![情報漏洩 情報漏洩](https://srad.jp/static/topics/leakage_64.png)
米国のロケット打ち上げ技術、中国に漏洩していた 34
ストーリー by hylom
他山の石、と侮る事なかれ 部門より
他山の石、と侮る事なかれ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米バージニア州連邦地裁で、ロケット技術に関する機密情報を中国に漏洩したとして68歳の中国系米国人Shu Quan-Shengが起訴されている(CNN.co.jp、本家/.他)。
被告は2003年から2007年にかけて衛星や宇宙船打ち上げに必要な燃料システムの技術設計や開発詳細を中国に漏洩したとして、武器輸出規制法違反の罪に問われている。中国に渡したデータには軍事資料などの機密情報も含まれるという。また、合計18万9300ドルの賄賂を中国の役人に渡し、自身が代表を務めるハイテク企業AMAC Internationalの代理であるフランス企業が液体水素タンクシステム開発に関わる400万ドルの事業契約を中国から受注できるよう働きかけたとされている。被告人は起訴事実を認めており、武器輸出規制法違反2件と贈賄罪を合わせて最長禁固25年に科せられる可能性があるとのこと。
韓国は日本の技術流出でできている (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:韓国は日本の技術流出でできている (スコア:2, すばらしい洞察)
技術流出ってのは別に違法な手段を暗示するものじゃない。
止まらない中国・台湾・韓国への技術流出、原因は経路変化と複合課題 [nikkeibp.co.jp]
「使い捨て」の日本人技術者が大量流入―中国 [recordchina.co.jp]
第1部・迫るアジア ものづくり/3 技術を守るにもコスト [mainichi.jp]
一線退いた日本人技術者、韓国中小企業で大活躍 [chosunonline.com]
というように、韓国は正当な努力をして人材を迎え入れただけ。
ちなみに、現在の韓国は逆に中国に流出を許している立場だとか。
韓国自動車業界:技術の流出深刻、産業基盤崩壊も [chosunonline.com]
【もれる先端技術】海外で傭兵と化す「韓国人技術者」 [chosunonline.com]
<取材日記>サンドイッチ危機論を共有して技術流出を防ぐべき [joins.com]
PDP技術が中国に流出 [joins.com]
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
それはそうと技術流出ってやつは、国や企業が自分たちの儲けのことしか
考えず、保護すべきものを保護していなかった結果だよね・・・
#モノヅクリからの脱却とか金融立国とか言ってた時点でもうね。
Re:韓国は日本の技術流出でできている (スコア:1, 参考になる)
最近はキチンとしたもんで、売買契約するときに「技術提供しないと契約しないぞ!」とか、
そういう方向になってるみたいです。
しかしながら、液晶技術やメモリ技術の流出の時代には、現役のエンジニアを土日だけ呼び
よせたり、最新機器を購入する代わりに本来企業秘密のセッティングデータを盗んだりと
言った一幕もあったりしますけどね。
そういうのに乗ってしまうエンジニアのモラルハザードが問題なんだが、堂々と犯罪行為
をしてしまうのもまた原因の一つ。スキが多すぎるんですよね。
#さらに昔にさかのぼれば、造船関係の企業に潜り込ませた研修員に設計図を盗ませたり
#とかもやってたようだけど。産業スパイ?
中国とかの法がきちんとなってない所だと、企業を誘致しておいて工場ができたところで
追い出したり、金を出すから共同事業を始めようと声をかけて、事業が出来上がったとこ
ろで「やっぱあれなし」と金も出さずに、起業ノウハウだけ盗んだりとか。(恩師がやられた)
昭和の時代にはけっこうこういう事があったですよ。
Re:韓国は日本の技術流出でできている (スコア:1)
日本から流出する前は欧米から日本に流出していた。
今の中国は緩いけど、昔の日本も緩く運用していたんだよ、と知財関連の授業で習った覚えがあります。
Re: (スコア:0)
日本人だからといって、無条件に、日本の利益になることをしなければならない(日本の利益に
反することをしてはならない)というのは、間違ってると思う。
Re: (スコア:0)
>最新機器を購入する代わりに本来企業秘密のセッティングデータを盗んだりと
>言った一幕もあったりしますけどね。
この辺は普通に会社への背信行為だと思うんですが?
あと「会社を裏切ってさえいなければ何をしても良い」って考え方もどうかと。
Re: (スコア:0)
>反することをしてはならない)というのは、間違ってると思う。
言いたい事の気持ちは解る。
でも、一般的には日本(国体というより、自分の周囲の人の暮らし)が良くならない行為だけど、
一企業に利益をもたらす手続きは違法性が高かったり、国から保護されずリスクが高かったりする。
日本に住んでいながら、周りの人の暮らしはどうなってもいいという商売をしていると、
やがては他人の権利を侵害する事に無頓着になり、違法とされる行為に手を出すようになる。
国家はどうでもいいと
Re: (スコア:0)
#とかもやってたようだけど。産業スパイ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E5%91%A8%E6%B0%B8 [wikipedia.org]
Re:韓国は日本の技術流出でできている (スコア:1, 興味深い)
韓国憎しもゼロではないでしょうけど、嫌韓厨でも韓国企業がスパイ技術を駆使してパクっていると考える人間なんてどれだけいる?
大抵そういう利敵行為を許してきたのは、他ならぬ日本自身である過程を知らず韓国が憎いと謳ってられるのは情報弱者でしょう。
嫌韓厨でいるためには、そうした事実に眼を背ける事は出来ないというジレンマがある。
むしろ「韓国憎し」が高いほど、「保護すべきものを保護していなかった」という事実に驚愕するものでしょう。
日本語には「皮肉」という表現がありますので、「T/O」だけの文書に「どうみても」まで言えてしまうには情報量が足りません。
もちろん、元ACが素晴らしいコメントだとは思ってませんが、わざわざモデするほどじゃないという事です。
ACへのモデは、ネガティブなコメへのモデより、ポジティブなコメへのモデを増やした方が便利ですよねという事です。
恐らくすばらしい洞察をつけた人が評価したのは、余談の部分でしょうが。
技術流出を許したのは、自分達の利益しか考えないというよりも、元々単に自分達が何を売っているのか解ってない事もある。
パッケージされた商品を売っている感覚になってしまって、その製品が有するコア技術、それを生むR&Dのプロセスや価値を忘れた。
コアなんてどうでもいい、うちにはブランド力とデザイン力があるから生産はサムスンにやらせればいいんだ。
そうやって、上辺のカッコいい仕事だけやりたがる人間や、勝っている企業だから入りたい人間が増えた結果、
トリニトロン全盛の面影を失ったのが今のソニーでしょう。
もっとも、元々ソニーは液晶では他社の後塵を拝していたから、端からこだわりを捨てていたとも考えられますが。
>#モノヅクリからの脱却とか金融立国とか言ってた時点でもうね。
コモディティ化したパッケージとしての製品の整理判断、資金調達としての金融工学はそれなり程度に組織運営には必要なものでしょうけどね。
技術を軽視したというよりも、ゼロ戦で勝ったらそれ以降の新しい戦略が登場してるのに成功体験に溺れゼロ戦ばかり作って、
最後は特攻という想定外の運用で使い潰すという、市場の変化に対応出来ない技術過信というパターンもあります。
(成功体験に加えて、生産ラインの限界という物資的な能力不足もあるが、それを言ってられたらあの戦争は始まっていない)
パッケージの生産は、常に脱却するタイミングを計らなければいけないライフサイクルイノベーションという考え方。
それは、継続的なイノベーションがあってこその前提であって、それが無いなら一子相伝の伝統芸能化、技術の隠匿で保護するしかない。
革新することに金を払わず、モノヅクリ脱却なんて謳えばどうなるか想像がつくものだし、金融立国なんていっても、
それで喰っていける人間は人口の何パーセントにもならない事はわかるものなのに、欲だけでそんなバカな結論に至るのでしょうか。
それよりも、そうして稼ぐことしか出来ない連中が、自らの不正を正当化しようとしてスローガンを連呼していたように思います。
そうやっているうちに声が大きい方が勝ってしまうし、ある程度浸透するとモノヅクリの現場にも発注の形で否応無く影響してしまう。
この話の教訓は、流通の表面的な流ればかりに目を向け、モノの価値を錯覚した組織に危機が訪れるという事ですね。
Re: (スコア:0)
ところで「モノヅクリからの脱却」「ものづくりからの脱却」でググッてもそれらしい記事が見当たらないんだけど、そんな話しいつごろ出てきましたっけ?「大量生産モデルからの脱却」はあったけど、それのこと?
馬鹿でもチョンでも作れるものを作ってたらそれと同じ給料になっても仕方ない訳で、そういうモノヅクリからは脱却しなきゃいけないと思うけど。
Re: (スコア:0)
こんなのもあるでよ。
ロケット技術って言ったって (スコア:1, すばらしい洞察)
強盗犯が自宅に空き巣に入られて盗品を盗まれて怒っている
まあ、そんなこというと技術パテントを根本的に否定することになってしまうのでAC
Re: (スコア:0)
そういうのをまさに「盗人猛々しい」といいます。
最後の一行からするとわかってていってるんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# その書き方からして合法とは思ってなかったんだよね?
Re: (スコア:0)
その結果,今のところ集団的自衛を含む自衛戦争と国連の武力制裁が合法扱い。
部門名 (スコア:0, オフトピック)
侮るのは「対岸の火事」。
Re:部門名 (オフトピ:-1) (スコア:1)
「他山の石、と『いう諺を肝に銘じておいて、決して』侮る事なかれ」
ってことであれば、間違いではないよね。
こういう省略も可能であるという点で、日本語って難しい。
まあ実際どの意味で使ったのかは知らないけど、
明快な表現を心がけるという意味では、あまり良い文章でないのは同意。
Re:部門名 (スコア:1)
「他の山にあるどんなつまらない石でも、自分の宝石を磨くのには役に立つ」ということから
「他人のどんな行いや言葉でも、自分を向上させるのに役に立つ」という意味です。
「人の振り見て我が振り直せ」と同じような意味になります。
らしいので一応意味は通じてるような
Re: (スコア:0)
知らないこと自体は恥じることではないが、知識の薄さに気付くように。
Re: (スコア:0)
何が珍しいの? (スコア:0, フレームのもと)
こんな事例、ロシアがソ連だった頃、時々あったでしょ。
#早速バカが二人涌いてるしさ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#1459636 [srad.jp]、
そして#1459677 [srad.jp]。
…あ、三人か。
Re: (スコア:0)
気を引き締めましょうということですね
著作権侵害地域 (スコア:0)
ホント、おまいら手癖悪いな。
そういやロケットじゃないけどソ連もアメリカの技術を盗んでたっけ。
確か戦闘機?ヒストリーチャンネルで見たんだったか?
アメリカの戦闘機のコピーを作ろうとしたとき最初に壁になったのは
長さをはじめとする様々な単位が米ソ間で違うのでそれを直す作業だったとかなんとか。
ボーイングスキー (スコア:1, 興味深い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-4_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) [wikipedia.org]
のことですな。
#一説によると「完璧にコピーせよ」とのスターリンの命令に従ったソ連の技術者は高射砲による弾痕や
#補修用のパッチまで完璧にコピーした、とか尾翼の国籍表示標識のペイントまでそのままコピーした、
#というハナシもありますがホントかどうかはわからない。
とはいえ、爆撃機まるまる一機を部品総数10万点に至るまで全部ばらばらにして採寸し、
公差もわからないままコピーして爆撃機を飛ばした、ってのはそれなりにすごいことではあります。
そしてそれを1000機以上作っちゃうのがソ連のすごさなんでしょうな。
刑務所生活 (スコア:0)
考えようだが、体のいい老人ホームとして刑期を過ごせばいいということだろう。米国の刑務所は、日本と違って外部との連絡がかなりの程度自由にできるらしいし。
なんのためのセキュリティ強化 (スコア:0)
危険人物名簿と同姓同名なだけで子供が搭乗拒否食らってたりもしたけど
よりによって中国人をしっかり見逃してたんですかね...
# スパイは直接潜入するより、協力者(内通者)を得るほうが本当なんだけどさ。
# 昔なら「アカの手先の(ピー)」と最優先で警戒したろうに、本当に東西冷戦は終わったと感じる。
Re: (スコア:0)
ある意味凄い (スコア:0)
自国の為にスパイを行おうと、そんなところにまで潜り込んでいる訳か
凄い根性、愛国心だ
共産党に家族が人質に取られているのかもしれないが
Re: (スコア:0)