「顔認証」のたばこ自販機に、「雑誌の顔写真で認証が通る」脆弱性発覚 107
ストーリー by hylom
近くにこの自販機がある方は試してみては 部門より
近くにこの自販機がある方は試してみては 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「顔認証」によって年齢を認証して成年者のみにタバコを販売するという自販機が、関西を中心にテスト設置されているそうだが、その顔認証自販機に「雑誌などの顔写真をかざすことで未成年でもタバコを購入できてしまう」という脆弱性があることが「サンケイスポーツ」で報告されている。
報告によると、雑誌に掲載されていた15センチほどの50代男性の顔写真を自販機の認証用のカメラにかざしたところ、問題なく認証に成功してしまったとのことだ。また、8センチほどのサイズの、30歳過ぎ女性タレントの顔写真でも購入が可能だったとも報告されている。ただし、あまりにも小さい写真だと成功しないようで、3センチほどの写真では失敗したそうだ。
この脆弱性はメーカーも認識しているとのことで、現在生体確認が必要なバージョンを開発中、とのこと。未成年者のたばこ購入は健康障害へのリスクが高いため、早急な対策が望まれるところだ。
本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:5, すばらしい洞察)
自動販売機はすべて廃止して、対面販売のみにすれば良いのではないでしょうか。
電力も食わないし、カード製造コストや管理団体も不要です。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:2, 参考になる)
私の友人の喫煙者でTASPOを持っているのは私だけ。
実施から1ヶ月弱で、私の回りの喫煙者はTASPOなしで困っていません。
私も、「うれしがり」で持っているだけで、使いかたを知るために1度使っただけですから。
まあ、もっと電力を食っているコンビニという設備で買っているわけですが。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:2, すばらしい洞察)
未成年に販売したら刑事罰を受けるのに、脅す方は未成年なので罪が軽くて
割りにあわない。
それならいっそ、対面でもTASPOがないと買えないようにしたほうが良いと思う。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:2)
抑制効果があるかなと思ったんです。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:2, 興味深い)
taspo自体もグダグダですから。
申込に必要な顔写真を、アイドルの写真にして申込してる奴らが大勢出てきた。
JTとしても本人じゃないと薄々わかっていながら否定する根拠もなく、発行するしかないらしい。
アイドルの顔写真入り身分証明書とかになっちゃってわけわけめ。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:1)
未成年が購入できないくらいの値段に設定すりゃいいんだよ。本当の意味での嗜好品になれば、そう易々と手を出せないでしょ。タバコを使った小火も減るし、チェーンスモークも減るし、PAの吸殻捨ても減るし。安いからダダクサに浪費されるんだよ。
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
Re:本当に未成年に売りたくないのであれば (スコア:1)
高額にしたら闇タバコが蔓延してしまう可能性が高いと思います。
所有すること自体が違法ではないので、それこそ、暴○団とか反社会組織にとって都合の良い資金源に。
Re:いやいや、自販機は日本人のアイデンティティ (スコア:1, おもしろおかしい)
顔認証 (スコア:3, 興味深い)
肝心の識別の部分が海外製のコンポーネント(カメラと制御などのソフト)でした。
輝度の自動補正とか、顔のセンター追跡なんかも自動で動く仕組みになってました。
スペック表には「手前数コマとの差異をみて、写真などの静止画を100%はじく」と書かれていたのに
最終的には手書きの顔の絵まで顔と識別して通しちゃう事があったのを思い出しました。
えぇ、出荷予定の半年後の事ですよ。ただ、作り始めたのが出荷予定の3ヶ月後でしたので
正式な出荷はまだだったので、製品テストのフェーズでしたけど。(いろいろ矛盾だらけだったなぁ)
もちろん出荷判定はNGになって、その頃に私もプロジェクトを離れたのでその後は不明です。
純粋にメイドインジャパンな顔認識ってのもあるんでしょうけど、
まったくのゼロから作るのってとても大変そうだな、と感じました。
識別エンジンはブラックボックスだったので、ソースはわかりませんでしたが、
コンポーネントのサイズから想像することはできるので、ゼロからは大変そうだな、と。
ただ、作っている側は楽しそうだな、と思った。
進化 (スコア:3, おもしろおかしい)
第2世代:カメラの前で瞬きしてください
第3世代:カメラの前で瞬きしながらおしゃべりしてください
第3世代:カメラの前で瞬きしながらおしゃべりして「にぃ」と笑ってください
AVG anti-virus data base out of date
Re:進化 (スコア:1)
未成年喫煙の幇助に当たるとして京都府警が該当ユーザを逮捕したりして。
Re:進化 (スコア:1)
高画質でランダムに画面一杯 瞬きしながらニッと笑いしゃべり出す動画サイトを作って儲ける
もちろん顔認証破りは一言も書かずに「笑顔体操で小顔美人」とか言い張る
顔認証破り出来るサイトがある、と自演で口コミ書きコミ
…。みたいなのが登場するわけですね わかります。
それを防ぐためにホワイトリスト方式のフィルタリングを導入してリスト作成会社が悲鳴を上げるわけですね
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
Re:進化 (スコア:1)
きっと第2世代のあとでオープンソース化して2つのプロジェクトにForkしちゃったんですよ。
> 第3世代:カメラの前で瞬きしながらおしゃべりしてください
Free xxx
> 第3世代:カメラの前で瞬きしながらおしゃべりして「にぃ」と笑ってください
Open xxx
とか。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
最初から (スコア:3, すばらしい洞察)
顔認証で微妙な場合は免許証を求めるなら、最初から免許証入れればいいだけじゃない。
ところで
>未成年者のたばこ購入は健康障害へのリスクが高いため、早急な対策が望まれるところだ。
ってあるけど、未成年・成年に関わらず煙草は有害で一切有効なものがない完全有害物質なんだから
年齢は関係ない。
麻薬と同じようなものなんだから、完全に麻薬と同じように取り締まればいいだけ。
しないのは税金の為だけだし。
健康被害があり、中毒性もあって未成年には吸わせたくなく周囲にまで迷惑をかけるという
完全悪なものを金が欲しい為だけに認可してる国自体が悪だよ。
それなら無害な煙草を研究開発するぐらいの機関でも作った方がマシ。
Re:最初から (スコア:1)
機器トラブルで免許証が飲み込まれたら大変っす。
Re:最初から (スコア:1)
負けそうになったら強制的に引っこ抜くんですよね。(?
// それなんて三国志大戦(:>^
Re:最初から (スコア:1)
それは、禁煙外来の禁煙パッチか、最近売り出したニコチネルの事かな。最近の喫煙者は、単にニコチン摂取の為に吸ってるだけ(香りを楽しめる中毒者は居ないと思うし、喉に抵抗がないから嫌とか言うのは単なる言い訳だと思う)だから、禁煙パッチのような即物的な考え方は良いんじゃない?
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
Re:最初から (スコア:1)
Re:最初から (スコア:1, 参考になる)
自販機の制限については、タバコ規制枠組み条約 [sumoto.gr.jp]の第16条を、順当に、あるいは渋々実行しているだけです。
> 第十六条 未成年者への及び未成年者による販売
> 1 締約国は、国内法によって定める年齢又は十八歳未満の者に対するたばこ製品の販売を禁止するため、適当な段階の政府において効果的な立法上、執行上、行政上又は他の措置を採択し及び実施する。
(…)
> (d)自国の管轄の下にあるたばこの自動販売機が未成年者によって利用されないこと及びそのような自動販売機によって未成年者に対するたばこ製品の販売が促進されないことを確保すること。
(…)
> 6 締約国は、1から5までに規定する義務の履行を確保するため、効果的な立法上、執行上、行政上又は他の措置(販売業者及び流通業者に対する制裁を含む。)を採択し及び実施する。
憲法第98条により、日本政府には締結した条約を誠実に遵守する義務があります。また、タバコ自販機が6桁もの数存在するのは日本とドイツだけで、事実上この2ヶ国のためだけに用意された条項です。守らないとちょっと立場がありません。ちなみにドイツも成人認証を導入済み。
> 麻薬と同じようなものなんだから、完全に麻薬と同じように取り締まればいいだけ。
> しないのは税金の為だけだし。
> 健康被害があり、中毒性もあって未成年には吸わせたくなく周囲にまで迷惑をかけるという
> 完全悪なものを金が欲しい為だけに認可してる国自体が悪だよ。
おっしゃることはもっともなんですが、タバコ産業は一大巨大産業で、国家の経済と財政にがっちり食い込んでしまっています。いわば国そのものがタバコ依存の状況でして、経済面への配慮なしにタバコの規制はできません。
「たばこ流行の抑制 たばこ対策と経済」(世界銀行) [health-net.or.jp]
タバコは将来的にはなくさなければならないということで医療・公衆衛生関係者の見解は一致している [hosp.go.jp]んですが、いきなり販売停止にすることは現実には不可能で、タバコ消費を徐々に削減していくソフトランディング策を取るしかありません。なにしろ自販機の撤去どころか成人認証を導入するだけで、タバコ屋の店主の生活はどうなる、といったような声が上がるのですから(3年も前から実施が確定していたことなのに)。
未成年者が喫煙できなくするのもソフトランディング策の一環で、要は、新しい喫煙者を作らないようにすれば、喫煙者が自然に減っていき、タバコ市場も縮小していくだろうという考え方です。禁煙教育も同じですし、税率のアップや、禁煙の場所を増やすこと、禁煙プログラムの推進なども同様の需要削減策です。
まあ、「ベストではないがベター」というタバコ撲滅に向けての一連の行動パッケージがすでに確立しているわけです。その辺の世間の理解があまりに薄いかな。タバコ規制枠組み条約の条文 [sumoto.gr.jp]を皆一度じっくり読んでみてほしいんですけどね。この内容に157ヶ国が合意しているということを踏まえながら。
> それなら無害な煙草を研究開発するぐらいの機関でも作った方がマシ。
そもそも物を燃やした煙と灰そのものが有害なので、無害な喫煙というのがほぼありえないんじゃないでしょうか。タバコ産業も、健康被害が発覚した(1950年代)当初には、無害なタバコの開発に成功すれば市場を制覇できるという発想があったようですが、結局商品が出てこず世論工作や訴訟対策に奔走しているということは、挫折したのでしょう。
最後に余計なものですが、タバコの蔓延と規制の概況について、WHOの資料を置いておきます(巨大英語PDF注意)。これさえ読めばあらかたのことは分かると思いますので。
"WHO Report on the Global Tobacco Epidemic, 2008 - The MPOWER package" [who.int]
Re:最初から(オフとぴ) (スコア:1)
すべての議論において「単純化」が最大の敵
バージョンアップしているそうです。 (スコア:2, 参考になる)
目の瞬きを認識して写真ではないという判断をするロジックを組み込んだ次期バージョンが公開予定です。
次はLCDモニターを自販機にかざす人が現れそう。
そんなことしなくても (スコア:5, おもしろおかしい)
目と認識できる部分が変化してるかどうかを見てるんでしょうから。
# ま、さすがにそこまで単純じゃないとは思いたいんだが・・・
Re:バージョンアップしているそうです。 (スコア:1)
終わっちゃいそうだな。
一方、タスポでは (スコア:2, おもしろおかしい)
どっちもどっちだな
Re:一方、タスポでは (スコア:1)
成人相手へのTaspo貸し出しは、現時点では容認されていますよ。
もちろん、自販機にぶら下げるなど、不特定多数への貸し出しは禁止です。
Re:一方、タスポでは (スコア:1, 興味深い)
Re:一方、タスポでは (スコア:1, おもしろおかしい)
母「○○~タバコいる?」
女子高生「ん~、買っといて!」
母「えっと、じゃぁ、マイルドセブン1つ」
バイト「は?(゚д゚ )」
という家庭もあるので、対面販売もあまり意味がありません。
Re:一方、タスポでは (スコア:1)
広島県警の幹部は、県警本部内にある売店のたばこ自動販売機に店員名義のタスポが備え付けられていたことについて、「問題ない」 [zakzak.co.jp]と言っとります。
何で組み合わせにしないんでしょーか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
良いと思うんですが。
Re:何で組み合わせにしないんでしょーか。 (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Taspo [wikipedia.org]
成人式別目的だけでなく、決済もTaspoに統一してしまえば、
自販機にTaspoをぶら下げるような、不特定貸し出しも防げると思うのですが。
ついでに対面販売もTaspo電子決済を必須にすればいいのに。
Re:何で組み合わせにしないんでしょーか。 (スコア:1)
>自販機にTaspoをぶら下げるような、不特定貸し出しも防げると思うのですが。
>ついでに対面販売もTaspo電子決済を必須にすればいいのに。
そんなことしたらタバコ屋のバアさんやジイさんが
売上の計算ができなくなって困ります.
(何十年と現金払いのみでやってきて,急に電子マネーといわれても.)
# 電子マネー機能が使える自販機と使えない自販機があって,
# 使える自販機はJT(?)からのレンタル(リース?)品で,
# 使えない自販機は買取の自販機らしい.
顔で識別ということは (スコア:1)
老け顔だったら未成年でも買えるんだろうか…。
//子供の笑顔に反応するデジカメの実験で、そんなのやってたなぁ。
Re:顔で識別ということは (スコア:2)
より
だそうです。
#そのうち「顔年齢」とかできたりして。
Re:顔で識別ということは (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:顔で識別ということは (スコア:1, 興味深い)
所さんの目がテン! [ntv.co.jp]
Re:顔で識別ということは (スコア:2, 興味深い)
顔の上下は、だいたい耳を結んだラインで見ると良いです。耳のラインより目が上にあると、大人に見えます。
# という絵描きさんの話。
Re:顔で識別ということは (スコア:2)
#スコアに「無粋」がほしい
Re:顔で識別ということは (スコア:1)
中心線で見ます。目なら瞳の中心、耳もだいたい耳穴のあたりで。
# すまんRe:顔で識別ということは (スコア:1)
# 免許証持ってないとアウト。ま、そこまでして買うことはないと非喫煙者は思うでしょう。
TASPO一択でいいのに (スコア:1, 興味深い)
別のものを開発したりする費用があるのならTASPO自販機を購入してくれた小売店にキャッシュバックしてあげたり、TASPO発行キャラバンみたいなことをして普及に努めたほうがよいと思う。
まあJTにしてみれば開発費としてお金をださなきゃいけない関連企業・団体が多いのかもしれないけど・・・
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:3, 興味深い)
こんな時に使わずして何のためのカードかと。
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:1)
「他のことには使いません!!」って建前だし
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:1, 興味深い)
TASPOの申請が面倒だから自販機でタバコ買うのやめよう。
ひいてはタバコそのものをやめようという人が増えるのはトレンドに沿ってると思う。
必要な人は買えて、買えるべきではない人は買えないという仕組みとしては、TASPOのような形しかない気がする。
とはいえ、中の人はなるべく買ってくれなくちゃ困るわけで、必至に色々考えるんでしょうが…
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:1)
敷居を高くしたいのならそもそも自販機なんか撤去すればいいわけで。
Taspoの導入目的は「未成年者の喫煙防止」ということは忘れるべきではないかと。
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:1)
天下り先の確保じゃなかったの?
Re:TASPO一択でいいのに (スコア:2, 興味深い)
あることはありますよ [nikkeibp.co.jp]
# などと燃料投下
これを見て真っ先に思い出した (スコア:1)
Hyundai社、米国でエアバッグの不具合により「Sonata」39万台をリコール [nikkeibp.co.jp]
どちらも命にかかわるようなそうでもないような。。。。
Re:その顔の人に売るのだから (スコア:1)
ですが、風が吹けば桶屋理論を展開してみましょう。煙草を未成年から吸う人が増えると、全体の喫煙人口が増えます。喫煙は、健康に被害を及ぼしますので、医療機関の利用が増え、社会全体の医療費が上がります。治療を受けるときには、健康保険を使いますので、健康保険料を上げざるを得なくなります。
後期喫煙者医療制度でも作りますかね?
Re:その顔の人に売るのだから (スコア:1)
即死するような毒ならそうなんでしょうけど、実際にはそうでもないからなあ。
#地雷は死なない程度の爆発力に設計するって話を連想した。
Re:盛り上がってまいりました (スコア:1)
顔認証を如何にだませるかやってみたいだけだっ
って人はここにはいないのかね