パスワードを忘れた? アカウント作成
231271 story
セキュリティ

EFF、Firefox拡張「HTTPS Everywhere」ベータをリリース 21

ストーリー by hylom
Everywhereは言い過ぎのような…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Electronic Frontier Foundation(電子フロンティア財団、EFF)が「HTTPS Everywhere」なるFirefox拡張のベータ版をリリースしている。HTTPSを使用してWebサイトに接続することでプライバシを守ろう、というのがコンセプトのようだ(本家/.)。

この拡張をインストールすると、Gooogle(google.com)やTwitter、Wikipediaなどにアクセスした際に、自動的にHTTPSでの通信が行われる。ただし、MozillaやNYTimes、WashingtonPostなどHTTPS接続をサポートしている一部サイトのみの対応となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nipo (34616) on 2010年06月22日 16時36分 (#1783818)
    >Gooogle(google.com)やTwitter、Wikipediaなどにアクセスした際に、自動的にHTTPS

    WikipediaってHTTPS対応してましたっけ?

    >MozillaやNYTimes、WashingtonPostなどHTTPS接続をサポートしている

    なんか例が悪いような...
  • サーバー負荷 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 0時07分 (#1784056)
    サーバー管理者の立場では、無闇矢鱈にHTTPSでアクセスされるのは嬉しくない。 アクセス量が多いサイトでは、結構インパクトがあります。
  • 範囲が狭い (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月22日 22時15分 (#1784001)

    Everywhereって言うくらいだからどんなサイトでもhttpsで接続をかけるのか、それとも自動解析でもするのかと思ったら選択式だったorz
    範囲がめちゃめちゃせめえ。

    • by deleted user (23482) on 2010年06月23日 10時19分 (#1784164)
      > Everywhereって言うくらいだからどんなサイトでもhttpsで接続をかけるのか

      本当にその通りですね。
      他のいくつかのコメントにも設定上対応できないサイトにもアクセスして
      リダイレクトできないとか言ってますし。

      #Google Search は Google.com のみ Google.co.jp はだめでした。
      親コメント
  • by rti (659) on 2010年06月22日 22時53分 (#1784029) ホームページ

    DPI(deep packet inspection)対策のぐらいになるかなーと思ってインスコしました。
    wikipedia も google も twitter も勝手にSSLになっていい感じです。

    2ch と /.とhatena と ニコニコが SSLになってくれれば、生活圏がすべてSSLになってとってもハッピーなんですが、、、
    /.の中の人、どうですか? SSL証明書なんて10$/年ぐらいで買える訳ですし、webサーバの遊んでいるCPUパワー(多分)をプライバシー保護のために役立てませんかwww

    --
    by rti.
    • by Anonymous Coward
      $10/yearが安いと思うのであれば、寄付するのでやってくれとお願いする方が現実的かと思う次第。
      ちなみにClass1ならStartSSL [startssl.com]で無償で取得可能です。
      • by Anonymous Coward

        >SSL証明書なんて10$/年ぐらいで買える訳です

        いるんだよなぁ、こういう人。
        コンテンツ提供側が携帯対応してることやLBで負荷分散してたりしたら$10なんかで済むわけないし、
        そもそも証明書の購入金額じゃなくてLBの設定変更やら動作確認やら継続購入やらの運用のほうが何倍もコストがかかるってば。
        CPUが遊んでるって、個人サイトと大規模サイトじゃリソースに関する設計がまったく異なるわけだが。

        得てして運用側としてはいつも生半可に知識があるユーザが一番困るのよね。
        そんなに気になるなら、岡崎市立図書館の例よろしく、自分でミラーしてhttps化したサイトを公開すればいいのに。

        • by Anonymous Coward

          本体→ミラー間の暗号化はどうしましょうか(ぇ

          # そこまで気にしちゃいけないか

  • インストールしてみた (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月22日 16時38分 (#1783821)

    ……え、でhttpsで通信しているかどうかのステイタスどこに出るの?
    見当たらないんだが、それ(httpかhttpsか明示的にわからない)ってかえってまずくないか?

    • TwitterとGoogleとWikipedia見てみましたがURLがhttpsになってますねえ。それ位?
      確かにステータスバーにアイコン化なんか表示してON/OFF制御できるとか無いんですかね。
      親コメント
      • まあ強制リダイレクトみたいなもんですからねぇ...

        ちなみにメニューにあるのは(ちょっとだけ分類)

        ** ソーシャル系
        Facebook
        Identi.ca
        Twitter

        ** プロジェクトページ
        EFF
        Mozilla
        Torproject

        ** ニュース他の情報ソース系
        NYTimes
        WashingtonPost
        Wikipedia

        ** 他サービス
        Paypal
        GoogleSearch
        GoogleService

        ** なぜか2個
        GentooBugzilla
        Noisebridge
        GentooBugzilla(2コ?)
        Noisebridge(2コ?)

        ** 不明
        DuckDuckGo
        Ixquick
        Scroogle

        でした

        たぶん、無条件というかSSL/TLSが透過的に使えるサービスに絞ってるんでしょうね(wikipediaはsecure.wikimedia.org/以下に移動しますけど)

        日本だとmixiとか無条件にhttpsになってほしいところはありますよねぇ...

        # ブックマーク時点でhttpsにするようにしてる

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インストールしてみたならホワイトリストに含まれるサイトではhttpsに強制リダイレクトされるのを見てるはずだが?
      URLがhttpのまま裏でこっそりhttpsで通信してるわけではないのにどうしてhttpかhttpsか明示的にわからないの? すば洞付けたモデレータは自分でインストールしてないの?
      Firefoxはサイト認証ボタン [mozilla.com]でhttpsのサイトを十分わかりやすくhttps通信を識別してくれるし。独自のオレオレUIを追加した方がより安全っぽいとでも思ってるの? ベリサインのセキュアシール脳には付き合ってられんね。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 18時38分 (#1783916)

    sslの2010年問題ってどうなったんでしたっけ?
    対象サイトは新しい証明書(2048bit)になってるのかな?

    • by wildcard (416) on 2010年06月22日 23時05分 (#1784036)

      >sslの2010年問題ってどうなったんでしたっけ?
      先日ざっくりと調べたところでは、
      VeriSign,CyberTrust,GlobalSign,GeoTrust,GoDuddy各社ともに2010年中に
      2048bit未満の鍵ペアによる証明書発行申請を受け付けなくなるようです。

      GeoTrustはこの機会に発行元ルート証明機関を各種のトラブルで悪名高きEquifaxからGeoTrustの名前の物に取り替えるようですな。

      「各社名 2048」とかでぐぐるとだいたい各社のFAQページがヒットします。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 20時43分 (#1783961)

    >Gooogle(google.com)やTwitter、Wikipediaなど

    一瞬いつの詐欺サイトだよと思った

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 21時09分 (#1784647)
    Gooogle!?

    やはり、人間が犯すミス(ヒューマンエラー)が一番あぶない。

    #わざとですね!わかります。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...