![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
クレジットカードの信用情報、利用者自身がネットで調べられるように 42
ストーリー by reo
ご利用は計画的に 部門より
ご利用は計画的に 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
数週間前の話題で恐縮だが、クレジットカード業界が保有する支払い状況などの信用情報をクレジットカード利用者本人がインターネットで調べられるサービスを、信用情報機関 CICが開始するとのこと (47NEWS の記事) 。
ここで言う信用情報とは利用残高、利用限度額、返済遅延など。詳しくは Wikipedia の項目: 信用情報を参照されたい。今年 6 月から、年収の 1/3 以上の融資を禁止する総量規制が開始された影響で利用者から「契約を断られた理由を知りたい」といった相談が増えていたそうだ。これまでも CIC に請求を行えば情報開示を行えたが、国内 7 箇所ある本支店に出向く (あるいは一週間かかる郵送で送ってもらう) と使い勝手が良くなかったため、インターネット上でのサービスをという流れのようだ。
先日来の住基カード詐取問題もあり、リアルでの本人確認の精度も揺らいでいる中、インターネット経由でどのような本人確認が行われるようになるのかが気になる。
CICの開示情報たまに見てますが (スコア:4, 参考になる)
数年ごとに、解約し忘れカードの確認と、与信額の管理
(具体的にはVIEW-Suicaとかの決済金額が決まってるカードは、上限5万円とかに変更する)
のために、CICから開示書類を郵送で取り寄せ行ってますが。
あれ、超エグい個人与信情報が総開示なんですけど、ネット開示って本当に大丈夫?
CICと契約している全てのカード会社・信用会社の、
・過去かなりの期間の事故記録
・キャッシング利用中金額
・ショッピング利用中金額
・口座引き落としNGの過去履歴
・信用会社からの信用データ問い合わせ履歴
・10年以上前に解約済みのクレジットカードの記録
・ローン販売契約利用の情報
・各カード会社に登録されている勤務先情報
(解約済クレジットカード欄には、契約時の在籍大学名とかも残ってたりする)
とかの、流出したらオワタ!な情報が満載すぎて、本当にヤバイんですけど。
それとも、ネットではさすがに公開項目は限定するのかな?
現状では、窓口開示か、もしくは「免許証コピー」「住民票原本」「定額小為替」送付の書留返送で、
結果は「紙」など、データマイニングしようかという気が起きにくい環境にありますが、
ネット開示になると、じゃあデータ集めて上手くしようか、という気になる人も出てくるでしょうし。
銀行並みの、「ID・Pass・暗号表で認証」ごときでは、利用を考え込んでしまうレベルです。
Re:CICの開示情報たまに見てますが (スコア:1, 参考になる)
> ・10年以上前に解約済みのクレジットカードの記録
これおかしくね?
CIC 業務紹介・個人信用情報の登録
http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html [cic.co.jp]
によると、
> ■個人信用情報の保有期間
> クレジット情報 契約期間中および取引終了日*から5年間
とあるんだけど?
気になるなら削除申請したら?
解約したクレジットカード会社に連絡する方が早いかも。
まぁ、上記ページに
>■登録の方法
>加盟会員によるCICへの登録情報は、次の手段によって行われます。なお、各登録手段ではデータの暗号化を行い、情報保護に努めています。
>①磁気テープ・光磁気ディスクによる登録(物理的な搬送による授受)
とあるけど、これ、もうやってないから。全部オンライン。
昔は変なフォーマットのMTでデータ送ってて、面倒だったんだよ。
Re:CICの開示情報たまに見てますが (スコア:1)
じゃあ、まだ解約して5年経ってなかったのかなあ?そんなことないと思うんですけど。
まあ、カード名が書かれている訳じゃないので、結構見にくいのは事実です。
実態としては、取り寄せた信用情報の中から、膨大な量の、「取引状況:完了(=解約済み)」のクレジットカードの残骸にイラネと斜線引いてから、どれどれ・・・・と生きてるカードのデータを確認するような感じです。
#事故経験者や多重債務者ではないですよ~~念のため~~
Re: (スコア:0)
そんなに膨大な解約データあるの?
私の場合、両手両足じゃ足らない(21ビット表記という意味ではないですよw)クレジットカードが生きていますが、すべて生きているカードで、年会費有料になるから止めたカードはすでに5年たったので記録にありません。
また6月ぐらいから、CICは一契約が1ページで表記されたので報告書の厚みが増しました(笑)
Re:CICの開示情報たまに見てますが (スコア:1)
>両手両足じゃ足らない(21ビット表記という意味ではないですよw)
2...1ビット?
その21ビット目って、自分の意志で自由にビットの上げ下げを出来るんですか?
Re: (スコア:0)
>・過去かなりの期間の事故記録
この情報ってどこから集めてくるのだろう?
クレジットカードをつくる時に記入なんてしないから
損保会社から回ってくる?
Re: (スコア:0)
カード会社によりけりですが基本的に毎月の入金情報を
提携の信用情報機関に登録しています(請求の有無/入金の有無/その他で数種類)
この中で請求無しか入金有り以外は事故と見なされ、事故が規定回数(CICだと3回)続くと異動となり
所謂ブラックリストに登録されます(ここら辺りは登録される信用情報機関によって多少変ります)
但しカード会社によっては入金状況が正常な場合登録していない場合や
社員クレジットなど危険性が薄いカードは多少の遅延なども登録しない場合もあります
フィッシング詐欺団がアップを… (スコア:3, 興味深い)
全てのカード情報を違和感なく入力させることのできるサイトとしちゃ最高だねぇ
窓口で調べるときも (スコア:3, 興味深い)
結構、ザルだったりする。
銀行でローン組む際に自前で全部やったときにそう思った。
Re: (スコア:0)
> 銀行でローン組む際に自前で全部やったときにそう思った。
簡潔に書き過ぎて意味がわからないんですが、どういう風にザルなんですか?
詳しく書いて欲しいなぁ。
「もっと詳しく」モデレートって必要かも。
私が銀行でローンを組む時は、「当行はコレコレの信用情報団体に加盟してるので、
ここに加盟してるカード会社の限度額とか返済事故が無いかとか、調べておいて
下さい。」と言われましたね。
住宅ローンでしたが、審査部門が窓口のローン担当者とは別だったようです。
窓口の担当者は貸したいので、いろいろ便宜を図って教えてくれます。
そういうことをいってるのかな?>ザル
あちこちで提携カードとかのせられて作りまくっていると、こういう審査のときに
大変なことになります。
持ってるカードだけ借金を抱えているとみられるからです。
そして、どこがどのように審査されるのか調べるのが一苦労。
そこを本人によって簡単に調べられるようになると助かるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
住宅ローンならいざというときには担保を差し押さえればいいからでは?
無担保ローンと同じレベルで審査されると思うほうがおかしい。
問題は本人認証だよなぁ……… (スコア:2, 参考になる)
e-taxで使っている住基カード+電子証明あたりがよさそうだけど、これを一からとるなら普通に本人開示に行けばいいし、料金徴収のためにクレジットカード+3Dセキュアという手も、クレジットカードが作れないから本人開示するとなると本末転倒だしどうするんでしょうねぇ。
ちなみに、年末に割賦販売法改正を控えてCICは指定信用機関の認定を受け、さらに年間請求予定額の記録も始めました………が、後者の登録はまだいい加減ですね。ちなみに不正な開示防止のために身分証明書の提示は申し込み時+受取時の二回になっていますし、「先日不正開示で新宿警察著に逮捕された」旨の張り紙もしてありました。
#ちょうど昨日本人開示に行ったAC
信用情報と言うけれど (スコア:0)
日常的にクレジットカード使っているので履歴を見ればうちの家計状況などはモロバレかもしれないですが、知られて困るような買い物してないですし。
支払残高や利用履歴を知られることがどんなリスクを生むのかよくわかりません。
むしろ審査基準や、各社ごとの顧客の格付け基準を開示してもらいたいなぁ、と思うのですが。
Re:信用情報と言うけれど (スコア:2, 興味深い)
CICの開示情報には、クレジットカードでの購入履歴は記載されていませんので、ますますご安心ください。
CICが管理してる「信用情報」は、金融事故履歴や、クレジットカードのショッピング・キャッシング限度額、
利用状況、過去の信販会社利用履歴、カード会社に登録されている勤務先情報程度です。
「信用情報」がたとえ漏洩しても、「経済力」や「経済的なお困り状況」が公開されて、
怪しげな投資会社や、あるいは闇金からの営業攻勢が、劇的にしつこく強化されたり、
(断っても断っても、カネ持ってるの/あるいはカネ無いの判ってるから「今から伺います!」的な。)
以前、確かに自分が利用した心当たりのある信販会社を名乗る者から「実は残債が。。。」と電話が掛かってきたり、
あるいは、以前、自己破産したことがあるだとか、支払い事故を起こしたことがあるだらしない人だとか、
あの人、黙ってるけど、以前、こんな会社に在籍してたんですって、可哀想に、みたいな、
ご近所さんのヒソヒソネタ、またはストーカーがインターネット掲示板に書き込んだり、自宅の玄関に貼ったりする
誹謗中傷ネタが増えるだけです。
まあ、気にしない人にとっては、大したことは無いでしょう。
Re:信用情報と言うけれど (スコア:1)
とりあえずあなたの家の部屋の中を全部写真にとって、
住所と電話番号とメアドと顔写真付きで適当なサイトにUPしてみましょう。
ほとんどの人は嫌がると思います。
Re: (スコア:0)
何で日本以外では実名とメアドと顔写真を世界中に晒すサイトが会員数5億人とかになってたりするんでしょうね。ほんとに不思議。
Re: (スコア:0)
住所と電話番号がないから。
Re: (スコア:0)
いわゆる同姓同名が多いので匿名と変わらないからという話もありますね。
職場に普通に同名の人がいるし。
私の名前を検索するとほぼ特定されてしまうので困ったものです。
Re: (スコア:0)
> 知られて困るような買い物してないですし。
…。
Re:知られて困るような買い物 (スコア:0)
最近だとこんなんですかね?
http://www.amazon.co.jp/s/?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=searc... [amazon.co.jp]
Re:知られて困るような買い物 (スコア:1)
1000年前から [tcj.com]だそうです.
Re: (スコア:0)
>> 知られて困るような買い物してないですし。
>
>…。
すみません。何が言いたいのかさすがに行間読めないんですけど。
私も別に購入履歴やらなんやら知られても別にかまわないと思ってます。
赤の他人の購入履歴なんか見ても楽しくないし、集めてデータとして利用する場合は「大勢のうちの一人」になってしまうし
仮に特定されてもそれでどんな被害を受けるのか想像つきませんし。
逆に教えてほしいぐらいです。
最近の「個人情報保護」はちょっといき過ぎじゃない?と思ってしまう今日この頃…
Re: (スコア:0)
近所の井戸端会議で、あなたの家のここ1年の購買履歴が俎上に上がっている
状況を想像してみてください。
Re: (スコア:0)
どこの誰かわからない購入履歴ならともかく、支払い実績のある人物の購入履歴なら欲しがる方は大勢いますよ。
Re: (スコア:0)
購入履歴を知られても全然困らない、と言ってるんです。
Re:信用情報と言うけれど (スコア:2, おもしろおかしい)
> 購入履歴を知られても全然困らない、と言ってるんです。
という人がACで発言しているのは笑うところ?呆れるところ?
Re: (スコア:0)
発言履歴を公開したいからアカウント作ったわけじゃないでしょ?
#もしそうならスマン
Re:信用情報と言うけれど (スコア:1)
井戸端会議の指摘がまさにそうで、本人にとっては別に気にしなくても
あなたを知っている人たちが、あなたが○○をいついつ買ってた云々が気にならないなら
あなたは良いんじゃないでしょうか?
ただ、アダルトグッズとかそう言うのは買っていない・・・と言うだけなら
ちょっとあれかもです。噂なんて何を何処でこじつけられるかわかったもんじゃないですから。
隣近所の人が、ネットでいつ何を買ったか全部把握していてあなたの居ないところで
話題にされていたらちょっと嫌じゃないですか?
Re: (スコア:0)
お前はそうかもしれんが、世の中の大多数の人はそうじゃないんだよ。
それが分からんならしゃしゃり出てくるな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まずはスラドのアカウントを取って同じことを叫び続けてください。
アホとしか思えない。
Re: (スコア:0)
とりあえずココ [cic.co.jp]からどんな情報が開示されるか読んでみそ。
それでも知られて困らないと思えるなら…まぁ言うことはないが。
Re:信用情報と言うけれど (スコア:1)
ちなみに、CIC は信販会社が中心になって設立されたので、収集している情報も開示情報も、
信販色が強いです。クレジットカード中心の現代日本では、ちょっと違和感があるかもしれません。
というか、若い人って信販って知っているのかな。カードなしで分割払いとかできたんですよ。
Re: (スコア:0)
としても、別の人はそうではない人もいるわけです。
何度も事故をやってミソが付きまくっている。いつも限度ギリギリか、自転車状態。
そんな人を狙ってる悪徳ヤミ金業者がいるわけです。
特に、今度の改正でヤミ金に頼るしかない人たちが爆増するという見込みもあるので
そこがザルになっていると一大事です。
Re: (スコア:0)
PC にアンチウイルス入れてないんだぜ自慢する奴も決まって
「なくして/流出して困るデータなんてないし」
とか言うんだよな。
Re: (スコア:0)
じゃぁ晒してみなよ、ここで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なら知られて困るような買い物をしている人は知られると困りますよね
Re: (スコア:0)
まあ…あれですよね。すべてを白日の下に晒す事で悪を駆逐できるんじゃねって期待ですよね。
デメリットもメリットもあると思います。
要はそういう世界を好むか好まないかという問題かもしれないですね。
現行制度で大きな問題が発現すれば、改革する動きは起きるでしょうが。
まあいきなり公開しましょうと言われたら、私は嫌がります。
Re: (スコア:0)
単純に、借金のある人は雇いたくないよねー、とか、その程度の話。
自動車や住宅ローンなどは担保もあるし銀行もそれなりの査定をするから雇用者としては安心できるけど、カードローンの利用額って気にならない?
利用限度額いっぱいまでカードローンを使っている人は安全な人なのか、、それなりに疑っちゃうでしょ?
もしかしたら高額医療支払いのためといった真っ当な理由なのかもしれないけど。
というか、むしろ利用履歴まで明らかにしてくれたほうが人によっては助かるよな。
で、利用履歴を確認できることになったらなったで、それでもなお利用履歴を隠したがる人って、、。
私が警察だったら犯罪予備軍の篩分けに存分に使いたくなるよ。
逆に闇の住人が怪しい金儲けの話を持ち込んでくる可能性も高くなるし、それはそれでウザい。
Re: (スコア:0)
> もしかしたら高額医療支払いのためといった真っ当な理由なのかもしれないけど。
高額医療支払いのためだったら、それこそそんなやつ雇っていいのか心配になる。
こんな事より (スコア:0)
CICはWEBからデータを更新できるようにしてくれよ。
未だに「スタンドアローンでインターネットに繋がってないマシン」で
「ダイヤルアップ」でデータを送信しないといけないんだぜ。
WindowsXP SP1のマシンに、USBメモリ等でデータを持ってきて更新。
ウィルスやマルウェアに感染したらどうするんだろう。
#登録する方なのでAC