生体認証、指より耳が正確 ? 47
ストーリー by reo
耳は 2 つしかないしねえ 部門より
耳は 2 つしかないしねえ 部門より
eggy 曰く、
サウサンプトン大学の、Mark Nixon 氏率いる研究チームは、指よりも耳の方が正確に生体認証を行う事ができると発表した (Wired Science の記事、Medical Dialy の記事、本家 /. 記事) 。
第 4 回 IEEE 生体認証国際会議で発表されてあ内容によれば、耳輪や外縁部は光線を当てるのに適したの部位であり、開発された光線の放出アルゴリズムを用いて耳の特徴点を抽出したところ、99.6 % の正確さをもって識別することができたという。
だが、ミシガン大学の Anil Jain 氏は「耳の形が年月と共に大きく変化しない、という科学的な証明はきいたことがない」と疑問を投げかけているという。また Nixon 氏曰く、「耳で生体認証を行った場合、耳を隠す人がいたり、光線の照射角度によってはスキャンの精度が落ちるという問題もあり」、日常のシナリオの中でデータ解析を行うには、まだまだ乗り越えなくてはならない大きな試練が立ちはだかっているようだ。
問題点 (スコア:3, おもしろおかしい)
耳にもお経が書かれていたら認識できません。
らじゃったのだ
書かれていないと切り取られてしまうので、やはりできません (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハリウッド映画で指を切り取り、指だけで認証させるシーンが耳たぶに変更
Re: (スコア:0)
驕る平家(の技術者)は久しからず
格闘技に限らず (スコア:3, 興味深い)
格闘技をやっている人は、耳が変形している人が少なくないですよね。
それだけじゃなく、私の場合ですが、数年前ヘルメットを替えたときに耳が変形をはじめ、数ヶ月で見て解るくらい変形しました。
#先日も、「何か格闘技やってます?」って聞かれました。「いえいえヘルメットです。怖くないスから」
てことで、耳はすぐに変形します。
Re: (スコア:0)
:格闘技などやらずとも (スコア:0)
だからこそ、
・蚊に刺される
・しもやけになる
・ピアシングする
・殺陣で段取りをミスる
などの不安がある。
ネコミミ限定? (スコア:2, おもしろおかしい)
・アワビをたくさん食べる。
らじゃったのだ
本人確認 (スコア:2)
要は本人であることを確認したいわけだと思うんですが、このままどんどんいけば毎回ドアの前で遺伝子調べるくらいまでいきそうな気もしますね。
Re:本人確認 (スコア:1)
「部長、マル秘資料取り行くので髪の毛ください」
「おまえらわざとだろう!わざと無駄に行ってるだろう!!」
とか妄想したのですが、DNAだと生体反応を検出して認証する厳重な施設だと駄目かもしれないですね。
# わざとじゃありません。行くと用事忘れちゃうんですぅ。
Re:本人確認 (スコア:1)
部長の頭頂部をさらに輝かしいものにする目的なのか、
丑の刻参りの材料集めなのか、
どちらが目的なのか気になります。
☆大きい羊は美しい☆
Re:本人確認 (スコア:1)
「DNA認証になったので部長のDNAが必要なんですよーぅ」
もしDNA認証というのができたとしても、
抜きたての髪の毛が必要になる事はなく
他の方法が用意されるとは思いますが、
理解しているつもり管理職への皮肉です。
#もちろん、後付けの皮肉です :p
生まれつき耳の障害があります (スコア:2)
骨の形成不全で耳の形がかなり変なんですが、それでも認識するのでしょうか。
逆に認識するとした場合、どこまでイレギュラーな形まで認識するのでしょうか。
耳紋は指紋と同じくらいの証拠能力があるとは聞きますが、
「耳」と「耳に似た何か」の違いが判別できるから有効なのであって、
それを機械上で判別できるのかどうかが疑問です。
「耳に似た何か」でログインできては困るとおもいます。
Re: (スコア:0)
耳に似た何かかどうかは生体反応を見るとか、他との合わせ技で何とか出来るんじゃないかな。
そもそも、気づかれない様に指紋のレプリカを作るよりかは、耳の方が難易度高そう。
それよりは他で言われているように、そもそも変形しやすいってのが問題かも。
原理上定期的に更新する必要があるというのは、ある意味セキュアかもしれないけどね。
Re:生まれつき耳の障害があります (スコア:2, おもしろおかしい)
管理部
「また認証失敗でロックかかっちゃったんですか?
耳は変形するから定期的に更新しろと何度も言ったでしょうが!」
社員
「何度も言うから耳にタコができて失敗したんだよ!」
Re:生まれつき耳の障害があります (スコア:1)
たしかに立体的な分、コピーはむずかしそうですね。
>原理上定期的に更新する必要があるというのは、ある意味セキュアかもしれないけどね。
つまりもし更新を忘れたらある日突然お金が下ろせなくなったりするわけですね……
セキュアと利便性のバランスという課題はやはり残るわけですな……。
Re: (スコア:0)
餃子認証…とか? (スコア:0)
ありえなくはないですね。
指紋認証もシリコンキャップで回避できたり [srad.jp]、
静脈パタンも大根で登録できたり [srad.jp]。
適したの部位とは (スコア:1, 参考になる)
力士や柔道家等でしばしば観察されることを早々に指摘した方が
よろしいように思います。
では、最も適していない部位とは? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>機械的刺激の反復により変形
しませんか?
Re:では、最も適していない部位とは? (スコア:1)
女性が認証を受ける状況が楽しみだ
Re: (スコア:0)
Re:では、最も適していない部位とは? (スコア:1)
女房を認証ミスすると修羅場だから?
Re:適したの部位とは (スコア:1)
耳たぶにニキビができると、ニキビを裏から押すことができる唯一の場所なので面白いです。
じゃなくて、そういう吹き出物とかイボとかができるってのもマイナスポイントでしょうね。
Re:適したの部位とは (スコア:1)
>ニキビを裏から押すことができる唯一の場所
失礼、あと一か所ありましたが、あそこに指を突っ込むのはNGということで何卒。
Re: (スコア:0)
え? 口に指を突っ込むのはNG?
#唇の周りとか頬とか。
#鼻のふくらみとかもあるけど、鼻に指を突っ込むのはさすがにNGっぽい?
Re:適したの部位とは (スコア:2)
私の恥ずかしい写真をお送りします。
「濡れた穴に指を突っ込んで、ぐちゃぐちゃに」
「毛でくっきり」
->鼻くそをほじくっている写真
#まあ、いつでもどこでも、エロ画像が見られる今の社会にはなくなった商売です。
Re: (スコア:0)
Re:適したの部位とは (スコア:1)
頬とかは皮膚が厚くてニキビに触れてる感じがあまりしないですね。
耳たぶにできたときの全方位からコリコリいじれる感が他では味わい難い。
#ニキビができるような食生活を喜んでる場合じゃないですが。
部門名 (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
掌認証もそのせいで廃れたのか?
Re: (スコア:0)
そのほかの使い分けの出来る部位って何があるんでしょうか。
歯? 変形激しそうだ。
髪のDNA?
他には?
セキュリティホール (スコア:1)
ということは、後ろからこそっと光を当てて、認証情報を盗み取るのも簡単なんじゃなかろうか。
サイバーな職業の人は耳ガードを付けて生活するようになる・・・のは楽しそうだな。
それ以前の問題で (スコア:1)
流出してしまった場合にもう二度と使えません
これはもう精度以前の問題で、こんなものを認証につかうこと自体に疑問を感じます
#まあ実用レベルだし合理的なのは判りますが、自分は使いません
Re: (スコア:0)
今度は耳なし芳一? (スコア:0)
犯罪により耳をなくす人が続出?
耳なし芳一 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
指紋認証を使っていて指を切り取られた人は居たものの...それ以来静脈とかの生きて本人についている状態でないと役に立たない認証方式が出てきました。
なんで今後は痛々しい方法で本人を認証できなくして、結果セキュアでない認証方式にかえさせた上で乗っ取りをかけるといったことが横行するのでしょうね。
そこそこ以上の金持ちはボディガード必須みたいな時代に。
Re: (スコア:0)
耳を調べても良いとなれば (スコア:0)
「ちょっといいかな…、そこの資料を調べたいので君の耳を貸してくれたまえ。」
と、スグルはシミズのかわいらしい頭を抱き寄せ、耳にスキャナーを当てる。
「んっ、くすぐったい…」
シミズはちょうど頭を横にしていて、丸い頬がスグルの二の腕に触れる。
といった妄想をしてみるテスト。
そんな仕組みじゃないのは間違いない。
--
せめて、アレゲニュースらしく。
なぜか男同士で脳内再生されたのはなぜだろう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
全国各地の拠点を飛び回ってる人居た (スコア:0)
指静脈認証で各サイトのデータが同期されるより前にあちこち回る羽目になってもう
登録する指残ってないとかいう話が出たところで
じゃあ次は●ん●んでいっとく?
と云われてました
スキャナの上に載せてる光景も嫌だが次に他の人が指乗せなきゃならないというのもアレですね
# あと冬場はなかなか元のサイズに戻らなくて困りそうだ
いかんいかん (スコア:0)
これでは獣耳やエルフの人が困るじゃないか
耳寄り情報 (スコア:0)
ちょっと耳を貸して下さい。