パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

共通テスト「情報」試作問題はどこから漏れたのか?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    ピクセルサイズ重視かフレームレート重視かで最適な圧縮アルゴリズムが違うってオチはないのか。
    情報劣化無しという前提だと逆転は無いだろうけど、60fpsだとフレーム間相関が強いから補間データは相対的に少なくなりそうな気がする。

    • ああ、すみません。圧縮は無しという設定でした。
      音声はどうなんだろう、とかも思います。結構音声も莫迦になりませんからねぇ。

      • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 20時01分 (#3936558)

        意図は分かりますが、「圧縮などは考えない」というのは本来適切でない気がします。
        ビットマップにするというのは、ある意味、圧縮を考えた上での制約だからです。
        256色がグレースケールなのか、パレットインデックスなのかは、問題文だとどちらとも読めます。
        例えば「フレームフォーマットは考えないものとする」としたら、解なし、というのはそこまでひねくれた考えでない(スラド基準)と思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          高校の情報が主にエンドユーザを対象としたリテラシの話なのに、無圧縮、256色4Kという非日常的な設定なのが、そもそもの間違いのような……?

        • by Anonymous Coward

          元々データ量を計算させる問題(動画云々はシチュエーションに過ぎない)なんだから圧縮なんか考慮したな成り立たないでしょう。
          昔はビットレート(ボーレート)とデータサイズで、送信に何秒かかるかって問題だった奴。

          • by Anonymous Coward

            ほんとに。ネタじゃなく本気で言ってそうなところが怖い。
            出題者の意図を読み取る能力がずっぽし抜け落ちてるとしか思えない。

            • by Anonymous Coward
              基礎を問う問題なので出題者の意図はそこなんですよね。
              ピクセルサイズとビットの深さ、フレームレートでメモリ上のサイズを問う基礎の問題。

              IPAの高度区分ぐらいになると、圧縮率や通信に使う符号化方式による実効レートなんかも
              計算に入ってきますけど。
              • by nim (10479) on 2020年12月07日 19時24分 (#3937597)

                > ピクセルサイズとビットの深さ、フレームレートでメモリ上のサイズを問う基礎の問題。

                メモリ上っても、今どきフレームバッファのデータですら
                圧縮してそうな気がするけど。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                メモリ上っても、今どきフレームバッファのデータですら
                圧縮してそうな気がするけど。

                4:4:4をGPU内で4:2:2や4:2:0で扱うのもありましたね

                # 他社と比べてその分高パフォーマンス!色が浅い?それが味です!みたいな

            • by Anonymous Coward

              まあ、試験ってそういうもんだからね。受験者は出題者を忖度する必要がある。
              でも、ここスラドで話している人間は受験者なのかね?違うだろ?
              なら、出題者への忖度なんざ不要、問題の不出来を言い立てて、出題者を盛大にこき下ろすってのはアリじゃないかな?

              • by Anonymous Coward

                つか、実際にスマートフォンを使いこなしている人を冒頭3行でミスリードしようとしている
                「引っ掛け問題」ってところまで出題者の意図を読め、ってことか...

                問題領域を狭めるために非現実的な設定にしてるなら「スマートフォンの保存領域」とか
                「動画アプリの設定」みたいな余計なこと書かなければいいのに。
                共通テストなんだから、基礎力を普通に測ればいいんじゃないの?

              • by Anonymous Coward

                出題として適切かという話題のツリーですから、忖度とかこき下ろすとかは全く関係ないですね。

              • by Anonymous Coward

                その情報があったらどうミスリードされてどう引っ掛けられるのかわからん。
                元コメが言うように、シチュエーションを説明しているに過ぎなくて、
                コーデックも考慮しないといけないのでは?と思ったとしても、与えられた情報が少なすぎて問題が成り立たず答えが出ないから、
                それはいったん忘れて、与えられてる数字だけを使った単純な計算で解くのだなと分かるんだ。
                それでも色が持つデータ量、ピクセル解像度やfpsが何か分っていないと解けないのだから「情報」の問題ではある。

                最近アスペルカノジョという漫画を読んでるのだが、
                そういうのにこだわらずにはいられない人って、もしかして軽い発達障害だったりするんじゃないか?

            • by Anonymous Coward

              ひっかけ問題やら初見殺し問題を解いてきた側の人がテストを作る側になって、
              またひっかけ問題や初見殺し問題とかをたくさん出すようになる

              有名なのは交通テストの正誤問題で「夜は注意して運転しないといけない」っていう問題は、
              正解は誤りで、理由は昼間も注意しないといけないから
              日本は、こういった初見殺し問題、ひっかけ問題の割合がかなり多くなってる

          • by Anonymous Coward

            圧縮なんか考慮したら成り立たない、じゃなくて、「考えないものとする」と書いたら圧縮の有無によらず成り立つようにしないといけないんでは。
            少なくともアカデミックな場面では。「無圧縮とする」とは意味が違う。

            各ピクセル値の出現確率が時空間で均一だと、それ以上圧縮できない。
            その条件でも、24bitと8bitではデータサイズと情報量が必ずしも対応しない。
            何故なら、今回の場合、8bitでは1フレームに同じ色となるピクセルが複数存在することが保証されているから。

            きっと高校の情報の範囲外だけどね。

        • by Anonymous Coward

          途中経路を圧縮伝送したとしても、動画の情報量は展開した状態を言うんだから問題ないだろう。
          これが圧縮率いくらで伝送に何秒かかるかって問題なら話は別だけど。

          #圧縮されたデータを見て元映像を脳内展開できる人間は除く

          • by shinshimashima (9763) on 2020年12月07日 15時40分 (#3937377) 日記

            え?情報量はいくら展開しても増える訳ないんだけど
            経路上の非可逆圧縮で失われた情報量は復元できないでしょ
            人の目にそれっぽく見えるように補間はできても

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              なんで不可逆圧縮前提なんですかねえ
              不可逆だとしても、表示デバイスが出力してる情報量はピクセル数xカラー深度xフレームレートあるわけだけど。

              • by shinshimashima (9763) on 2020年12月07日 15時54分 (#3937394) 日記

                表示デバイスが出力してる情報量はピクセル数xカラー深度xフレームレートあるわけだけど。

                あるわけないでしょ
                情報量をなんだと思ってるの?

                親コメント
              • by nim (10479) on 2020年12月07日 19時27分 (#3937601)

                それは(情報科学でいうところの)情報量ではないな。
                そして私は、(シャノンの定義した)情報量以外の意味で、
                つまり、「直接的なデータの大きさ」という意味で「情報量」という
                用語を利用したケースはあまり見たことがない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                無意識にか動画コーデック前提で話してるんだろうけど、お前さんこそ情報量をなんだと思ってるんだですよ。
                color depth 8bitのpixelは何色を表示してても8bitの情報量だし30fpsで表示すればまったく色が変化しなくても240bitの情報量だよ。
                もっと少ない情報量に圧縮できるってのはまた違う次元の話。

              • by shinshimashima (9763) on 2020年12月07日 17時08分 (#3937479) 日記

                全く色が変化しないのならそれは冗長なデータでしょう。

                少なくとも可逆圧縮のサイズ以上の情報量はありえない

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                もっと少ない情報量に圧縮できるってのはまた違う次元の話。
                と言ってるのがわからんのか。

              • by shinshimashima (9763) on 2020年12月07日 17時43分 (#3937514) 日記

                情報理論の教科書でも読んで情報量の意味調べて来い

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                表示デバイスが出力してる情報量とも書いてるよね?

              • by Anonymous Coward

                可逆圧縮であれば、圧縮しようがしまいが情報量は変わりません。
                非可逆圧縮であれば、圧縮により情報量が失われます。

                > もっと少ない情報量に圧縮できるってのはまた違う次元の話。
                > と言ってるのがわからんのか。

                法律用語の「善意」が日常会話としての「善意」とは同じ意味では無いのと同様に、
                学術用語としての「情報量」は、あなたが想像しているような日常会話としての「情報量」と同じ意味ではありません。

              • by Anonymous Coward

                日常とは違う用語だと思ってんならまず
                その説明をすべきだよね
                それもせずに日常とは違うとわかってる用語使うなんて
                どうかしてるんじゃないか?

                アホくさいから触ってなかったがくどいわ

              • by Anonymous Coward

                > 日常とは違う用語だと思ってんならまず
                > その説明をすべきだよね

                不要です。情報という科目の試験の話題です。

                > それもせずに日常とは違うとわかってる用語使うなんて
                > どうかしてるんじゃないか?

                文脈と言う言葉を知りませんでしょうか。
                情報という科目の話をしているのであれば、情報学の用語が登場するのは当然です。

              • by Anonymous Coward

                相手が間違っていても、荒い口調と無駄な連続投稿を繰り返すあなたは荒らしです。

          • by Anonymous Coward

            >動画の情報量

            情報量なんて言うから余計ややこしくなる。
            設問にも「動画のファイルサイズ」とあるし
            「圧縮などは考えない」と書いてあるから
            その条件で答えればいい。

        • by Anonymous Coward

          バカじゃねえの?

          大小を問うだけでサイズ聞いてない理由がそこにあるってだけの話。
          これを解なしで良しとするならどんな問題でも解なしになるわ阿呆。

          あと学校の設問なんだから「常識的に考えて」も前提にあるのを忘れずにな。

          • by Anonymous Coward
            学校の設問に「常識的に考えて」はありません
            学習指導要領と問題文にある情報だけで解が一意に定まる必要があり、そこに常識なる外部の要素が登場する余地はありません
            法律と通達だけを根拠に非常識な政策を実行する組織の構成員を選抜・養成するための試験なのですから。
            • by Anonymous Coward

              9a2÷3aは論理的には3a3だが、中学教育では常識的に3aが答えらしい
              で、「省略した掛け算を優先する」ってルールは学習指導要領のどこに書いてあるんだろうか

              参考
              https://pasero.net/~mako/blog/s/1045 [pasero.net]

              • by Anonymous Coward

                常識的には、そういう式で「÷」なんていう記号が登場すること自体が常識外れ。

              • by Anonymous Coward

                教科書にそう乗っている上に、石川県の高校入試試験でも実際に問になってるんだから、お前ごとき一個人の常識なんかしらねぇよw

                >学校の設問に「常識的に考えて」はありません
                >学習指導要領と問題文にある情報だけで解が一意に定まる必要があり、そこに常識なる外部の要素が登場する余地はありません。
                だってよw

              • by Anonymous Coward

                現実に数学でその記号見かけますか?

        • by Anonymous Coward

          あなたの考察は通信経路やソフトに偏ってませんか?
          デコード後のハードに渡すデータ量や、映像ケーブルの限界を考えるときはこの問題で適切ですよ。

          • by Anonymous Coward on 2020年12月07日 21時17分 (#3937669)

            端的に言って、無圧縮は圧縮を考えているという指摘だろ。
            「任意の」が「あなたの好きに選んだ一つ」でなく「あなたが何を選んだとしても」を意味するのと同類。
            デコード後のハードに渡すデータ量や、映像ケーブルの限界を考えるにしても、暗黙の前提を必要とする。
            そういうのを「など」「考えないものとする」で表現するのは良くない。

            いや、個人的には勝手にしろと思うが。

            親コメント

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...