パスワードを忘れた? アカウント作成
162074 story
テクノロジー

米国で「タダでインターネット』を実現するCATVモデム用ファームを販売したプログラマ、FBIに検挙される 54

ストーリー by hylom
違法なことができるプログラムの販売は違法? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

マイコミジャーナルによると、米国でCATVモデム用の改造ファームウェアを販売していたプログラマが逮捕された。このファームウェアを導入することで、無料でインターネット接続が利用できるようになったり、帯域制限を解除できるという。

FBIはまず、このファームウェアを利用していたユーザーを検挙。続いて開発・販売を行っていたRyan Harris氏を検挙することになったそうだ。確かにこのプログラムの利用は法的に真っ黒だが、どのような罪状で検挙に至ったかが気になるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それを注文すると (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月09日 14時33分 (#1668230)
    何かのオマケの笛が送られてくるんかいな。
  • はい? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年11月09日 14時31分 (#1668226)

    確かにこのプログラムの利用は法的に真っ黒だが、どのような罪状で検挙に至ったかが気になるところだ。

    法的に真っ黒だというなら、その法に反するから検挙されたのでは。
    それとも、どのような罪状かも判らないのに「法的に真っ黒」と言い切っているの?

    • by Anonymous Coward
      CATVとの契約にあたりモデムの改造は契約違反、まだ機器の破壊とみなされ刑事罰にも当たる。
      こんなところかな、ユーザーの罪は。
      さてプログラマの罪は何でしょう、という話。
      • Re:はい? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年11月09日 15時36分 (#1668291)

        もしこれが日本なら、ぱっと思いつく罪状はこんなところでしょうかね?

        ・偽計業務妨害・電子計算機損壊等業務妨害
        ・詐欺の幇助
        ・有線電気通信法違反
        ・不正競争防止法違反
        ・電気用品安全法違反(スクランブルをはずせるという触れ込みのCATVチューナーの販売者がこれで検挙された例がありました)

        親コメント
        • by hishakuan (32621) on 2009年11月10日 13時39分 (#1669119) 日記

          受信側の電話機に取り付けると発信側の通話料が無料になる機械を取り付けて試してみた人が、
          一つ目と四つ目(三行目)で有罪となった事件がありますね。
          販売した人はこの限りでは幇助かもしかしたら教唆の罪に問われそうな感じ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本だと威力業務妨害あたりがしっくりくるようなこないような?
    • by Anonymous Coward

      FBIが出てくるほどの罪状って何?

      ということではないでしょうか。

      • by duenmynoth (34577) on 2009年11月09日 15時49分 (#1668303) 日記
        身近なところではエロビデオの不正コピーでしょうか

        #結構「え?!」と思うようなところでも出てくるみたいです
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        販売して利益を上げていたことに対する脱税容疑、とか

        #先日アル・カポネのこと調べてたからつい。
        • Re:はい? (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2009年11月09日 16時03分 (#1668322)

          FBIが動いてたのは単純に複数の州にまたがってたからでは?

          リンク先マイコミジャーナル記事より引用1
          米連邦捜査局(FBI)は11月2日(現地時間)、米オレゴン州レドモンド在住のRyan Harrisを不正改造ハードウェアとソフトウェア販売の罪で告訴したと発表した。
          引用1ここまで

          リンク先マイコミジャーナル記事より引用2
          FBIは今回の検挙にあたり、開発者のHarris本人ではなく、まず同改造コードを利用したユーザーをターゲットにしていたようだ。前述のeWeekと Arsの報道によれば、2008年に「DShocker」のハンドルネームで呼ばれる米マサチューセッツ州在住の十代の少年(または少女)が検挙されており(名前や素性は未成年のため非公表)、同種のケースでは2002年の米オハイオ州トレドでの検挙例までさかのぼる。
          引用2ここまで

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ、確かに。

      マイコミジャーナルによれば「不正改造ハードウェアとソフトウェア販売の罪」と有りますので、
      まあそれに類する法律があるのかなぁ、とは思うのですが。
      ただ、コレにしても「契約違反」なのか(購入に当たって商品を改造した物を再販してはいけない、
      という契約に実行力をもたせる法律があるの?)、例によって例のごとく著作権を盾にしたちょっと
      待てよと思っちゃう訴え方なのか、「明らかに不正な利用を目的とした機器を販売した」事を問題に
      出来る法律があるのか、はたまた他のパターンなのか気になるところ。

      また、その前に検挙した利用者についても、「MACアドレス・スプーフィング」ってことで不正アクセ
      ス法なのか、他の事なのか、まあ気になるところ。

      • Re:はい? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年11月09日 15時37分 (#1668293)
        マイコミジャーナルが参考にしている元記事 [eweek.com]の方には罪状が書かれていますよ。

        > Harris was charged in a six-count indictment with conspiracy, computer intrusion and wire fraud.

        ということなので、コンピュータ不正侵入および電話回線経由の詐欺罪の共謀罪、というところのようですね。実際に罪になると、懲役20年および25万ドルの罰金ということで相当に重い罪となりそうです。

        日本の法律であれば、モデムの販売自体は不正競争防止法にひっかかると思います。また、モデムの使用者は米国と同じく詐欺罪に問える可能性がありますので、仮に使用者が立件されて有罪になったとすれば、詐欺の幇助罪となる可能性も...
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月09日 15時06分 (#1668267)

    「技術者が萎縮する」とか「ソフトウェアは中立」とか言うのだろうか。>Winny擁護していた面々

    • softは中立

      #Winnyって幾らだっけか
      親コメント
    • 建前の問題かと。Winnyの件はどういう行動が幇助という犯罪に当たるのか明確に定義できないグレーゾーンがあり、そのゾーン内で捕まってるので気持ち悪いのです。

      今度のが、「改造ファームウェアの開発・デバッグに当たり不正な手段でCATV網に繋いだの不正アクセス防止法違反」とか、言い訳の効かない理由での逮捕なら気にするほどのことはないでしょう。不正な開発プロセスで作ったプロダクトを売るのも何かに違反しそうな気もしますし。

      もし、全くテストもせずに完成させて売った、しかも、リバースエンジニアリングすらしてないからライセンス違反にすらなってない、ぐらいなら、どういう罪状で逮捕されたのか今後の参考にしたいと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > Winnyの件はどういう行動が幇助という犯罪に当たるのか明確に定義できないグレーゾーン

        キャッシュを公開して公衆送信可能にしていること、ってはっきり定義できるじゃない。

        • >キャッシュを公開して公衆送信可能にしていること、ってはっきり定義できるじゃない。

          可能にしてるのはユーザです。 「それが出来るソフトを作って公開するのもだめ」とはっきり定義できるならそういう法律・判例を作れば良いだけですが、 各所への影響が大きすぎて作れない(法律の枠組みでは狙い撃ちできない)、と言うのが現状でしょう。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      「萎縮します!!」のAAがほしいなあ。
    • by Anonymous Coward
      全然違う問題なのに。。。やっぱりバカは一緒にしちゃうんだな。
    • 言わんだろう。
      言うのは多分あなたの同類または近しいタイプで、さらに口が悪く煽り大好きな人間が
      Winny擁護者を騙って、だと思われ。

      いやだってこの記事だけだと「それ以外」の用法が分からないじゃん。
      MACアドレス・スプーフィング(偽装)なんて技術、殆どの人は「正しい」活用方法知らん気がする。
      #それの紹介・説明があるコメがあったら心の中で大絶賛

      そういう意味での擁護者は、
      「(例え少なくても)商業画像を加工・改変して公開している不届き者がいるwebで、無料の
       画像編集ツールを公開してるとは! 犯罪幇助だ!」とか言われかねないことへの懸念でしょうに。
      だからどうしても捕まえるならもっと自分たちとかかわりの無く、且つ妥当な罪にしてほしい、と。

      どちらかというと「Friioは大丈夫か?」だと思う。
      #一応なんか微妙な穴を通ってるらしいが
      #そういう意味でもタレコミのように「どういう罪状か」は気になるところ

    • by Anonymous Coward

      むしろWinny(の技術自体を)擁護していた面々こそ今回の件は技術的にも真っ黒だと判断できるでしょう

      • by Anonymous Coward

        P2Pという技術を擁護する人とWinnyを擁護する人はイコールではないよ。てことで
        金子無罪のストーリーで見たコメント貼っとこ。

        >P2Pの技術開発云々と主張するのなら、匿名性ではなく透明性を高めればよかったのにね。
        >どこから発信された情報がネットワークをどのように拡散していくか調べる方がよっぽど有用だろうに。

        話をあさっての方向に持って行きたがるのはむしろ金子信者だったような。

    • by Anonymous Coward
      「技術者が萎縮する」
      「ソフトウェアは中立」

      ご期待に応えられたでしょうか。
      それと本件と何の関係があるのかね。
    • by Anonymous Coward

      金子氏の有罪が確定してないと意味ない意見だな
      無罪でも逮捕されるなら技術者は萎縮するし
      無罪ならソフトウェアは中立だし
      何も間違っちゃいない

    • by Anonymous Coward

      この件でジョブズ&ウォズニアックのブルーボックスを連想した人はロートルパソコンおたく(45歳)
      Winnyを連想した人はディープアニメおたく(33歳)

  • by duenmynoth (34577) on 2009年11月09日 15時52分 (#1668305) 日記
    いくら垂れ流しが基本のCATVとはいえ、モデムに改造ファームを入れた程度で
    サービスのONOFFまで切り替えられるのはシステムがお粗末すぎませんか

    #CSの違法STBが未だに野放しなのも根本的には解決不可能なので似たような物なのかも
    • by Anonymous Coward on 2009年11月09日 16時17分 (#1668330)

      昔、CATVでインターネットやってた頃(2000年くらいかな)、その地域のCATV局はPC接続数制限ってのをやってて、
      ケーブルモデムにハブをつなげるのは禁止でした。ケーブルモデムがMACアドレスの監視をしていたらしく、
      複数台のPCをつなげたかったら「複数台契約」をしてないかぎり通信が停止しちゃう仕組みでした。

      まあ、メインPCにLANカード二枚刺しをしてそいつをルーター代わりにして乗り切っちゃったのですが
      (どうせメインPCは電源落とさないし)ああいうのもファーム書き換えしちゃえば(違法っぽいけど)
      なんとかなったのかなあ、とちょっと思った。

      #ADSLとか光とか、競争相手が増えてきたからなのか、今ではそのCATV局も素でルーターやらハブやらの使用を認めてます。

      親コメント
      • by misuzu (7219) on 2009年11月09日 22時39分 (#1668702) ホームページ 日記

        以前うちでCATVモデム使ってた頃はMACアドレス登録式でした。申請したMACアドレスからしか繋がらない。
        最初はどうせ1台しかブラウザがまともに動くマシン無かったからそれで満足してたけど、台数増えてすぐにFreeBSDでルータ組んでMACアドレス明示する設定して使ってた。
        EtherTalkまでも通るネットワークで、パスワード無しでファイル共有してる人が居たからそのマシンのデスクトップに警告文書置き書きしたのは遠い日の思い出(笑

        --
        凛々しく、あほらしく。
        親コメント
      • > 昔、CATVでインターネットやってた頃(2000年くらいかな)、その地域のCATV局はPC接続数制限ってのをやってて、
        > ケーブルモデムにハブをつなげるのは禁止でした。ケーブルモデムがMACアドレスの監視をしていたらしく、
        > 複数台のPCをつなげたかったら「複数台契約」をしてないかぎり通信が停止しちゃう仕組みでした。

        つまり複数台の契約してたらハブの使用はOKだったんでしょ?

        IPアドレスの保有にも一応コストはかかるんで、複数の機器にIPアドレス割り当てるなら
        普通のコースより高く設定するってのはよくある話ですね。
        ていうか、素直にルーター使えよとか思ったけど、2000年頃だとブロードバンドルーターは
        あまり選択肢はなかったかな。分配するならハブという話が多かったですね。

        しかしルーターすら認めないというところもあったような気がするけど、あれはいったい
        何だったのだろうか。通信量で規制していたわけでもないのになぁ……。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        昔は5台までとか8台までとか、いろいろ制限かかってましたね。

        今はインターネットにつながるのはパソコンだけじゃなく、
        ゲーム機もテレビもHDDレコーダーもつながるし、
        監視機器を運用管理する側のコストもタダじゃないから、
        廃れていったのでしょう

    • by kicchy (4711) on 2009年11月09日 20時32分 (#1668586)

      いくら垂れ流しが基本のCATVとはいえ、モデムに改造ファームを入れた程度で
      サービスのONOFFまで切り替えられるのはシステムがお粗末すぎませんか

      いや・・・全然「程度」じゃないと思いますよ・・・・・

      ファームを入れ替えられるというのは想定外、でいいと思いますよシステムとしては。
      普通、そこまでしないですし・・・・
      犯罪者の抜け道を全部塞ぐなんてできないんだから。

      親コメント
    • by nemunemu (19747) on 2009年11月10日 9時16分 (#1668932) 日記

      CATVインターネットの接続は、CMTS(Cable modem terminate system)とファームウェアとかコンフィグを管理するサーバからなっています。
      登録されたMACかどうか等で制限した上で、CATVモデムはサーバにアクセスしてファームウェアとコンフィグをダウンロードします。
      これでモデムの起動が完了します。ユーザはその上でDHCPなりでアドレスを配布してもらう形になります。

      なので、スタティックにコンフィグと指定したファーウェアで起動さえできれば、そのままつながっちゃいますね。理論上。

      よい子はまねしちゃダメよ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      アンタの理屈なら、水利権が設定されてる近所の川から、勝手に水を汲み上げても、誰でも水を汲み上げられるようにしてるほうが悪いって理屈になるわけだが。
      あるいは、電柱から勝手に電気を取っても、電力会社が悪いってことになるんだけどな。

      ずいぶんと面白い発想だね。
  • なんて怪情報が今でもググれば出てくるよね。
    当時のYahoo!BBなら認証とかの整備への投資が後回しになってた可能性がありそうで、
    そういうこともあったんだろうな、って思ってしまう。

    • by Anonymous Coward on 2009年11月10日 1時13分 (#1668820)
      今は知らないけどYBBは局舎までレイヤ2で繋がっていて、認証なんか無しでDHCPでIPアドレス
      配ってただけですからね。
      フィルタも何もなかったからユーザの方でWAN向けにDHCPdを立ち上げるとタイミング次第では
      そっちの方のIPアドレスを拾いにいくこともあったそうな。
      やりようによってはMan in the middle attackが簡単に可能になる素晴らしいシステムでした。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月09日 15時03分 (#1668265)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2009年11月09日 15時38分 (#1668295)
    インターネットテザリングが提供されていないSoftBankやAT&Tの回線で
    iPhoneのテザリングを有効にする方法、なんてのがググると見つかるのですが、
    こういうのは何らかの法律に違反することになるんでしょうかね?
    • by Anonymous Coward
      例に挙げてるのと違うかもしれないけど、どのパターンの話?
      ・hackする
      ・hackした結果を公開する
      ・hackした結果を実装して結果だけ求めている他人に提供する
    • by Anonymous Coward

      単にアクセスインターネット料金を適用して7桁の請求書を送ればいいだけです( ;゚Д゚)

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...