗撮ビデオのカラー化とか・・・。

    • by Anonymous Coward
      この書き込みを見て、「赤外線だけ照射」するのと「普通に明かりをともす」のとでは、消費電力はどちらが優位になるのかが気になりました。

      #防犯カメラをカラー画像にしたいって理由で明かりをつけてたら、エコじゃないと言われそう。
    • by Anonymous Coward

      可視光の防犯ライトは近所迷惑

      むかし住んでいた安アパートじゃ
      隣家のセンサー式の防犯ライトに
      ずいぶんと睡眠を妨げられた

      • by Anonymous Coward
        明るすぎて睡眠妨害なのはうっとおしく感じるかもしれませんが
        可視光の防犯ライトは監視している、または(暗闇で作業するよりは)他の人の目につきやすいということでの防犯効果をねらっていて
        撮影のためじゃなくて未然に防ぐのが目的のはず。
        それ設置されてたから近所での犯罪件数が減っているかもしれず近所迷惑とも言い切れないでしょう。
        • by Anonymous Coward

          犯罪件数が減ろうがなんだろうが、安眠を妨げられたのには変わらない。迷惑に決まってるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月11日 23時32分 (#1901602)
    黄色から赤あたりの再現性がキモですね。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 10時36分 (#1901668)
    天体写真とかで「フォールスカラー」とかいうのと似たようなモンでしょうか。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...