パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「社食がまずい」は業務上知り得た秘密になるのか?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年11月03日 8時15分 (#4144932)

    社食が内容の割に豪華過ぎたら税務署に目をつけられそう

    • by Anonymous Coward on 2021年11月03日 21時11分 (#4145282)

      社食がおしゃれでも自分のところの製品、特にフォントは全然おしゃれじゃない日本のマイクロソフトは有力候補だな。
      あの会社の社食(4) 日本マイクロソフトの社食がおしゃれすぎます! | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/cafeteria-4/ [mynavi.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 社食が内容の割に豪華過ぎたら税務署に目をつけられそう

      何故に、税務署?

      • Re:逆に (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2021年11月03日 10時00分 (#4144965)

        食事代の半分以上、もしくは月に3500円以上の補助を行う場合、給与所得とする必要があります。
        (会議の弁当は含まないとか、上記以外の細かいルールがあります)

        google、GMO、楽天等も社食が無料だとしても、それは給与所得として処理されます。

        親コメント
        • by shinshimashima (9763) on 2021年11月03日 13時25分 (#4145087) 日記

          よくサラメシで豪華な賄いが出てくるけど、あれ引っかかりそうだよなぁ。税務署見てそう。

          ただ、摘発した場合、
          会社側は福利厚生費の経費が給与の経費になるだけで損金に変わりはなく(源泉の延滞税とれるくらい?)
          実際に税金取る相手は手取りでもらってないのに給与扱いが増える従業員側になるんで
          税務署側でもやりたくない仕事やろな、って気はする。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 実際に税金取る相手は手取りでもらってないのに給与扱いが増える従業員側になるんで

            通常(従業員が少ないとかの例外を除く)従業員の所得税の納税義務者は使用者(企業)です.
            なので、税務署は企業に請求すればよく、企業が従業員に差額を請求する流れになります.

            • by Anonymous Coward

              だから、従業員からすれば給料の天引きが多くなって手取りが減るってことでしょ。

              実際、うちの会社は税務当局から指摘されて「無料」の夜食がなくなった。
              まあコンビニが今ほどなかった何十年も前にできた制度だから、みんな文句も言わなかったけど。

        • by Anonymous Coward

          > 食事代の半分以上、もしくは月に3500円以上の補助を行う場合

          惜しい。食事代の半分「✕以上 ○より多い」、もしくは月に3500円「✕以上 ○より多い」、ですな。

          # 「以上・以下・未満・超える」の違いに注意しましょう。
          # 特に論理を反転する場合は間違えやすいです。

          現実問題として現物給付には当たらないケースも多く(光熱費や人件費は全額会社負担で良いので)、仮に現物給付に当たるとした場合でも効率が物凄く悪い調査になるでしょうね。効率を重んじる最近の税務署が突っ込んで来るとも思えないですね。

          # 税務署に睨まれる様な事をやっているなら話は別

          • by Anonymous Coward

            > 「以上・以下・未満・超える」の違いに注意しましょう。

            それは、数学的定義、用語としてはそうだけど、一般文書、翻訳文書の場合、数量でも「以上≒超える≒より多い」「以下≒未満≒より少ない」は混同して用いられていますよ。(不幸な現実)

            い‐じょう〔‐ジヤウ〕【以上/×已上】 の解説 [名]
            1 数量・程度・優劣などの比較で、それより上の範囲であること。数量では、その基準をも含む。「七〇歳―の老人」「期待―の大活躍」「君―の実力がある」
            https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%A5%E4%B8%8A/#jn-11464 [goo.ne.jp]

            現実には数量でも「より多い(等しいを含まない)」の意味で「以上」は使われることもあるんですよ。(ローカルルール

            • by shinshimashima (9763) on 2021年11月04日 0時15分 (#4145357) 日記

              税務方面では「以上」「以下」「超」「未満」は厳密に区別されますし
              #といっても実務では誤解を避けるため例えば50万円以下でいいものを499千円にするとかよくあるけど
              #どれが以下でどれが未満かなんて決まったパターンもあまりなく最終的には覚えるしかないので

              一方でその区別のため数学記号(「≧」「≦」「>」「<」)を使う習慣は全くといっていいほどありません。個人的には使うけど
              #あと以下と未満の区別がつかん奴は≧と>の区別もつかん気が。

              なので、間違って書いて突っ込まれるのは当然だと思うし
              それに対してなら数学記号使えは難癖もいいとこ

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              この話が普通より厳密な論理性が求められる法的な話であるのが分かってないようだね。
              無駄な引用、長いだけの駄文と合わせて、君の能力の無さを示してる様だよ。
              税務署が目を付けるとかも君かね?全くナイーブとしか言いようがないね。

              • by Anonymous Coward

                厳密性を求めるなら尚更記号使えは?
                曖昧な単語に勝手に専門意味載せてる法律がクソなんだから
                其れとも法律の話ではなく法律用語と言う方言のクソ知識でマウント取りたいとかいうつまらん理由で書き込んでんのか?

              • by Anonymous Coward

                曖昧?法の規定は明確だがな。曖昧と思うのは君の頭の出来が曖昧だからだろう。
                言葉でも十分に厳密性を発揮できるのに、何が悲しくて記号を使う必要がある?大体記号を使っても頭の出来次第ではグズグズになるだろうよ。
                惨めだねえ。

        • by Anonymous Coward

          社食の強みは、光熱費、場所代、従業員の給料を会社負担にして、
          原材料の仕入れ代金のみ請求する方式が使えること

          原材料の仕入れ代金のみなので、一般的な飲食店の半分くらいの値段にできる

        • by Anonymous Coward

          数十年社食使ってきたが、こんな課税はされた記憶ないが?
          1食\300としても12回で\3500超すはずだけど?

          • by Anonymous Coward

            数十年社食使ってきたが、こんな課税はされた記憶ないが?
            1食\300としても12回で\3500超すはずだけど?

            算数、苦手かな?

            1食\300、12回で合計3600円。会社はその半額を負担出来るから会社負担分は1800円。
            1800円は3500円以下であるので、現物給付としての課税にはならない、だよ。

            • by Anonymous Coward

              あるいは、会社は社畜に補助なんかいらねー、と思っているか。

            • by Anonymous Coward

              屁理屈こねるなよ。。。
              じゃあ24回で計算しなおしゃいいだけだろ。24回でも同じことだよ。\300ってのも単なる例だし。
              つまらん書き間違いを指摘してなに勝ち誇ってんだよ。。。

              • by Anonymous Coward

                算数だけじゃなく理屈も分からない、っと。
                ところで自覚はあるんですか?

              • by Anonymous Coward

                12回だろうが24回だろうが関係ない。
                補助する価値が無いとみなされているのだろう。

              • by Anonymous Coward

                屁理屈こねるなよ。。。
                じゃあ24回で計算しなおしゃいいだけだろ。24回でも同じことだよ。\300ってのも単なる例だし。
                つまらん書き間違いを指摘してなに勝ち誇ってんだよ。。。

                まともな会社って週休2日で、つまり「1ヶ月=(営業日ベースで)20日」というのが共通認識だと思っていた。
                24回ってつまり週休1日ってことで…、なるほどね。

              • by Anonymous Coward

                3交代の工場だと三食社食可能なのところがあるので月60食ですね。
                都内の会社でも昼夕2回を出してる会社そこそこあるのでは

          • by Anonymous Coward

            数十年社食使ってきたが、こんな課税はされた記憶ないが?
            1食\300としても12回で\3500超すはずだけど?


            ・来客には上代1000円
            ・社員利用の際は会議費等の理由で領収書が自動発行&自動申請

            こういった場合1000円の行方は
            ・社員の立替支払
            ・領収書申請
            ・給与へ補填
            ・立替の補填のため個人収入と見做されない
            となりそうですし
            省略して直会社払いとできそう

            社員が1人以上で計2人以上の利用の際は適用できるのではないかと
            もしくは社員1人のみの際も業務しながら食事と見做すとか
            # 休息扱いの是非の方であかん気もするが

    • by Anonymous Coward

      Googleの社食が無料なのは有名な話

      • by Anonymous Coward on 2021年11月03日 9時52分 (#4144961)

        IT大手企業じゃ当たり前?Google、楽天やGMOの無料社食、実は給与課税がされているってご存知?
        https://financial-field.com/tax/entry-17022 [financial-field.com]
        > 役員や使用人に支給する食事は、次の2つの要件をどちらも満たしていれば、給与として課税されません。
        > 1.役員や使用人が食事の価額の半分以上を負担していること。
        > 2.次の金額が1カ月当たり3500円(税抜き)以下であること。
        > (食事の価額)-(役員や使用人が負担している金額)
        > この要件を満たしていなければ、食事の価額から役員や使用人の負担している金額を差し引いた金額が給与として課税されます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でもさ、取引先の社食等でもそうだが、自動販売機でA定食とかB定食とかチケット買って、それで並んで買うよね
          社員の特定なんてどうやってやるんだ?
          社食使わんやつも居れば、毎日朝昼(晩)社則ってやつも居るだろうし

          • by Anonymous Coward

            社食によるだろうけど、チケットはなくて食事は言えば無条件で渡してくれる。
            食事後に食器を返す前のところに、お盆を置くと金額が出る機械があって、IDカードで支払うようになっている。
            社員は給料天引き、協力会社の人は事前にチャージ機でIDカードにチャージしておいて支払う。

            社食使わん奴は気にする必要ないやろ。
            また、個人単位で3500円を超えなければいいんだから、補助は一食50円とかにするか、なんか特別なイベントのみ補助するとか(例えば創立記念日)

          • by Anonymous Coward

            お取引先の大手企業では、社員に社食用プリペイドカードが支給されてましたよ。
            毎月使える金額が決まっていたらしいので、給与課税対策だったのかも。

        • by Anonymous Coward

          昔、所属してた外資系スタートアップで、似たような話題があったな。

          社食代わりに近くのレストランが無料で使えた(会社へのツケになる)制度があったんだが、Global側の上場準備にあわせて、税制上問題があるってことで廃止になった。
          その頃の総務・経理が割と雑で、「税制上問題ないので来週から廃止します。文句は禁止」の一点張り、かつ「なんか代替措置ないの?」とSlackで聞いた人の発言そのものを削除して、軽く炎上してた。アレで「この会社大丈夫か?」と転職活動はじめた有能な人も何人かいたので、もったいないことしてるなーとは思ったもんだ。

          # 業務上知り得たことなので秘密かどうかは微妙だがAC

        • by Anonymous Coward

          その税金の処理があるから「社員以外使えません」とか「社員だけ無料」ってルールにしていると推測されるのだが、事情を知らないやつに「下請けは食堂を使えません」とか「下請けは有料」とか、あたかも下請けいじめをしてるかのようにネットでさらされてた会社があったね。

          ネットの情報をそのまま鵜呑みにしてはいけない典型例だと思った。

        • by Anonymous Coward

          その分も会社が負担してるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      社食に福利厚生費という会社補助があるのは常識だが
      多額の福利厚生費が使われているはずなのに社食がショボかったら目を付けられるならまだ分かるが

    • by Anonymous Coward
      > 「内容」の割に「豪華」

      ???????????   ??  ?

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...