パスワードを忘れた? アカウント作成
259664 story
情報漏洩

宮崎県えびの市民図書館利用者の個人情報もパスワードなしのFTPで公開状態になっていた 62

ストーリー by hylom
なんか色々発生しすぎてなにがなんだか 部門より

masakun 曰く

もう食傷気味かもしれないが、先月誰でもログインできる状態になっていたことが判明したえびの市民図書館のFTPサーバーにて、1993~97年にかけてえびの市民図書館を利用した1800人の個人情報と、督促状作成用のテキストデータに含まれていた110余名の個人情報が公開状態になっていたことが明らかになったそうだ。 この記事は昨日の朝日新聞名古屋本社版に掲載されたとのことで、実際の漏洩データの概要についてはたりき氏まだあった!図書館利用者情報漏洩 - たぬきん貧乏日記でまとめられている(個人情報は掲載されていない)。

そのたりき氏の昨日のつぶやきによれば、えびの市民図書館側よりコンタクトがあって「漏洩した個人情報の削除依頼があったので快諾した」一方、たりき氏の本名や電話番号を知っているはずの「MDIS,岡崎からは何も言ってこない」そうだ。

客先に導入したシステムを無断配布した上管理を容易にするためにFTPパスワードを設定せずにAnonymous FTPにしてしまうなど、流出する根本原因を二重三重も作った三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は真っ先に削除依頼をするべきと思うのですが……。もしやWebの内容は客先に黙って削除する(これは相模原市立図書館の実例)けど、目の上のたんこぶは警察に被害届を出すべく狙っているのか分かりませんw

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shibuya (17159) on 2010年10月02日 0時20分 (#1833440) 日記

    > (これは相模原市立図書館の実例)

    http://twitter.com/gutei/statuses/26088290389 [twitter.com]
    にてぐて~氏が事実誤認を指摘していますというかおこってます

  • by masakun (31656) on 2010年10月01日 13時01分 (#1833048) 日記

    岡崎市立中央図書館によるアナウンス、図書館利用者情報の流出について(平成22年10月1日) [aichi.jp]

    混入した他の図書館のシステム上のデータは26日現在、業者においてすべて削除されています。インターネット経由で取得された情報については、専門機関とも相談しながら、拡散しないような対応を行うとの連絡を業者から受けています。

    該当の163名の方へは、説明及びお詫びの文書をお送りいたしました。

    館長、「やつらには損害賠償請求だ」 [srad.jp]と言っておきながら、市民にお詫び文書さえ送れば後はすべて、その信頼できない業者に丸投げって、対応としてはおかしくないですか。ニュースに名前が出たえびの市は独自に善処しているというのに。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by shibuya (17159) on 2010年10月01日 13時22分 (#1833060) 日記

      丸投げでほかは知らんぷりの岡崎市立図書館サイドの不作為のそしりを免れないかも。
      条例違反が指摘されていますね。
      岡崎市個人情報保護条例 [aichi.jp]より第53条を抜粋:

      第53条 実施機関の職員若しくは職員であった者又は第13条第1項の委託を受けた事務若しくは公の施設の管理事務に従事している者若しくは従事していた者が、正当な理由がないのに、個人の秘密に属する事項が記録された公文書で一定の事務の目的を達成するために特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの(その全部又は一部を複製し、又は加工したものを含む。)を提供したときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

      親コメント
      • どこの自治体にも情報セキュリティや個人情報保護のための規則があるけれど、業者からの漏洩が確認されたときに、その業者に尻拭いを全面委託するか、独自に情報を集めて市でやれるだけのことはする、という選択には大きな違いがある。

        えびの市の行政情報セキュリティポリシー [ebino.lg.jp]によると

        情報資産を外部からの不正なアクセス等から適切に保護するため、情報資産へのアクセス制御、ネットワーク管理等の技術面の対策、また、ネットワークの監視、情報セキュリティポリシーの遵守状況の確認等の運用面の対策を講ずる。
        このほか、緊急事態が発生した際に迅速な対応を可能とするための危機管理対策を講ずる。

        とある。図書館の ftp が匿名 FTP だったのは業者の失策だったが、そんな出鱈目な業者の情報を鵜呑みにせず、誰がファイルを持っているか [twitter.com]、流出内容の真贋を見極める [twitter.com]対応ができるのは、危機管理体制が整っている証拠かと。タレコミの結論をえびの市に拍手を送る内容にすれば良かったと今更ながら思う。

        ちなみに愛知県警に入手経路から相談したところ「岡崎市立中央図書館に聞けと言われた。事件じゃなくて事故なので,持っていても別段どうというものではないとのことなので」 [twitter.com]、岡崎の対応に不甲斐なさを感じたたりき氏は図書館と市の出方を伺う方向で動いているようだ。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >丸投げでほかは知らんぷりの岡崎市立図書館サイドの不作為のそしりを免れないかも。

        刑事・民事とは無関係な「そしり」はともかく、少なくとも刑法上は、不作為犯を罰する場合、作為犯との「構成要件的同価値性」が求められます。
        例えば、「憎しみのあまり殺意をもって、包丁で相手の胸をメッタ刺しにした」なら作為による殺人罪。
        他方、「自分の子どもが目の前で溺れているのを認識し、且つ救助するになんら障害がないのに傍観した親」や「外界から隔絶された環境において、幼児に食事を与えなかった親」は不作為による殺人罪。

        どうですか?
        不作為の要件て厳しいと思いませんか?
        これは刑法が、原則として犯罪を「作為の結果」として規定しているからなんですよ。
        (例外は不退去罪とかかな?)

        #う~ん・・・時節柄「親の子殺し事例」しか思いつかなかった。

      • by Anonymous Coward

        この条文だと不作為をした(何もしなかった!?) 個人が責めを負うことになっているけど、実際誰に(まで)責任があるのかで揉めそうだね。
        管理責任を突き詰めれば市長ってことになる。
        一方で根本原因を作ったと見られる三菱インフォメーションシステムズ側に刑事罰はいきそうにない。

        市が三菱インフォメーションシステムズに対して損害賠償訴訟は起こせるかもしれないけど、そもそも刑事罰の対象にもならない業者に賠償責任てあるのかなぁ。

        • by Anonymous Coward
          瑕疵担保責任はあるんじゃね?契約にもよるけど。
          でも賠償責任とはちょっと違うか。
          • by Anonymous Coward

            >瑕疵担保責任はあるんじゃね?契約にもよるけど。
            瑕疵担保責任が法的に認められれば、当然賠償責任負います。

            #民法上「責任」とは「金払え!」と同義。

    • いや、あの人が今だに館長でいること自体不思議でなりません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        糞みたいな言い訳しかしないあの人の神経を疑う気持ちは、概ね同意だけどさ
        結局みんなあの人をどうしたいわけ?
        某浄水器の農水大臣みたいにしたいの?
        • ちゃんと責めるべきところを責める行動を起こして欲しいんでしょ?
          システム更新で指名外すことも検討してんだったら変な遠慮も要らんでしょうしさ。

          その過程でLibrahack氏に対する対応のまずさや、これまでのシステム構築における無駄支出の多さが問題になるかも知れないですけど、だれも図書館長という立場の人にIT関係で徹頭徹尾正解の行動を取ることなんて求めてないんですし。
          (少なくともここでは。そうですよね?)
          ここできっちり白黒を明らかにしておくことは、長期的に見れば岡崎市にとってもいいこと(水準以下のシステムを維持するのに図書購入費の1.6倍も支出し続けるなんてことをしなくて済むんですし)だと思うんですけどね…

          --
          RYZEN始めました
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          某ミネラルウォーターの大臣は、農政については各方面に太いパイプを持っててものすごい有能だったんですけどね。
          ま、それでも悪いコトしたら責められて仕方ないのだけど、無能で悪いことしててもマスコミがすぐ忘れてくれてくれる最近の与党議員なんかを見るとなんなんだかなぁ、と思う。
          (特に、去年の前半までの与党には悪いことしてなくても「あいつは無能だ!」と政治と関係ないことでネガティブ報道しまくりだったのに)
          閑話休題、正義漢はほどほどに、ってことだね。

    • 俺たち被害者なのになんで俺たちが対応しなきゃいけないのさ
      MDISが悪いんだろ、MDISがやればいいじゃん

      って思ってそう

  • 公式発表 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年10月01日 20時59分 (#1833358)
  • ここまであるとねー、まだまだ片手で数えられないくらいの事件が
    (MDISがらみで)起きても不思議じゃないですねー。

    #16進数で数えると大変なことになるので10進数で。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 18時16分 (#1833256)
    先月と言っても掲載されたの、昨日じゃん。 別件にする必要あんの?
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 18時21分 (#1833261)
    × 三菱インフォメーションシステムズ
    ○ 三菱電機インフォメーションシステムズ
    • by Anonymous Coward
      三菱でいいよ、面倒くさい。
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        まあ固有名詞は正しく書くべきだな。
        バカには難しいことのようだが。

        • by Anonymous Coward

          車も鉛筆も造ってるのは三菱でいいよ、もう

      • by Anonymous Coward
        三菱インフォメーションシステムズだとMDISの"D"が何か分からなくて,気になっただけなのよ
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 19時07分 (#1833288)

    > 客先に導入したシステムを無断配布した上管理を容易にするためにFTPパスワードを設定せずにAnonymous FTPにしてしまうなど、
    > 流出する根本原因を二重三重も作った三菱インフォメーションシステムズ(MDIS)

    とありますが、

    > 管理を容易にするためにFTPパスワードを設定せずにAnonymous FTPにしてしま

    ったのは、直接的にはMDIS自身ではなく、MDISから保守の委託契約を受けた千代田興産ですよね。
    # スラドでは千代田情報システムだと主張している人もいますが、そちらの事実関係は不明。

    もちろんMDISには委託先の管理責任はあると思いますが、
    それをもって「流出した根本原因を作った」と書かれると違和感があります。

    委託元での業務監査の周期や内容と、委託先でのバカ社員がやらかしたタイミングにもよりますが...

    また、えびのからの流出はえびの図書館の利用者の情報だと聞いているのですが、
    「二重三重に」ということは、そっちよりも岡崎から無断配布された分をがえびの経由で流出していることを問題視している?

    別にMDISを弁護する気はさらさら無いですが、今回の(無断配布ではなく)流出については、
    一義的には千代田興産の責任を問うべきでは?

    # よく知らない福岡のSIer(?)より、流行のMDIS叩きに参加したいから?

    • by leifou (36252) on 2010年10月01日 20時20分 (#1833337)
      ご指摘の通り。しかし、全然信用ならないなというのが個人的な感想です。

      確かに大本営発表は後からanonymousにされた事になっていますけど、
      MDISがIDとPassを設定していたとして、それを使いやすくしようと考えるなら、
      わざわざanonymousとタイプするより、例えばanon/passとか入力の手間も省く
      思考が働くと思うのです。ID/Passを引き継ぎに申し送りすらしたくないので
      Anonymousという可能性もゼロではないですけど。

      MDISからAnonymousのまま渡されてそのまま使い続けたという流れのほうが
      得心のいく流れです。
      下請けは「改変したことにしてくれ」とお願いされてしまったんじゃないかと
      邪推してしまう私。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2010年10月03日 10時12分 (#1833915)
        UNIXのftpdではanonymousのほかにユーザ名 ftp でも匿名ftpになります。僕はanonymousとタイプするのが面倒なのでもっぱらftpを使ってます。IISのftpサーバ機能ではどうなんでしょうね。

        ていうか今時のたいていのftpクライアントソフトはパスワードをいちいち人間がタイプしなくてように登録しておく機能が有ると思うのですが。それすら知らずに「普通のftpは面倒だから」と思っていたのかしら?

        親コメント
      • by Stealth (5277) on 2010年10月04日 7時24分 (#1834306)

        エクスプローラー (not IE) のロケーションバーに ftp な URL を入れてアクセスしてみたらいいと思うんですよ。ftp://ftp.microsoft.com とか。
        anonymous とかタイプするような事自体ない、というのが 10 年以上前から普通の環境ですよ。パスワードは自動的に IE@ とか送ります。

        # ID/pass を入れたい場合、さらにコンテキストメニューから "ログイン方法..." とかありますが。

        anonymous/(mail address) などとわざわざ入力などしませんし、エクスプローラーのウィンドウ間で DnD するだけでサイトの更新終了とかしたかったのでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>もちろんMDISには委託先の管理責任はあると思いますが、
        >>それをもって「流出した根本原因を作った」と書かれると違和感があります。
        委託すればそうなる可能性があったことは予想の範囲内。
        いわば「それはすべて発注者側の予定通り」なんですよ。
        「知りませんでした」なんて言い訳は通用しません。

        大人が子供に核ミサイルの発射ボタンを持たせるようなもの。
        仮にミサイルが発射されたとして、その責任は発射ボタンを押した子供にあるのか?
        それとも発射ボタンを渡した大人の方か?

        >MDISからAnonymousのまま渡されてそのまま使い続けたという流れのほ

        • by yosusuki (40683) on 2010年10月02日 1時34分 (#1833455)

          セキュリティにうるさい場合はFTPはインストールしないし、
          通さないように設定するのが定石だよね。

          ですよね。管理者しか使わない、かつパスワード入力が面倒ならsftpで公開鍵でも使えばいいのに。
          それにしてもGumblarが流行って大企業でもftpを使ってたことが明るみになったけど結構居るんですね。

          #ftpsとかwebdavは使ったこと無い。便利なのかな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            |ですよね。管理者しか使わない、かつパスワード入力が面倒ならsftpで公開鍵でも使えばいいのに。
            私が直面したわけではなく、近くの人から聞いた話ですが、そのように指摘しても「ftpで」と返事されることがたびたびだとか。
            図書館ではありませんが、それなりに知名度のある企業のシステム部相当の人たちからです。
            何でも「windows標準ではないから」というのが理由だそうで・・・
            実際はVPNの上で使っているようですが、そうでないところもあるみたいでげふんげふん。
            因みに日本だけでの話ではないですよ。というかあちらのほうが酷い。法律が違うから?

        • by Anonymous Coward
          Windows Server 2003のIIS(ftp serverが含まれる)は、インストール直後のデフォ状態で
          「匿名アクセスを許可する」にチェック入ってるからね。(ワンクリックAnonymous化)
          インストールオプション吟味してないだろうから、smtpだって生きてる可能性大。
          さすがに「あぁだからWindowsは・・・」という時代でもないだろう。ロックダウンしとけ。
          レベルの低いアプリ屋とか営業に毛の生えた程度の保守員が気づくわけ無いだろうけど。
          今頃「Anonymousって何?あぁ匿名アクセスの事か」って言ってるよ、奴ら。
          どうせ「匿名アクセス」の意味も分かってないだろうけどな。
          同業者として、このレベルの糞業者は消えて欲しいと思う。

          # 単なる愚痴なのでAC
          • by miishika (12648) on 2010年10月02日 14時03分 (#1833597) 日記
            「匿名アクセスを許可する」はデフォルトの設定でも、「書き込みを許可する」は意図的に設定する必要がありますね。
            しかもその2ケ所の設定は同じダイアログの違うタブなのに気付かないというのが残念です。

            # ベンダーがデバイスドライバ等の配布にanonymous ftpを使用していた頃を知っている人も、もう絶滅したのでしょうね
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメントとは別ACですが。

        MDISからAnonymousのまま渡されてそのまま使い続けたという流れのほうが 得心のいく流れです。

        そうだったら、MDISのシステムが全部 anonymous ftp 可になってるのでは。実際にはそうじゃないので、他に根拠でもない限り、MDISの指示というのは無理筋だと思う。

        • by leifou (36252) on 2010年10月02日 2時57分 (#1833469)
          ふーむ、なるほど。
          しかし、MDISのシステムって全部がftpメンテナンスなんでしょうか。
          千代田興産への保守移管の際に「保守ツール」としてftpにanonymousでアクセスしてと
          言われたんじゃとか。あり得ないような事してるのでどこまでも邪推が…。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      もちろんMDISには委託先の管理責任はあると思いますが、 それをもって「流出した根本原因を作った」と書かれると違和感があります。

      一義的には千代田興産の責任を問うべきでは?

      (発表どおりだとして)結局その辺はMDISの管理がどの程度されていたか、という話になってしまうと思います。
      MDISが監査をきっちりやって、契約上もセキュリティ対策をちゃんと行う旨言っていて、かつセキュリティ対策についてある程度は指導をしているのであれば、千代田興産が全面的に悪いよねという話になるかと。
      (Anonymous FTPなんて指導されなくても当然やっちゃ駄目なわ

    • by Anonymous Coward

      別にMDISを弁護する気はさらさら無いですが、今回の(無断配布ではなく)流出については、
      一義的には千代田興産の責任を問うべきでは?

      ↑正論だけど、こういうの↓見ちゃうと「なんだかなぁ」という感じ。
      筑紫野市図書館システム入札調書 [fukuoka.jp]

      1. 三菱電機(株)九州支社 5,245,200
      2. 千代田興産(株)4,428,000 落札
      3. 三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)辞退

  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 19時45分 (#1833316)
    >もしやWebの内容は客先に黙って削除する(これは相模原市立図書館の実例)けど、目の上のたんこぶは警察に被害届を出すべく狙っているのか分かりませんw

    これ、日本語として意味が通らない文だと思うぞ。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 1時07分 (#1833447)
    エムディーアイエスではありません。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...