パスワードを忘れた? アカウント作成
22416 story
Google

CNET内での障害をGoogleのせいにして誤報 17

ストーリー by nabeshin
誰かの感染でプロキシがブラックリストとか 部門より

Futaro 曰く、

CNET Japanは4月1日、Google検索でのエラーメッセージをGoogleでの問題と勘違いして報じ、その後、自社のネットワーク障害が原因と自ら「誤報」と訂正した。よくある勘違い。でも、何か起きたときにはちゃんと調べてから記事にしましょう、とは思うのだが、最近のニュースはとにかく速報性が重視されていて、こういう「事故」もあっておかしくないのでは? と考えてしまった。気をつけましょう。自戒をこめて。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by barrel (25979) on 2008年04月02日 12時43分 (#1323793)
    特定のIPアドレスからのクエリが集中するとこの画面に飛ぶようですね
    企業の社外向けproxyなどがよく誤検知されているようです

    GoogleのDoS検出アルゴリズムに問題があるのではないでしょうか
    • この画面が出ると、どこかの部署ででやちゃったのかな?
      と思っていましたが、クエリの集中だけで出るのはちょっと勘弁かも

      ただこれって、Googleタスクバーとか経由せずに
      直接Googleのアドレスをアドレス指定すると出なかったりしません?

      検索込みのアクセスが集中するとでるのかな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月02日 13時54分 (#1323844)

      サービス運用側が「これ以上は勘弁」という閾値(やアルゴリズムの適用)をするのは別に問題でもなんでもないんじゃないでしょうか。サービス全体が落ちるわけにもいかない場合にはよくやる設定でしょう。確かに利用者側からしてみれば「なぜだ!」というのはあるかもしれませんが、現在のInternet上のサービスの宿命みたいなものなので、仕方ないように思えます。

      親コメント
      • by mocchino (13752) on 2008年04月02日 14時06分 (#1323851)
        該当端末からの検索要求が大量に~みたいなメッセージだったら
        多分問題なかったかと(普通の人が見て判るか謎だけど)

        アクセス過多になっただけで
        ウィルスとかワームかも知れないからスキャンかけてくださいってのは
        お節介と言うか何というか...

        会社で最初に出たときちょっと焦りました
        親コメント
  • ゲイツに聞け! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年04月02日 13時25分 (#1323834)
    Googleでエラーメッセージが表示されたらゲイツに聞きましょう。
    同じエラーを経験したひとの愚痴が見つかります。

    # 経験ありますが、そのメッセージはGoogleが「申し訳ありません」とか言うから悪い。
    # Googleに負荷をかけたコチラが悪いなら、ちゃんとそう書いてくれないと分からない。
    • Re:ゲイツに聞け! (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tnk (13707) on 2008年04月02日 13時29分 (#1323836)
      Googleとしては「これはBotによるアクセスだ」と判断しているから
      あの画面を返しているのであって,それを人間が見ている時点で,
      「Googleの判断が間違っていた」ということになります。

      謝るのは適切な対応かと。
      親コメント
      • by kicchy (4711) on 2008年04月02日 14時16分 (#1323855)
        >Googleとしては「これはBotによるアクセスだ」と判断しているから
        >あの画面を返しているのであって,それを人間が見ている時点で,
        >「Googleの判断が間違っていた」ということになります。

        これは、CNET側の負荷分散が上手く働かずに
        Botと同様なアクセスパターンをしてしまったということではないでしょうか?

        Googleにとっては、アクセス集中を避ける為に設定した
        しきい値のはずですから人間だろうがBotだろうが
        そのようなアクセスを排除するのは別に謝る話ではないと思うのですが。
        親コメント
  • 4月1日だし (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月02日 12時42分 (#1323792)
    エイプリルフールなんだよ、たぶん
  • by Anonymous Coward on 2008年04月02日 12時47分 (#1323798)

    これは世界的に起こっている問題のようで、海外のニュースサイトでは「グーグルのエープリールフールネタか」と報道する動きもあるが、詳しいところは分かっておらず、グーグルからのコメントも得られていない。

    元記事のこの部分を見ると明らかに怠慢。
    海外ニュースサイトも確認してないし、グーグルにも問い合わせしてない。
    どう考えても事故じゃないでしょ。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月02日 13時11分 (#1323817)
      >元記事のこの部分を見ると明らかに怠慢。
      >海外ニュースサイトも確認してないし、グーグルにも問い合わせしてない。
      >どう考えても事故じゃないでしょ。

      確かに記者らの怠慢ではあるが、Googleも誤解を招くやりかたなので仕方ない。

      うちでも同じ現象が起きたが、同じプロキシーを使っている多数の人から
      問い合わせやクレームが来て大変だった。

      Googleへの問い合わせ先もわからないし、直し方の説明もない。
      どう対応すればいいかもGoogleは明らかにしていない。

      結局は放置するしかないとわかったのは、どっかの質問掲示板の情報。
      親コメント
      • Re:事故じゃない (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年04月03日 1時26分 (#1324080)
        Google が誤解をまねくやり方なのはまた別の話だと思う。

        この記事だけに限って言えば
        さも海外ニュースサイトを確認して
        さも Google に問い合わせたかのようにして
        記事を書いたことが一番問題だと思う。

        怠慢どころか捏造でしょ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月02日 13時22分 (#1323828)
    「CNETが自社内での障害を…」かい?
    • by Anonymous Coward
      「CNET,うちでの障害を…」かも?
  • タレコミ文より (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 0時32分 (#1324056)

    でも、何か起きたときにはちゃんと調べてから記事にしましょう、とは思うのだが、最近のニュースはとにかく速報性が重視されていて、
    これ、/.jpにも当てはまりますよね。
    この記事を掲載した編集者さんは、この文章を見て何も感じないのかな?
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...