
P2P ネットワークに大統領家族用セーフハウスの情報が流出 22
ストーリー by reo
今日も世界は平和だ 部門より
今日も世界は平和だ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
P2P のファイルシェアリングネットワークに米政府の内部情報が漏洩していたそうだ (Computerworld 記事、本家 /. 記事より) 。
P2P ソフト LimeWire で出回ってしまったのは、非常事態の際に大統領一家が使うセーフハウス (隠れ家) の在り処や大統領の車列ルート、また米国内の全ての核施設に関する情報とのこと。情報は取り扱い注意ではあるが機密扱いではないレベルではあったそうだが、通常であれば情報公開法の基でも入手することが難しい内部情報であったとのこと。P2P で機密情報が漏洩したのは今回が初めてではなく、米国では今年 1 月にも大統領専用ヘリコプター Marine One の機密情報が P2P ネットワーク経由でイランに流出していたことが明らかになっている。
これらの件を受け、現在政府や関連業者のネットワークで P2P の使用を禁止する法律を推し進める動きが立ち上がっているそうだ。
P2Pさえなければ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:P2Pさえなければ (スコア:1, すばらしい洞察)
P2Pで現に流出しているんだから、P2Pに手を打つのは正しいでしょ。
それもしつつ根本的なところも対策していけばいいんじゃない?
「対策打つところが違う」論法はほぼこんな返答することが多いなあ。
違う、じゃなくて、それも必要だけど、の言い方のほうがいいと思うんだけど。
Re:P2Pさえなければ (スコア:3, すばらしい洞察)
> なるほどつまり「死亡原因No.1だから自家用車も規制すべき」ですね。
すでに規制されていますよ。自家用車を運転するには普通自動車の運転免許が必要ですし、
殺傷能力の強い大型ダンプとかは、さらに別の免許が必要です。
走る場所や走り方など、事細かく規制されていますが、ご存じないですか?
Re: (スコア:0)
免許制にしようという法案には見えないのですが。銃器の所持でさえ免許制にしている国なのに。
Re:P2Pさえなければ (スコア:1, 興味深い)
どちらかって言えば、航空機事故が起こった時の飛行停止命令と一緒。
現状で被害を出すと解っている状況を止めておいて、安全確認してから再度使わせるってのは珍しく無い方法。
で、P2Pが現状で安全なのかと言えば何も対処されなきゃ危険なまま。
つまり、被害拡大の為には使用停止とするというのは充分に使用者に利益が有る物だという事だな。
Re: (スコア:0)
なんで自家用車が出てくるんだか・・・
まああんたが幸せな人生を送ってはいないんだろうな、というのは同意するよ
Re:P2Pさえなければ (スコア:1, すばらしい洞察)
先ず現状で問題が把握されている穴を塞ぐことに何の問題が?
他の穴は又別に考えれば良いだけの話。
ちゅうか、先ず見えて居る穴を塞がずに実害が有るか無いか解らんものをどうにかしようとするのはセキュリティ担当には向かない。
貴方だってセキュリティ問題が出て、とりあえずの対処が「○○を使わない」ならその機能暫くは止めるでしょ?
それとも「パッチで補修しないと意味が無い」としてそのままで使う?
アンチウイルスなんかも本来は新規に流す人間と現状の全てを根絶やしにすれば根本的な解決になる。
けど、アンチウイルスソフトを使いますよね?それは何故?
Re: (スコア:0)
>けど、アンチウイルスソフトを使いますよね?それは何故?
Windowsだから
Re: (スコア:0)
>先ず現状で問題が把握されている穴を塞ぐことに何の問題が?
ファイルを持ち出せた事が一番大きな穴ですな。
# 機密情報はターミナル経由でないと見れないみたいに出来れば良いのかな?
P2P以外でも流出するなら (スコア:0)
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
むしろ、公務でのPC利用を禁止した方が合目的性において確実では?
行政関連のあらゆる情報が全て紙の状態でしか存在しなければ、
それが本来在るべき場所から持ち出されるのを防ぐのは容易。
情報漏洩対策と言ってもネットワーク接続を監視する必要さえ無く、
カメラやスキャナの持込・使用を監視すれば十分。
Re: (スコア:0)
なかった頃との違いは流出が素人でも気付くようになったことくらいですかね
あとは金がかからないとか
陰謀論者としてはこのニュースがもっと酷い流出のカモフラージュだと思いたい
情報が漏れたせいで (スコア:2, おもしろおかしい)
セーフハウスがただの政府ハウスになっちゃったのか。
Re:情報が漏れたせいで(オフトピック: -5) (スコア:1)
……モデレートに「座布団一枚持ってってくれ」的な何かを加えて欲しい気分。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
法律作っても無駄では? (スコア:1)
単なる手段でしかないのに。
# ノーガード戦法を取りたいのかな?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
P2Pにもっていくには (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう情報がP2Pと繋がったネットワークにあったならまだしも
どこかから持ってきた情報をP2Pに入れたんじゃないかと邪推してしまう。
なのでネットワークの規制をするより先に持ち出せない体制なり何なりを見直さないといけないんじゃない?
SF.JPで長くダウンロード数1位だったギコナビを抜いてCabosが1位だし (スコア:0)
米国は遅れていますね (スコア:0)
P2P経由での情報流出事故ならわれわれはアメリカのはるか先を進んでいます!
# いやそこ自慢するところと違うから
Re: (スコア:0)
日本もたいして変わりません。