![セキュリティ セキュリティ](https://srad.jp/static/topics/security_64.png)
Windows XP/2003のヘルプ機能を悪用したリモート攻撃が確認される 16
ストーリー by hylom
ぽちっとな 部門より
ぽちっとな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows XP/2003のhcpプロトコルに脆弱性が発見され、これを悪用した攻撃が確認されたとのこと(Internet Watchの記事)。この脆弱性は6月11日に公開されたもので、「hcp://」で始まる細工されたURLをクリックするだけで、任意のコマンドを実行させられる危険性があるとのこと。短く分かりやすい攻撃コードが出回っているため注意してください(詳細な情報, デモ)。
Workarounds適用で対処終了、以上 (スコア:5, 参考になる)
Microsoft Security Advisory [microsoft.com]の回避策(Workarounds)の示す通りに
HKCR/Hcpをファイルにexportした上でdeleteが手っ取り早いのでそうしました。
個人的にどうしてもこれなしで済ませられないということはないはず(と信じたい)
Re: (スコア:0)
最初からそのレジストリキーないんだが・・・
同じ脆弱性がでた2004年のときに削除したかなぁ?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3064.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
うちのもHCPキーは無かったです。
ヘルプセンターの誰でも招待機能なんて怖ろしい物、
XPをインストール後すぐに無効にした覚えが。
デモページでウイルス検出 (スコア:4, 参考になる)
デモのリンクをクリックしたら、ウイルスとして検出されました(シマンテック製品)。
デモページに書かれているように、会社などのパソコンでアクセスするのは控えた方がよさそうです。
Re:デモページでウイルス検出 (スコア:4, 参考になる)
Microsoft Security Essentials [microsoft.com]でも出ますね。
Re:デモページでウイルス検出 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Kasperskyも遮断しました(警告音無し)。
Googleのセキュリティ研究者が先行公開したものですよね (スコア:4, 参考になる)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/11/news019.html
限定的ではあるものの攻撃が確認されているそうです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/11/news019.html
"Windows XP/2003"という表記について (スコア:1)
最初何のことかわかりませんでした。
"Windows XPおよびWindows Server 2003"としてくれた方が分かり易かったです。
ASXのHtmlView (スコア:0)
WMP経由でIEコンポーネントにページを開かせることができるのか…
IEの脆弱性がクロスブラウザになって何とも恐ろしい仕様ですね…
また一つ (スコア:0)
Firefoxの場合 (スコア:0)
network.protocol-handler.external.hcp はデフォルトで false になってますね。
とりあえず安全と考えていいのかな?
Re:Firefoxの場合 (スコア:1, 参考になる)
WMPプラグインが無効になっているかも確認しないとダメですよ。
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。
もちろん無効にしてます;-)
とりあえず、IE8にしておけば (スコア:0)
セキュリティ設定を変更していなければ、Webサイトを開いたときにポップアップで実行するかどうか訊いていくるので、
自動実行されることはないかと。
IE7以下ではどうなるかは知らない。