
米 Verizon 従業員、オバマ氏への不正アクセスで解雇 37
ストーリー by reo
情報戦の世界 部門より
情報戦の世界 部門より
insiderman 曰く、
アメリカ合衆国次期大統領のオバマ氏が使っている携帯電話キャリアの Verizon が、同社の複数の従業員がオバマ氏の携帯電話アカウントに不正アクセスしていたと発表したそうです(マイコミジャーナルの記事、本家/.、CNN の記事)。
オバマ氏の通話記録を閲覧した従業員は複数おり、また Verizon はそれが不正アクセスかどうかに関わらず解雇するとのこと。ちなみに、オバマ氏はスマートフォンの BlackBerry を愛用している というのは有名な話ですが、今回問題になった携帯電話アカウントはシンプルな音声通話用モデルで、数カ月間にわたり未使用だったとのこと。
「多数の従業員が顧客の携帯電話アカウントにアクセスできた」というのはセキュリティとしては非常にまずいと思うのですが、不正アクセスをした従業員は通話記録を調べてどうするつもりだったのかも気になるところです。
Verizon のスポークスマンである Jeffrey Nelson 氏は詳細についてのコメントを拒否。何名の人間がどのような情報にアクセスしたのかについて現時点では明らかにされていない。
メカ大統領 (スコア:4, おもしろおかしい)
#すぐに脳内補正されましたが一瞬吹いた
Re:メカ大統領 (スコア:1)
#流石に脳は置換できないと思うけど、遠い将来、誰かの義眼に不正アクセスして
#見ているものを勝手に見ちゃう、ぐらいは起きそうな気もする。
神社でC#.NET
Re:メカ大統領 (スコア:1)
>#見ているものを勝手に見ちゃう、ぐらいは起きそうな気もする。
全世界に自分の視界・位置を全力で公開していたというオチを想像。
Re:メカ大統領 (スコア:1)
まさか不正アクセスで...(違)。
# 逆に、それ(自分の視界)をサービスすることでお金をもらうようなビジネスも有り得るかも?
Re:メカ大統領 (スコア:1, おもしろおかしい)
背中のリモコンユニットが火を噴いてスローモーになるブッシュ氏
というTV討論会を妄想しました。
Re: (スコア:0)
# 桃色の脳細胞・・・もとい、疲れているのでAC
通話記録が見れることが問題なのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
となると「不正アクセスどうかにかかわらず」とか言ってるのがよくわからん。不正アクセスじ
ゃないってことは必要性もないのに通話記録を閲覧できる従業員がたくさんいるかも知れないって話ですよね。
セキュリティホールがあったとかなら穴をふさげばしまいですが、管理システムそのものに問題があるなら従業員への処罰よりも先にやることがあるんでは?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
社保庁の場合 (スコア:1, 興味深い)
怒られるだけでクビにはならなかったのに。
Re: (スコア:0)
自戒だけじゃなくて、他の職員に対してもそういう問題提起して、考えさせるべきかと。
複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:0, 興味深い)
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:2, すばらしい洞察)
というのがちょっと舌足らずなせいかとは思いますが、
複数の人間が必要に応じてアクセスできるのは当然な話で、
必要もない人間が勝手にアクセスできる状況が問題なんですね。
必要があったなら解雇なんて話にはならないわけで。
で、
ということが今回の件とどう関係あるんでしょう?
少なくとも携帯電話会社の従業員にとって正当な理由にはなりえないと思うのですが。
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:1)
むしろ不逞の輩に所在その他を知られる危険の方が大きいでしょう。先日、日本国で発生した事件 [yahoo.co.jp]のようにね。
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:2, 参考になる)
リンク先の事件は公開されている情報を元に外部の者が殺人事件を起こしているので
全然関係ないですね。
日本だと、年金未納問題が発覚して騒ぎになった時に、旧社保庁の職員が300人も
不正にタレント等の個人情報を閲覧していて、中にはマスコミに流していた者もいた
という事件がありましたね。
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:1)
↓
まして「外部に公開されるものではない通話記録」が外に漏れたらどれだけのことが可能になるでしょうかね…
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:1)
時間通話しているかがバレてしまいますね。また通話時間帯によって
生活パターンが推測されてしまうかも知れません。
どこのアクセスポイント経由で通話しているかが分かるなら、その通話を
している時はどの辺にいるかもある程度推測されてしまいますね。
使用している端末の機種が分かる場合、そこから何か推測できることが
あるかも知れません。
契約者の名前住所等の個人情報が一緒に入手できるならさらに多くのことが
調べられるでしょうけども、住所を知りたいというような場合
個人情報が入手できれば通話記録はあまり必要ではないですよね。
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:1)
>オバマ氏はスマートフォンの BlackBerry を愛用している というのは有名な話
とありますね。
日本でも携帯端末の位置を追跡して、端末を所持していた犯人を突き止めた事例があったか思います。
端末の高機能化に伴い、「通話記録」が「会話記録」以上の情報を含む可能性は高くなっていくでしょう。
日本の事件でも犯人が単なる住所でなく難を逃れた事務次官自身の位置情報を知ることが出来ていれば…
私も#1462831のAC氏のように「全く別の話題」と楽観視できればいいのですが。
Re: (スコア:0)
> ↓
>まして「外部に公開されるものではない通話記録」が外に漏れたらどれだけのことが可能になるでしょうかね…
全く別の話題ですね
Re: (スコア:0)
なんで過去形なんですか? 大統領になってより一層危険が増したと思うのですが。歴代大統領は何人も暗殺されていますよね。
Re:複数の人間がアクセスできないとダメでしょう (スコア:1)
の割合だったっけ?
とするとそろそろその割合に近付いてるな…
善意に解釈すればそれもありでしょうが (スコア:0)
日本はオバマ一辺倒だったかもしれませんが、アメリカ合衆国はオバマ支持一色だったわけではありません。
勘繰ってみる (スコア:0)
# 「触るなよ。絶対に触るなよ!」
友達に (スコア:0)
スパイなら一人で済むんだし。
Re: (スコア:0)
友人になりたいならこの方法は最悪の出会い方のひとつだろう
Re:友達に (スコア:1)
がしたかったのかな、とか。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
顧客データって (スコア:0)
そのシステム構築に携わった人なら簡単に覗けちゃいますよね。
私の周囲だけかもしれませんが。
#さすがにAC
大統領には肖像権がない (スコア:0)
と言うのと今回の事件は別物か、さすがにw
Re:大統領には肖像権がない (スコア:1)
肖像権と知る権利に直接的な関係はありませんし、大統領が誰と会っているかに関してはの写真などは「相手には肖像権は依然として存在する」のでは?
肖像権がないと言っても、それは単に公の場で大統領を写真撮影しても、大統領はそれに関して「肖像権を根拠として」権利を振りかざすことはできないという点を保証するだけに過ぎず、その写真を発表したがために国家機密漏洩に当たる、とされても文句は言えません。
すごく簡単に言うと、「大統領と、頭部を小脇に抱えた黒いネズミが一緒に写っている写真があったら、それは気軽に公開できて、かつプライバシーがなくなると言えるのだろうか?」という感じでしょうか。
テクノロジーのトピックアイコンについて (スコア:0)
Re:テクノロジーのトピックアイコンについて (スコア:1)
残さずオバマ氏のアカウントにアクセスできたか
興味はわきませんか?:-)
Re:テクノロジーのトピックアイコンについて (スコア:1)
日本なら懲役 (スコア:0)
アメリカ合衆国の法律ではそうでもないのかな?
Re:日本なら懲役 (スコア:1)
NTT東日本が刑務所に入って「地域電気通信事業」をしてる
ところを想像し……あれっ?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:なんで (スコア:1)
Re: (スコア:0)