パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

USB Type-C コネクターのシェルに Wi-Fi やペイロード実行機能を実現するチップを組み込んだケーブル」記事へのコメント

  • ペイロードって荷物とかデータ本体みたいな意味の名詞だろ。
    ググるみたいな感じで動詞化して使うのか?
    いまいち意味を想像できないんだが…

    • by Anonymous Coward

      payload には 弾頭という意味がある。これでわかるよね。

      • by Anonymous Coward on 2021年09月06日 19時01分 (#4107257)

        > payload には 弾頭という意味がある。これでわかるよね。

        適当なことを言うのはやめてください

        この場合の payload は,マイコンで実行可能な「プログラム(バイナリデータ・ビット列)」のことです.
        言ってることは「ペイロード(プログラム)をマイコンにアップロードして,トリガー(実行)できるよ」ってことです

        原文を読んでないので推測になりますが,エンジニアは通信パケットの本体部分をpayloadと呼びます(パケットはheaderとpayloadから構成されている)
        ですから,マイコン側で受信したパケットのpayload部分を,ある条件(トリガー)で実行するように実装しているって話なんでしょう

        親コメント
        • うんにゃ、payload は輸送対象のもの全般に使います。大元とその子コメが正しい。宇宙ロケットの積み荷とか、巡航ミサイルの弾頭とか、無人カチコミ弾用のポン刀とか、IPパケットの上に乗るデータとか、すべて payload です。こいつの場合はケーブルという輸送手段にマルウェアという payload が乗っかり、何らかの条件により trigger されて実行……子コメの方が正しい気もするな。

          ともあれ。細かいことを言えば payload は"本体部分"ではないです。容積が逆転することはしばしばありますが、本体があってヘッダとフッタを取り付けるというモデルではなく、全体/本体として vehicle があって payload が乗り込んでいるモデルにおける用語です。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >この場合の payload は,マイコンで実行可能な「プログラム(バイナリデータ・ビット列)」のことです.
          その用法が、弾頭とのアナロジーにから来てるんだよ。

          >原文を読んでないので推測になりますが,エンジニアは通信パケットの本体部分をpayloadと呼びます(パケットはheaderとpayloadから構成されている)
          >ですから,マイコン側で受信したパケットのpayload部分を,ある条件(トリガー)で実行するように実装しているって話なんでしょう

          違うよ。データグラムのペイロードの用法はちがうよ。
          データグラムのペイロードの用法は弾頭の用法の元になった、積載荷重からきてるんだよ。

          自分の知識の限界の文脈でしか想像出来ないって悲しいね。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...