
MI6の機密入りデジカメ、eBayで販売される 59
ストーリー by hylom
中古市場にはいろいろなものがありますねぇ… 部門より
中古市場にはいろいろなものがありますねぇ… 部門より
Account-mochi Cowardの日記 曰く
The Sunの記事によると、英国の諜報機関であるMI6の機密情報が含まれたデジカメが中古市場に流れてしまっていたらしい。
そうとは知らずに買った人が旅行の写真をPCにコピーしたらあら不思議、テロリストやらロケットランチャーやらの写真が出てくる出てくる。警察に届けても最初は相手にされなかったのが、数日後物凄い数の対テロリスト部隊が家にやってきてPCとデジカメを押収していったとか。
迷惑料として1000ポンド(約18万7,000円)を貰ったそうで、PCやデジカメに取り返しのつかないようなデータが入っていたのでなければそう悪くない話だろうか。まあ、運が悪けりゃ何も悪くないのにアメリカの収容所に拉致監禁されて二度と帰してもらえなかったかもしれない事を考えると、無事だっただけでも儲けものか。
The Sunの記事によると、メモリにはアルカイダのテロリストに関する名前やスナップ写真、指紋や学歴といった情報が含まれていたほか、イランがイラクのオサマ・ビン・ラディンの部下に武器を供給した証拠になると思われる写真、そしてアルカイダの組織構成を示した手書きの図なども含まれていたとのこと。ちなみにこのカメラはニコンのCoolpixで、17ユーロ(約2500円)でオークションで落札されたそうです。
こわいですね (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
たいして違わないでしょう (スコア:0)
英国てえとSAS(イギリス陸軍特殊空挺部隊)だろうから・・・例の相手に威圧的効果を与えるっちゅう黒尽くめ&ガスマスクした死神達が突然現れるわけです。もちろんノックとかもしてくれない。扉&窓破壊して多方向からフラッシュバン(音と光で目くらまし)放り投げて一気に制圧ですよ。もうね、あんた命があっただけよかったねってなもんですよ。
さすがにここまでやってないだろうけど彼らが警察組織じゃなく軍事組織、つまり殺しのライセンスを持ってることには変わりない。テロとの戦いって大義名分がある限り自国民も安泰じゃないんです。
Re:たいして違わないでしょう (スコア:1)
SASのような実戦部隊が乗り込むというのはちょっとありえない。
Re: (スコア:0)
場合によってはSSTだったりするのでしょうか?
まさかSFGpやSBUは出てこないですよね?
--
Re:たいして違わないでしょう (スコア:1)
たいして違わんと言われればそれまでだが、
Re: (スコア:0)
Re:たいして違わないでしょう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あれ?何書いていたんだっけ?
Re: (スコア:0)
情報伝達の手段 (スコア:4, おもしろおかしい)
情報を伝達する手段だったのではないでしょうか。
落札した彼は、Bに競り勝ってしまったとか。
Re:情報伝達の手段 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
プロレス興行のお知らせ (スコア:4, すばらしい洞察)
>イランがイラクのオサマ・ビン・ラディンの部下に武器を供給した証拠になると思われる写真、
>そしてアルカイダの組織構成を示した手書きの図なども含まれていた
MI6が本気で隠したいなら、こんな事細かにニュースなんかに乗らないよ。
『「イランがイラクのオサマ・ビン・ラディンの部下に武器を供給した」証拠があるのだ』
ってアングルを、もっともらしく広報したかったわけでしょ。
「スパイがデジカメ売っちゃった」って恥も外聞もない設定ですけど。
でもねぇ、もうアルカイダとビンちゃんはみんな飽きてると思うんで、
そろそろ別の興行団体を旗揚げしないと商売にならんと思いますね老婆心ながら。
ソースが (スコア:4, 興味深い)
World weekly news と同じ。
「驚愕!舌が3枚ある男!」とか「鹿の角の生えた子供が生まれた!」とか
ネタ記事満載のアレですよね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki [atwiki.jp]
PC押収されただけで済んでるけどさ (スコア:2, 興味深い)
日本なら「中古で買ったカメラにとんでもない画像が入ってたわけだが」スレとか立ってたかも。
Re:PC押収されただけで済んでるけどさ (スコア:2, おもしろおかしい)
それでもって対テロ特殊部隊に突入された時には「もうだめぽ」と実況コメが入るわけですね。
わかります。
Re:PC押収されただけで済んでるけどさ (スコア:1)
突入したときには回収がほぼ不可能なまでに拡散してしまってるわけで……
Re: (スコア:0)
ハードオフで買ったカメラの内蔵メモリに前オーナーの家族スナップが残ってたことはある。
リムーバブルなメディアと同時使用不可能な仕様だったから、内蔵ストレージの存在自体忘れていたんだろうきっと。
MI6 ~ アメリカ? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:MI6 ~ アメリカ? (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
→「なんかロケットランチャとか写してんぞ、この男。紛争地域の常連?」
→「とりあえず、捕まえて尋問してみっか。『こんなの撮った覚えない』というのはよく訓練されたテロリスト」
Re: (スコア:0)
買った人がイスラム系だったりするとアウトだろうな。
Re: (スコア:0)
黄色人種だったら同じだと思うよ?
中東出身だろうと、中国人だろうと日本人だろうと、
アメリカ人から見れば見た目じゃ区別つかんだろと。
日本人がドイツ人とスウェーデン人の区別もつかんのと同じ。
治外法権の悪用(オフトピ) (スコア:0)
でもアメリカかどうかは別として国内ではないということは言えそうですよ。かの悪名高い収容所は(基本的人権にうるさい先進国の)国内法が及ばないので治外法権的にやりたいほうだいなのである。悪い先例を作ってしまったもんです。イギリスもこんな施設を持ってるかどうかは知りませんが。
# 日本だったらさしずめ北朝鮮に土地を借りて収容所にするみたいな。
軍事施設なので別コメにある「殺しのライセンス」こと軍隊パスでしか入れない。一般市民も本国警察も入れないし、武装警備してるし現地人も入れない。塀の中ではやりたい放題。内部告発でもない限り外に情報は一切漏れないと。
Re:治外法権の悪用(オフトピ) (スコア:1)
カメラを使ったのは誰? (スコア:0)
Re:カメラを使ったのは誰? (スコア:2, おもしろおかしい)
それなら、期待されるのは、むしろ、ボンドガールのようなベッピンさんの画像。出来れば裸。
Re:カメラを使ったのは誰? (スコア:3, おもしろおかしい)
ボンドのハメ撮り画像流出!
無理やり押さえつけてガバガバの接合部に白いドロドロの液をあんなに流し込んでしまったら・・・!もう離れられなくなってしまったようです。
# つ「木工用ボンド」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「旅立てジャック」に出てきたスーパーアヒル?
ひどい… (スコア:0)
さりげなくPC没収されて、19万円ですか…。
他のデータの事を考えると、私なら発狂してるなぁ
#何のデータかは言えない
Re:ひどい… (スコア:2, おもしろおかしい)
ってことなのかなあ・・・
Re:ひどい… (スコア:1)
そもそもどんな根拠で押収していったのでしょうね。
イギリスでは、何ら悪いことをしたわけではないのにPCやデジカメを押収されたりする、という事が普通にありうるものなんでしょうか・・・。
(テロ対策と言ってしまえば民間人の犠牲は許容される、ということ?)
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
ジョン・レノンのイマジンだって放送禁止に出来ますから
Re: (スコア:0)
>>無事だっただけでも儲けものか。
とありますが、ネットワーク的にも身体的にも一定期間は監視が付くのでしょうね。
諜報機関をナメんな (スコア:0)
>そう悪くない話 (スコア:0)
今流行のUMPCとかならともかく。
Re:>そう悪くない話 (スコア:1)
GBPJPYは、昨年同時期では1GBY=約240YENでしたから、
このときのレートで考えれば約24万円ですね。
イギリスが猛烈なインフレだったら話は別ですが、
為替がこれくらい変動しても物価はそこまで変動しない
のでしょう。
Re: (スコア:0)
収入比で考えても
Re:>そう悪くない話 (スコア:1)
そんなことないよ。ジンバブエでもすごいよ。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/07/205.html [gamenews.ne.jp]
ここは… (スコア:0)
つまり、市民に対してはまともに相手にしなかったのに、情報は流したんだよね。
警察のあり方が問われるケースではなかろうか。
Re:ここは… (スコア:1)
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:ここは… (スコア:1)
その頃になって誰かが『それ、一応チェックしておいた方がよくね?』と。
Re:いつ日本で発売されるかがカギ (スコア:1)
機密データ入りデジカメ3万円前半ってどんな闇相場と一瞬思ってしまった自分がアホ。
Re:今直ぐに自分のPCを (スコア:1)
問題ないデータについては後日返却してくれればいいんだけどね.