2月は情報セキュリティ月間 26
ストーリー by hayakawa
振り付けはラッキー池田氏 < 情報セキュリティの歌 部門より
振り付けはラッキー池田氏 < 情報セキュリティの歌 部門より
mtakahas 曰く、
2月2日は「情報セキュリティの日」ですが、どのくらいの方がご存じでしょうか?3月1日までの約1カ月間、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が音頭を取って、セキュリティセミナーの開催やボット駆除活動キャンペーンといった延べ600件以上の関連行事が行われます。昨年の「なめねこ」に続き、今年は「情報セキュリティの歌」なるものを作成して、セキュリティ意識の啓発に努めるそうです。
でも一方で、年初にはIPA職員の私物PCからウイルス感染によって個人情報が流出するという事件が起こったり、Autorun機能を利用して拡散するワームが急増し、MSから対策が出されたものの不十分だったり……という具合で、なかなか教訓は生かされないようです。「のど元過ぎれば熱さを忘れる」のが人のサガとはいえ、セキュリティ意識向上に向けたうまいアプローチ、ないものでしょうか?
なお、NISCのサイト上に関連行事の一覧【リンク先PDF注意】が公表されています。
大きなお友達には・・・ (スコア:5, 興味深い)
経済産業省 CHECK PC! [checkpc.go.jp]のPVをどうぞ。
無駄にクォリティが高い。なにやってんの経済産業省(笑
パソコンはスキだけど、セキュリティはスキだらけ・・・ (スコア:3, 興味深い)
うますぎる(w
アレゲサイトのストーリーとして採用するなら、バカバカしい情報セキュリティの歌よりセキュリーナ [checkpc.go.jp](しえな&せりな)の方が良かったんじゃないの?
ちなみにSecurity Next [security-next.com]の記事によれば、
というわけで、対象はあくまで小学生以上で、「大きなお友達」に限ったサイトではない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Love & Peace Web!
Rock'n Roll Thank you!
>部門名 (スコア:4, 参考になる)
ラッキーではなくラッキィ池田 [luckyikeda.com]氏ですよ>部門名。
というか、リンク先の@ITの記事がそもそも「ラッキー」表記なんですね。
/.Jの部門名ならまだネタですみますが、この手のメディアで固有名詞の誤記はまずいのでは?
Re:>部門名 (スコア:1)
できるだけクオリティを高めていけるよう努力しますので、これに懲りず、今後とも生暖かく見守っていただければと...。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ラッキィ池田の名前はカタカナでも日本語です。
ボットを駆除? (スコア:1)
ボット駆除活動キャンペーンといった
ボットって駆除しないといけないの?
先日のgoogle騒ぎはこれの布石だったんですね?w
NISC > 「(検索エンジンなどの)ボットは駆除します」
google > NISC [nisc.go.jp]
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」
Re:ボットを駆除? (スコア:2, 興味深い)
あなたが知らないあいだに飼っていたボットによって、2chあたりに犯行予告がなされたら、どうします?
ボットのせいだということが判明しなければ、あなたが書き込んだものとして扱われますよ。
とりあえず警察には事情を聞かれるし、PC類は任意で提出ですよ。とんだ迷惑ですよ。
3/1まで。 (スコア:1)
#役所に限らない罠
2月2日 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一応、jawpには記載がある [wikipedia.org]模様。
情報セキュリティの歌の歌詞が酷い件 (スコア:0)
Re:情報セキュリティの歌の歌詞が酷い件 (スコア:1)
「君の住所と電話番号教えてよ」と訊かれたら、大人に相談しろって歌詞なんだけど(ちゃんと読もうよ)
別にオンラインに限った話じゃないけどね。子どもは知らない大人に付いていくなってことでしょ。そんなの親がきちんと教えろよ。
でも「このゲームソフトをダウンロードしない?」と言われたら、大人に相談?P2Pでいろいろ落としまくっているモラルの低い大人は多いから、あんまりアテにはできないよな。
極めつけはここか。
Ryo.F さん [srad.jp]の気持ちやらカキコの意図はいつもよく分からなくて、ゴメン。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
フルコーラス、踊りつきで聞いた身からすると結構キャッチーです。デムパソングw
(c)TBSはこの曲をどう扱うのか、レンジャースの次回の活躍の場はあるのかと興味津々
今週末の親子セミナー(まだ埋まってない!) [tbs.co.jp]の情報セキュリティ体操で60名が踊るのか興味津々
#ちなみに第一回(7日午後)は取材があります
Re:何これ?→【リンク先PDF注意】 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:何これ?→【リンク先PDF注意】 (スコア:2, 興味深い)
EeePCで見ているんですけど、バックで何かしながらPDFを開くのは時間がかかるので書いてあると助かりますよ。
あまりパワーのないPCを使っている閲覧者の環境を考えた親切心で書いてくれていると思いますので…嬉しい配慮だと考えています。
Re:何これ?→【リンク先PDF注意】 (スコア:1)
その昔、fj.*でよく似たような投稿をいくつも目にしたものです。憶えているのでは、「赤ちゃん乗ってますってステッカー、何が言いたいの?」なんていうのがありました。
「何も自分の洞察力のなさを宣伝することもなかろうに」と思ったものです。
「注意・音が鳴ります」だったらこのACにも理解できるんじゃないですか?
「変なコピペが増殖して、うざっ!」と言いたいなら、そう書けばよいのです。リンク先がPDFかどうかなど、そこらのケータイのような貧弱な環境は別として(別としてよいかどうかは別問題)、普通なら(普通と見なしてよいかどうかは別問題)リンクをたどる前に見えているはずです。Lynxですらそのくらいの機能は備えています。飛ぶ前に行く先を確認するというのはセキュリティリテラシーの基本でしょう。それが出来ていない者のための注意書きは、その者の成長の機会を奪うものであり、親切のふりにすぎません。私はこの変な注意書きを見るとウゼェと思います。
でも、スクリプトなどで分からないようにしている場合は、PDFの表示が重いorできない環境に配慮して注意書きを付けるのは親切かも知れません。というか、飛び先が何か分からないようなサイトの作りは不親切ですね。
Jubilee
Re: (スコア:0)
昔はリンクをクリックしてその先がPDFだったりすると、Readerが重いのでむかついたが、最近は
Foxitとか軽めな奴を使っているからあまり気にならない。
といいつつもSlashdotはChromeで見ているのでPDFを保存しようとするからあまり意味が無いがw
Re: (スコア:0)
> わたしたちも書かないといけないんですか??
別に強制されているわけでもないので、その必要はないんじゃないでしょうか。
「/.Jでだれかがやったことは世界のルールだ」とでもおっしゃるなら話は別ですが。
Re: (スコア:0)
> どうしてわざわざ【リンク先PDF注意】なんて書くんですか?
> わたしたちも書かないといけないんですか??
「なんで注意を書いておかないんだ」って文句たれる人がいるからです。
あなたのようにね。
# しかも、自分の好みや環境で「〜してくれると助かります」じゃなくて
# 「わたしたち」とまるで公のためとでも言わんかのような発言。虫酸が走る。
Re: (スコア:0)
わざわざ『注意』と書くことも気になるんですけど、pdfへのリンクではなく、pdfを紹介しているページへリンクを貼るべきじゃないかと思うんですがどうなんでしょう?
Re:何これ?→【リンク先PDF注意】 (スコア:1)
いっそのことPDFを紹介しているページとPDFそのものの両方のリンクを貼るべきじゃないかと思うんですがどうなんでしょう?
#冗談です。個人的にはPDFへのリンクでいいです。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)