![セキュリティ セキュリティ](https://srad.jp/static/topics/security_64.png)
ゴールデンウィーク中のセキュリティ対策方法は? 46
ストーリー by soara
とりあえずポケベル持っておく 部門より
とりあえずポケベル持っておく 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IPAが今年も【注意喚起】ゴールデンウィーク前に対策をという記事を出している。この記事はウイルス対策の内容で構成されているが、企業のシステム管理者にとって快適で安全なゴールデンウィークを過ごすためにはどうすればいいだろうか。不測の事態が発生した場合にはどのような対策を取るだろうか。また、そのような経験などがあれば語ってほしい。
ゴールデンウィークは快適で安全に過ごす方法 (スコア:4, おもしろおかしい)
- ゴールデンウィークの予定を綿密に立てる
- 予定は人に言わない
- 携帯を持たない
- 机に「探さないでください」とメッセージを残しておく
- 前日は「じゃ、後はよろしく」と軽く挨拶してオフィスから退室する
- 思い切り遊ぶ
- 旅先で職場へのお土産を買う
- ゴールデンウィーク明けにはお土産とともに血色の良い顔で「ただ今帰ってきましたぁ!」と元気に挨拶する
- 後は知らない
Re:ゴールデンウィークは快適で安全に過ごす方法 (スコア:1)
と言ってしまうのも一つの方法です。社内システムなら通用するかもしれません。
Re:ゴールデンウィークは快適で安全に過ごす方法 (スコア:1)
- ゴールデンウィーク中はシステムにも休みを取ってもらう。
サンディエゴやカンクンのウイルス (スコア:4, 興味深い)
いまの施策では、新型インフルエンザはH5N1の高病原性トリインフルエンザに限定していて [mhlw.go.jp]それ以外を隔離したりするのを正当化したり、学級閉鎖 [mext.go.jp]を広域で執り行うには、ヒト豚インフルエンザ [who.int]は該当しないのです。
Re: (スコア:0)
たまたまサンディエゴに出張に来てて、しかも稼働率250%で仕事してますよ...
体力落ちてる時に感染者に近寄ったら一発でアウトですな。
こっちは日本の都市部と違い、見知らぬ人と至近距離に近づく事は殆どないのが救いですが。
Re: (スコア:0)
快適で安全なゴールデンウィーク (スコア:3, 興味深い)
「サーバーやパソコンの電源は切ってください」
経験上,これが一番効果的だと個人的に思う。
Re:快適で安全なゴールデンウィーク (スコア:3, 参考になる)
(年末年始やGW、社員旅行の場合、これで対応。 停電がなければコンセントを挿すだけで復旧できるので楽です。)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:快適で安全なゴールデンウィーク (スコア:3, 参考になる)
ほんとにサーバの電源切る会社があってセカンダリMXやってるうちはメールがたまって
大変です。
4日以上あるこの連休だから休みが明けると大騒ぎになると思うけど。
Re:快適で安全なゴールデンウィーク (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
>そして電源を入れると起動しなくなっていると。
なので、電源は入れっぱなしにしておく。
#問題なく動いているものは、そのままにしておけ。
Re: (スコア:0)
>問題なく動いている
人間は都合のよいときだけ「問題」を有りか無しかのデジタル二値で捉えようとする。
が、実際には問題は「程度」つまりアナログ量であることが凄く多い。
もちろん全く動かなくなるのは疑いようもなく問題100%なのだが、
そこに至るまで100%未満な問題が色々転がっていた、なんてことはザラだ。
たとえばデータの解釈を間違えて処理してて、つまり問題は日々「蓄積」していて、それに注目されるのが半年後とか。
たとえばそういう解釈の間違い、つまり仕様について伝言ゲームが起きてしまったという問題。これも潜在化しやすい「問題」だ。なんせ例えば仕様伝言ゲームの後段で記述されたテストは「問題」を発見できないのだから…。(テスト内容を上流にフィードバックしても、上流が逆向きに解釈補正してしまえば、同床異夢っぷりを最後まで気づかないことなんてザラだ。)
Re:快適で安全なゴールデンウィーク (スコア:1)
>「サーバーやパソコンの電源は切ってください」
としたいのですが、工場を止められない(生産量は、おとしますが)ため、
バリアセグメントと社内基幹セグメントの切り離しを行います。
勿論、ルーターの電源を落とすだけですが。
他工場とは、専用線で他のサービスを使わずFTSやってはいます。エンタープライズサーバ
(いわゆるメインフレーム)バッチデータ転送でのトランスペアレントデータの通信は、
禁止してています。
Re: (スコア:0)
ウィルス対策ソフトのパターンファイルが更新されないままになっていて
電源入れた途端にあぼーん、ということもありうるのですけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最新の定義ファイルに更新していないノードは外部ネットワークに繋がらない設定にすればおk
LAN内感染が起こったらまた別の対処で
#もう駄目だ もうおしまいだ 鬱だ死のう
対策:休まない (スコア:1, 参考になる)
さてどうなることやら。
Re:町工場な物で (スコア:0)
元電源から何もかも切られてしまいます。
FAXと電話のみは別電源で生きてますけど。
問題は休み明けの最初の立ち上げですか。
GW (スコア:1, おもしろおかしい)
え、ゲートウェイのセキュリティが何だって? [srad.jp]
こうすれば問題ない (スコア:1, おもしろおかしい)
何も問題なくGWは過ごせる。その後のことは知らん。
Re:こうすれば問題ない (スコア:1)
いいんですが、難しいところなんですよね。
IPAのどこかの誰か (スコア:0)
とりあえずこんなところでしょうか。
釣られてみる (スコア:1)
>プロプライエタリなソフトウェアは不正コピーしない
いやいや、(フリー|オープンソース)なソフトでもライセンス守らなきゃ不正コピーですから。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
誰かにハッキングされたい
Re:IPAのどこかの誰か (スコア:2, おもしろおかしい)
切り刻まれたいなんて、すごい趣味をお持ちですね
ついでに (スコア:0)
大丈夫 (スコア:0)
まとめて連休を取る場合は停職扱いになりますから。
訊かれて答えるのもおこがましいが (スコア:0)
とりあえず、あわてた。それから、落ち着いた。そこからスタートだ。
御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:0)
>とりあえずポケベル持っておく部門より。
今でもポケベルを支給してる会社とかあるのかな・・・。
#普通は携帯電話だろうけど、衛星携帯電話が支給されてる管理者とかいるんだろうか。
Re:御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:1)
うちの会社、もうすぐ携帯電話持ち込み禁止になります。
#カメラにシール貼れば持ち込めるみたいだけど。
持ち込み禁止にするような物を使うわけにはいかないよね。
会社からの電話に出ない口実ばっちり。
TomOne
Re: (スコア:0)
#私がそうだったし。
Re:御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:4, 興味深い)
これ、会社でカメラなし携帯支給するならともかく、個人持ちの携帯を強制買い換えさせるとなると結構面倒ですよ。携帯電話その物の費用のみならず、人によっては機種変更したばかりで違約金やローン残債の一括支払いを求められたりで、前経験した所ではその補償をどうするかでかなり揉めました。
結局平等な補償なんてなかなかないので、計画は頓挫。さらに大量退職を招く結果に。
Re:御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:1)
このご時世のこと、案外それが狙いだったんじゃないの?
Re:御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:1)
「カメラなし携帯買え」を選択出来る上層部なのであれば
そもそも「大量退職」を必要とする事態にはならないんじゃないかと思うのは自分だけ?
Re:御社の呼び出しガジェットは?(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
ごくごく一部、ローンとかで無理な人がその証拠を提出した上て買えるように
なるまで別部署異動扱いに…なったまま元の部署に戻らなかった例はありましたが。
GWに限った話じゃないですが・・ (スコア:0)
そうでもないのですが・・
地方にあると思われるIPアドレスから
わけのわからないパケットがバシバシ飛んでくるのは
(地方民の)仕様なのでしょうか?
できれば,やめていただきたいのですが(ネットを)・・
Re:GWに限った話じゃないですが・・ (スコア:1, 興味深い)
ボット感染の国別統計は何回か目にしてますけど、国内の都道府県統計って大々的にニュースとかで報道されないもんなんですかね?(むしろ存在するのか?)
地方にはIPAの注意喚起よりもマスコミによる大々的報道の方が効果があると思うので。出てくれば少なくともワースト3-5県くらいには注意喚起にはなるかなと。特に地方紙なんかがうまいタイミングで「本県はIT活用率は低いのに、マルウェア感染率は高い」とか嘆いてくれると効果バツグンじゃあないでしょうか。
Re: (スコア:0)
やっぱり、どうしても「民度」というのはあるんですよね。
関東からの距離に反比例するように、民度は下がっているような印象です。
で、そんな民族のマスコミが果たして自省的な記事を書くかというと
これがなかなか難しい。
何かにつけて「オラが村は日本一!」ですからね。
地方を脱出したばかりの人に「あなたの出身県には何があるの?」と聞くと
小学校で習うような農産物を嬉々として挙げてきます。
そういう事を聞いてるんじゃないのに・・
Re:GWに限った話じゃないですが・・ (スコア:1)
>関東からの距離に反比例するように
よく言われることですが、東西に最も長い都道府県、南北に最も長い都道府県
ともに東京都です。
ですから、「関東からの距離」をきちんと測定するのは相当大変だと思いますよ。
あと、「関東」からの距離みたいな議論をするなら、予め新潟県民と山梨県民は
納得させた上でお願いします。
Re: (スコア:0)
>>関東からの距離に反比例するように
>ですから、「関東からの距離」をきちんと測定するのは相当大変だと思いますよ。
よし、変わりに言い換えてやる。
「オレからの距離に反比例するように」
で良いんだよな。
大抵この手の発言ってのは「(オレ様の判断的に)自分は違うが・・・」ってだけだしな。
Re: (スコア:0)
ん~、設問が曖昧なのでは?
何があるの?と尋ねた場合、質問の前後に何について尋ねているか明快に分かるようになっていましたか?
どのような人物を輩出したのか?とか、どのような産業が盛んであるとか?など。
また、東京から距離に比例して云々ですが、傲りにしか思えませんが。
Re: (スコア:0)
ほら、長期休暇になると増える、アレ。
放っておいてやりましょう、訳の分からんのは。
Re:GWに限った話じゃないですが・・ (スコア:1)
東京の人口は日本全体の人口の約10分の1なので、残り10分の9から来るパケットの方が多いのは普通じゃないですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うちの会社に来るspamの発信元、日本のIPに関して言えば殆どは東京からです。
できれば,やめていただきたいのですが・・
海外に行くときは届出と (スコア:0)
健康診断しろって言われた
#さすがに過剰反応かと思ったがそうでもない風向きになったなぁ
#え? ジャンルが違うって?