パスワードを忘れた? アカウント作成
39247 story
セキュリティ

写真から家の鍵を複製するシステム 59

ストーリー by hylom
Google Earthが超高解像度化したら危険に! 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

実物なしに、写真から家の鍵を複製するシステムが米カリフォルニア大学サンディエゴ大校の研究チームによって開発された(ニュースリリース本家記事)。一部の専門家は高解像度の写真から鍵を複製する技術を持っているそうだが、今回開発されたシステムでは携帯電話で撮影した写真や、200m離れた場所から望遠レンズを使って撮影した写真などからも複製を作ることができる。

米国の住居でよく使われているタイプの鍵は等間隔に5~6個の切り込みが入っていることが多く、このシステムではどのような角度から撮影された写真でも、ほぼ全てのケースで鍵の切り込みの深さを割り出すことができ、切り込みの深さと鍵のメーカーの基本情報を組み合わせることで複製を作るという仕組みだ。

とりあえず鍵はポケットにしまっておく方が安心なようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 公開鍵方式は (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月01日 5時39分 (#1448227)
    危険ってことですね。
  • 鍵なんて (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月01日 8時56分 (#1448259)
    ドアのヒンジをショットガン等々でぶち壊せば,
    どんな頑丈なドアとか,しっかり鍵を掛けていようが
    唯の板でしかない様な...

    #はっ,引き戸式ドアにしろ,との事か
    • by Anonymous Coward
      つくねちゃん宅のように毎回開き方変えてしまうというのも手ですね。

      # ただいまサンレッドがマイブーム。
  • Re:部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月31日 21時37分 (#1448120)
    むしろストリートビューが超危険。
    • by Anonymous Coward
      家の鍵穴の写真からじゃなくて、鍵自体の写真からって話でしょ?
  • 「家の写真から鍵を複製するシステム」と読んでしまった。
    しかし、鍵穴のレントゲン写真とこのシステムを組み合わせれば、
    同じく鍵はできあがると思う。やべーやべー。
  • ダミーをたくさん (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月31日 21時49分 (#1448127)
    キーホルダーに似たような鍵を100個くらいつけておけば。・・・自分もわからなくなる
    • by Elbereth (17793) on 2008年10月31日 22時12分 (#1448135)
      本物はキーホルダーにつけないで1個だけで持っておけば一発で分かるぜ! ……あれ?
      親コメント
    • Re:ダミーをたくさん (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月01日 1時24分 (#1448194)
      鍵の頭の形が違うものを複数用意して、適当にテープなりマジックなりで色付けてそれを目印にしておけば、形と色で本人には区別できるんでは?

      #子供の頃、いらなくなった鍵を沢山貰って、ジャラジャラ言わせながら遊び回ってたっけな。
      #タンスの鍵を、神社の賽銭箱の南京錠に突っ込もうとしてみたり。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >適当にテープなりマジックなりで色付けてそれを目印にしておけば、形と色で本人には区別できるんでは?
        さらにマニアックなエロゲかなにかの痛車ならぬ痛鍵にしておけば、
        本人には一目瞭然でも他人には分からないのでは?
        #ただし同好の士を除く。
  • 猿ロック (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年10月31日 22時09分 (#1448134)
    ヤングマガジン連載中の『猿ロック』っていう漫画で同じ方法で(たぶんMIWAのシリンダー錠の)鍵を
    コピーをするっていうネタがありました。
    確かにあの手の鍵なら凸凹は量子化されてるから画像からでも判断できるよなあ、と思ったのですが
    実在する手法だったんですね。
    • by Anonymous Coward
      ずーっと昔のTV番組ですが、TVカメラで撮影した物を職人が見て複製したなんて物がありました。
      熟練した鍵マイスターなら出来るようです。

      # 鍵のミゾとの位置関係と高低の差が決まってるとかそういった知識に基づく物だと思います。
  • ポケットに入れていても、
    透かして撮られちゃいそうですよねぇ。
    解析ソフトウェアが安価に出回らないといいですね。
  • by kujira090 (16707) on 2008年10月31日 23時07分 (#1448153) 日記
    色々対策はあるんじゃないかなー

    イギリス人→紳士は鍵を見ないし、撮影なんて紳士的ではありません。
    ドイツ人→規則で鍵を撮影することは禁止されています。
    イタリア人→愛人(妻)を住まわせた。
    日本のホテル→カードキーを使用した。
    日本の地方都市住人→地域パトロールを組織した。

    #よっぱらいだけどIDで
    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • Re:お国柄 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ayasama (17717) on 2008年11月01日 1時34分 (#1448200) 日記
      日本の田舎→そもそも鍵なんてかけない。

      子供の頃住んでたところでは、玄関で「こんにちはー」って叫んでも誰も出て来ない。仕方なくそのまま入って裏まで行って家の人探すなんてザラだった。結局いなくて畑仕事行ってたなんてのも良くあった。
      親コメント
      • by Jk-Kt (27766) on 2008年11月01日 6時07分 (#1448232)
        最近はそうでもないですよ。
        半日以上家を空けるときはちゃんと鍵をかけます(あれ?)
        でも月命日とか坊さんが来るので不在でも鍵開けっ放しだなあ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        田舎の実家はボロ家だったので鍵自体がありませんでした。
        新築した際にはさすがに鍵をつけたけどね。
    • Re:お国柄 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月01日 4時06分 (#1448216)
      旧ソ連のジョークでこんなのがあった。

      ある男が夜遅く帰ると、鍵をなくしていた。
      途方に暮れていると、隣人が押してくれた。
      「下に住んでいる政治局のチャパエフさんのところに行くいいよ。
       あの人ならアパートの合鍵を全部持っているから」

      #最近のモスクワの押し込み強盗はカラシニコフでドアを破るらしい。
      親コメント
  • 鍵をかけるときに、錠と鍵が動的に変化するようになっていれば、
    使うのは1回だけなのでコピーされても問題なし

    # 削る前の鍵から、観客の鍵をコピーするマジックってあったなぁ
  • by Anonymous Coward on 2008年10月31日 21時34分 (#1448118)
    つまりそういうことですね?

    #日本でも磁力 or IC式の鍵でなきゃその手のカバーが要る時代ってことかい。
    • by Anonymous Coward on 2008年10月31日 23時37分 (#1448163)
      一種別の部位に付ける別のゴム製品を想像してしまった。
      まあ「安全のために付ける」というとこだけは同じだな。
      #絶対にAC。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その部位を結婚相談所の登録情報にでもして今回のシステムに応用できないだろうか?

        # これで夜の相性もバッチリ!

    • by dameneco (33758) on 2008年10月31日 21時50分 (#1448128) 日記
      最近の日本の鍵の場合は粘土でぺったんやって複製しない限り無理でしょう。
      それより「バールのようなもの」や電気ドリルの方が危険です。
      まぁ、アメリカの場合銃で鍵を打ち抜くとかありそうですけど
      近所のには挨拶をして不審者の侵入を防ぎましょう。
      親コメント
      • Re:ゴムカバー必須 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年11月01日 5時33分 (#1448225)
        >「バールのようなもの」
        両刃のナイフとかこんにゃくゼリーとか規制している暇があったらあれを規制してほしいのですが。
        報道を見る限り犯行現場では非常に高い確率で使われていて、それ以外の記事ではほぼ見たことがないのに、どうしてこんな犯罪にしか使いようのないものが野放しになっているのでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          あれは「バール」ではなく「バールのようなもの」なのです。
          バールとよく似た長さと太さを兼ね備えた鉄の棒ですね。

          そう!
          バールのようなものを迂闊に規制してしまうと、本家バールが犯罪で大活躍するようになるのです!
      • by Anonymous Coward
        うかつに挨拶しただけで「声かけ」とか称して通報される時代なんでねえ。
        近所付き合いは国策で絶滅させようとしているらしいです。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月31日 23時50分 (#1448169)
    鍵の固有振動数からポケットに入っていてもOKさって例がじきに出る。

    そんなに大量に密集しちゃダメとか突っ込んでおくか
  • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 0時23分 (#1448179)
    カギにICタグを埋め込んで、ICタグ認証がパスした場合にのみカギを回すことができて、
    さらにカギを右にN回、左にY回まわすことで開く、トリプル認証。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 2時07分 (#1448204)
    | どのような角度から撮影された写真でも、ほぼ全ての
    | ケースで鍵の切り込みの深さを割り出すことができ..

    Street Viewに寛大な街なら、偽Googleカーを走らせれば
    複製鍵のネタを集めまくれるんではないかと妄想してしまい
    ます。
    • by Anonymous Coward
      すまぬ、誰かと同じ空目してしまいました。
      同様に

      >> 家の鍵穴の写真からじゃなくて、鍵自体の写真からって話でしょ?

      でしたね。恥ずかしい(ノ_<#)
    • by Anonymous Coward
      鍵と錠の区別がついていない人が意外と多いのね
    • by Anonymous Coward
      鍵に関する関心の薄い方が非常に多いようでびっくりしたのですが,この程度のものなら
      写真を撮って鍵を複製するまでもなく,市販の工具を使ったレーキング等の手法であっと
      いう間に開錠出来ますよ. 昔はその種のツール類を鍵と一緒にキーホルダーにぶら
      下げてジャラジャラ持ち歩いてる鍵マニアもいましたから.
      (実際にレーキング用のノッペラボウ鍵で教室の鍵を勝手に開錠して入って教授に怒られた
      アホもいた)
  • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 4時15分 (#1448218)
    IDカードがクレジットカードと兼用になっているところの人が、
    IDカードが見える形で平気で写っているのをよく見かけますが、
    あれは問題にならないんですかねw

    #セキュリティ会社関連ではまだ見たことないけど、あったらとても信用できんわなw
    • by Anonymous Coward
      カードナンバーが見える様にしているのは芳しくないと思いますが、
      最近のクレジットカードだと裏のセキュリティコードも無いと機能しなかったかと。

      #でも、IDカードとは分けて欲しいところだ。
      • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 15時28分 (#1448346)
        >裏のセキュリティコードも無いと機能しなかったかと。

        そこは同意なのですが、問題は裏側にしていると言う事で平気でIDカードを写している例が見られると言う話です。
        #表の刻印は、裏側からでも見えるでしょ?

        現状では解像度不足で見えないと思いますが、ハイビジョン(高解像度)化+解像度補完技術の進化度合い次第では、
        テレビ出演とか雑誌取材後即クレジットカード情報漏れとかってオチが待ってそうで…。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 5時37分 (#1448226)
    誰も突っ込んでいない気がするが 200m じゃなくて 200ft だろ?
  • by Anonymous Coward on 2008年11月01日 9時21分 (#1448266)
    窓を割った。
    • by Anonymous Coward
      それは中韓北の手口だと思うが
      • by Anonymous Coward
        最近 [msn.com]はそんなにやさしくないようです。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...