パスワードを忘れた? アカウント作成
236873 story
ストレージ

改竄不能で 100 年記録の SD WORM、警察庁に導入 92

ストーリー by reo
名前がどうしても… 部門より

maia 曰く

警察庁は一度記録されたデータの消去や書き換えが不可能な米 SanDisk 社製の記憶媒体「SD WORM」を導入したとのこと (asahi.com の記事より) 。今年に入り既に約 80 万枚を納入したという。

SD WORM は 1 GB の SD カードだが、製品名にあるように Write Once Read Many で、専用のファームウェアを導入したデジカメや IC レコーダで記録できるが、書き換え (改竄) は出来ない。また、100 年間の記録保持を保証している (マイコミジャーナルの記事) 。日本では建設現場での導入も想定されている。大量導入は日本が初めてのようだが、多分日本の国情に合う面があるのではなかろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 13時03分 (#1793692)

    改竄できなくても意味がない
    わが国の捜査機関は、捜査資料を全て法廷に提出する義務もないし
    実際、提出しない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E8%89%AF%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E4%B... [wikipedia.org]

    そして、画像操作なんかよりもっとアナログな手法で捏造もする
    http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7 [ksb.co.jp]

    • Re:改竄できなくても (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年07月12日 14時33分 (#1793775)

      >改竄できなくても意味がない
      >わが国の捜査機関は、捜査資料を全て法廷に提出する義務もないし
      >実際、提出しない。

      「データを改ざんできないシステムに保存しておきましたがデータが記録されているメディアを紛失しました」
      「誰が紛失したのか一連の作業担当者記録も紛失したので分かりません」

      親コメント
  • 専用のデジカメを使って一度だけ書き込む、だなんて、本当に偽造や改ざん
    を防ぐことができるんですか? 一度書いたデータをもう一度読み出して修正
    してから新しいカードに書き込めば偽造なんて簡単にできちゃうんじゃない?
    ライター(デジカメ)の時計だって自由に設定し放題なわけでしょ?

    むしろ、オンラインで時刻認証したほうがいいんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 13時28分 (#1793723)

      そお?

      証拠写真の撮影の場合を想定されているのでしょうが
      時刻とか記録しているなら既存のフィルムでも同じですね
      デジタルなものは捏造や改竄の可能性から裁判証拠として弱いので
      そのような媒体が必要なのでしょうね
      カメラの時刻とか関係ないのでは?

      あと、カードデータの抜き出し改竄コピーは
      カードに特殊な方法で一意となる番号や図形を印刷又は刻印して
      そのカードに書き込まれた情報が他のカードに存在する場合
      そのデータの信頼性は無いものとする等の対策でも十分に有効でしょうね

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 13時59分 (#1793756)

      電子透かしなんかの手段も併用していた筈ですよ。

      安全性の担保の為の機能を単体だけで無駄と判断してもなぁ。
      複数手段を組み合わせて必要充分な安全度を目指して作っていくものを。
      「ネット上での安全対策なんか意味が無い」って言えば違和感があるだろうに。

      こいつはその安全対策の一環の内で、
      「書き込みは1回だけ」というとこを担保するためのデバイスですよ。
      他の安全性は他のデバイス(カメラでの暗号化とか)で担保すべきものです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 13時18分 (#1793710)

      > 新しいカードに書き込めば
      専用ライターおよび一般に入手困難な専用カードが必要になるので、ハードルは必要十分に高いでしょう。
      しょせん人間が作って運用するシステムですから、(金と時間を費やしたあげくに刑務所にぶちこまれてもOKという)元気があれば何でもできる!

      親コメント
      • 結局、所詮人間が作ったシステムだから
        改竄出来るんでしょ?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 13時54分 (#1793749)

      別の意味で、騙されているって言うか騙そうとしているって言うか。

      このメディアに記録されている=記録後の改竄は無いと技術的の保証されているからと言って、それが正しい証拠とは限らないってことは忘れちゃいけないのかなぁ、と。
      今回のメディアでは、デジタルならではの容易な加工や追加/削除が出来なくなっただけ。
      つまりは銀塩写真よりは少しはマシなレベルになっただけ(銀塩に比べれば、新しいのを紛れ込ませたり、証拠を紛失したりは出来なくなったのかな。これはこれで大きな進歩ではあるよね)。

      でも、結局これって、保存された記録の改竄が出来ないだけで、記録される証拠そのものが正しいものかどうかは保証してくれないわけですよ。
      記録されている中身、つまり証拠そのものが捏造されたり改竄されちゃったりしているかどうかは全く別の問題なんですよね。
      要は、撮る前の問題は何も解決していないってことは認識しておきたいですよね。

      # 個人的には、寧ろそっち [wikipedia.org]を何とかして欲しい。
      # でっち上げはあったのか、なかったのか。どっちにしても、そんな事で怯えたくない。悩みたくない。

      親コメント
      • >つまりは銀塩写真よりは少しはマシなレベルになっただけ

        コストもかかり、取り扱いも不便な紙とか銀塩写真の代わりに使うという
        だけの話なのでしょうから、十分じゃないですかね。

        セキュリティ関連の話に顕著なのですが、新しいシステム・技術を導入すると、
        それですべての問題を解決しないとならない、という感覚をもっている人が
        多いようで困ります(元コメントがそうだと言っているわけではありません。
        元コメントは短いので、実際にどのようにお考えかはわかりません)

        「万能薬」はないのだから、何かを入れて完璧な仕組みができるなんてことは
        ありえません。これまでと比べて、どれくらい「まし」になっているか
        というだけの話です。

        #業務のシステム化の際に、すぐに「それは確実なのか?」っていうヤツ。
         それなら今のやり方は「確実」なのかよ。

        ##すみません。私怨が入りました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 19時00分 (#1793922)

          コストもかかり、取り扱いも不便な紙とか銀塩写真の代わりに使うという
          だけの話なのでしょうから、十分じゃないですかね。

          ですね。
          銀塩の悪いところ(紙などの記録媒体が劣化しやすい、保存コストもかかる、取り扱いが面倒、すり替えなどもできちゃう、etc)を克服し、なおかつ、デジタルの悪いところ(改竄がとっても簡単!)も克服しているわけですから、それはそれで評価しないと。

          新しいシステム・技術を導入すると、それですべての問題を解決しないとならない、
          という感覚をもっている人が多いようで困ります

          逆に、1793749 [srad.jp]なんかは、
          新しいシステム・技術を導入したからといって、それで全ての問題が解決すると誤解(しては|させては)いけない、と言っているように読めました(要は、別の方向から同じことを言っているだけ)。
          まぁ、誤解させたい側は誤解させるように言うのでしょうし(イメージを作ったり、誘導したり)、何をしたって誤解(する|したい)人は誤解するのでしょうけどね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 20時24分 (#1793950)

          > コストもかかり、取り扱いも不便な紙とか銀塩写真の代わりに使うという
          > だけの話なのでしょうから、十分じゃないですかね。

          そう思います。
          加えて、銀塩の処理(現像)そのものの一般市場での存続が危ぶまれるこのご時世ですから。
          もちろん、警察専用のラボを税金で維持することも理屈では可能でしょうが、現実的には
          難しい気がします。
          電子記録媒体の欠点を可能な限りつぶして、記録写真の保存が普通の警察組織でできる体制を
          維持しないとまずいことになりますからね。

          そういえば、フィルムカメラももう絶滅しかかってます。
          いくらプロの鑑識担当者でも末期の35mmAF一眼レフカメラじゃなきゃきついでしょう。
          そうするとキヤノンとニコンの最上位機種くらいしか残っていませんが、価格の点はともかく、
          いつまで供給されるかわかりませんので、いまのうちに手を打つ必要があったのでしょう。

          親コメント
    • >むしろ、オンラインで時刻認証したほうがいいんじゃないかな。

      TSA使うにしても、PKI方式で10年くらい、それ以外でも、100年持つかな、TSAが。
      方式の比較。 [secureseal.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SDカードのシリアルナンバーと支給日と使用者名を管理すれば良いだけ。

    • (T/O)
  • 一方ロシアは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時35分 (#1793658)
    関係ないけど、紙の調書は改竄し放題なのに、電子メディアだけそんな対策するのはなんでなんだぜ?
  • by iwakuralain (33086) on 2010年07月12日 13時28分 (#1793724)

    別記事でも見ましたが、このSDカードから取り出したデータを改竄するのは容易に出来るけど、オリジナルの信頼性を向上させる担保としての意味合いが強いそうです。
    でもこの分だと試し撮りした内容も消せないわけですから、不要なデータも一杯保存されることになるんでしょうかね。
    何年後かに来るとか言われている磁気嵐とやらで消えないことを祈るばかりです。

  • by kemomimi (40459) on 2010年07月12日 14時10分 (#1793761) 日記
    よくある間違いだが、部門名はそのことを言っている“突っ込み待ち”なのか?
  • 次の需要先 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by miishika (12648) on 2010年07月12日 21時16分 (#1793977) 日記
    数年後には「見合い写真は(撮影後に修正できないよう)SD WORMで仲人に渡して下さい」と言われるのでしょうね。
  • ちょっと古いですが、 偽造を見破るデジタル画像鑑定 [nikkei-science.com]

    われわれの歴史は偽造写真に満ちている。スターリンも毛沢東も,あるいはヒトラーやムッソリーニ,カストロ,ブレジネフも,写真を捏造した前科があるのだ。英雄然としたポーズをでっちあげた写真から,敵やビール瓶を消去する程度のものまでさまざまだ。スターリン時代の捏造は,暗室の中で長時間を要する面倒な作業だったが,いまはコンピューターがあれば真偽を見分けられないほどの画像を誰もが作り出せるようになった。  最近では,“ニセ画像”の発覚がたびたびニュースをにぎわしている。ただし,肉眼で画像を調べるだけでは偽造を証明できない事例が多く,コンピューターによる解析技法,すなわち「デジタル画像鑑定」を利用する必要がある。

    こういうデジタル画像鑑定や、電子透かしの技術かと思いきや、CD-Rみたいな記録メディアのレベルの話のようですね。CD-Rではだめだったものの解決にはならないような気がします。

  • by Z80 (39572) on 2010年07月12日 12時41分 (#1793667)
    100 年間の記録保持はいいとして、

    100年後に読み出せるリーダーが存在しているのかどうかまでは保証の限りでは・・・

    たとえリーダーが存在していたとしてもインターフェースなかったりドライバがなかったりとよくあるんですよね。
    • by saitoh (10803) on 2010年07月12日 12時52分 (#1793683)
      SDカードなんで、電気信号だけで読み出せるし、端子ピッチも1mmほどで粗いので、技術仕様さえ残っていれば簡単にリーダーやドライバソフトは再実装できます。

      紙テープとか80桁パンチカードの読み取り機を現代技術で再実装するようなもの。 磁気コアメモリのドライバを再実装するよりは楽だおともうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      え、そりゃ納入にあたって納入仕様書をどう取り交わしたかで如何様にでも。
      実際100年後にこの手の技術が失われてなければその辺のSIerだってなんとでもなると思うよ。

      #実際にはデータロスが発覚した時点で更新すると思うけどね

  • // てぃーおー(:>^

  • by Anonymous Coward on 2010年07月11日 20時01分 (#1793467)
    アイコンが間違ってると思ったのは俺だけじゃないはずだがそれはさておいて。 情報の保全には書き込まれた情報が消えないだけでは不足で、その情報が後から書き足されたものではないことを検証可能でないといろいろ不都合があるというか悪だくみをできてしまうように思うのだが、その辺はどう対策されているのだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時36分 (#1793660)
    100年後、読み込めるハードウエアの方が消滅しているかも。

    #でも8インチFDが元気に稼働している業種もあるからなあ。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時41分 (#1793668)
    この種の製品の需要は薬学・医学・臨床系の業界にもあると思うんだけどどうなんだろう?
    医薬品の動物実験や臨床試験のデータ保全・改竄防止に関しての規格があると聞いたことがあるのだが.......
    • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時57分 (#1793688)
      製薬企業勤務ACですが、現在、このWORMカード採用に向けてメーカーに問い合わせ中です。
      未だに当局から銀塩写真を要求されて、プリント&管理が面倒なので。

      職場からなのでAC
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2010年07月12日 15時28分 (#1793802)

      医薬品の動物実験や臨床試験のデータ保全・改竄防止に関しての規格があると聞いたことがあるのだが.......

      GLP(Good Laboratory Practice) [wikipedia.org]ですね. 測定ミスなどに伴うデータ修正においても, 後でその修正(データ削除を含む)が妥当であったか検証できるように履歴を残すことがシステム的に求められています.

      WORMメディアみたいに改竄が不可能なことが保障されているものでなければ, 紙の帳票とかマイクロフィルムとかの比較的プリミティブな媒体を使わないと検証が難しく, また長期の管理コストも膨大なものになると思います. そういう意味ではニーズは大きいでしょう. ただ, 監督官庁の厚生労働省側の意識はどうなんでしょうね? 電子データの改竄の可能性についての認識は査察担当者毎に統一がとれていないんじゃないかという気も.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時46分 (#1793672)
    合計容量は 800TB であってる?
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時49分 (#1793677)
    まあモノはいいとしても
    安全性を謳うものに
    この名前はないんでないかい
  • by Anonymous Coward on 2010年07月12日 12時50分 (#1793679)
    古い媒体から改竄したい部分だけを変更して新しい媒体に書き込むとかどうなんだろ。
    んで、古い媒体はCRCエラー出てるよとか言って捨てると。
    • by Anonymous Coward
      マジレスすると、書き込み年月日時分秒あたりを時刻証明サーバあたりからもらってくる仕様にしとけばいいんじゃね?
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...