パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

サイトにCoinhiveを設置していたサイト管理者、不正指令電磁的記録取得・保管罪で摘発される」記事へのコメント

  • ちゃんと「当サイトでは広告表示の代用として仮想通貨の採掘(マイニング)のご協力をお願いしております。」と一言ダイアログ表示させてから採掘しろってことか・・・

    • by Anonymous Coward

      出さなかったとしても、負荷にも気を使ってたみたいだし、ほんと重い広告と何が違うんだって気になる。

      • by Anonymous Coward

        広告は存在が一目でわかるからねぇ、わからなければ広告じゃないし。
        今回のこれはこっそり隠れてマイニングさせていたのが問題とされているわけで、そんなもん考えるまでもなく違いは瞭然でしょうよ。

        それが法的にどうかはまた別の話。

        • by Anonymous Coward

          極端な話、広告を表示していいか、なぜ聞かなくてよいと思うの?

          • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 20時40分 (#3423983)

            新聞に折り込み入れるのに顧客に訊くかな?
            新聞てそういうもんだという共通認識があるから広告が一緒に届けられても文句は出ない。
            広告が表示されるのはもし表示されてるようなサイトならばそういうもんだという共通認識はあるでしょう。
            ウェブではコイン採掘するというのは共通認識としてまだまだ共有されてないでしょ。
            あと、広告は視覚障害者以外は目に入るから一目瞭然だけど、コイン採掘は一見してわかる仕掛けではないから
            実行してよいか訊く必要はあるよね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 21時03分 (#3424007)

              要するに、広告はそれが違法かジャッジされる前に「そういう物」という社会常識を得ることに成功した既得権益だよね

              親コメント
              • 実際ad系が出始めた頃にはそういう話が出なかったわけではないからね。

                既得権益化していく時勢にちょうどネット使用料が定額使い放題だったのって大きいよね。
                モバイルの通信が従量制になりつつあるなかで、広告用の通信がエンドユーザに金銭的な被害(?)を与えているって論が出つつあるけど、既得権益化した今となっては覆せなさそうだし。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              新聞との契約時に広告がどうのっていうのは盛り込み済みなのでは?(確認していないが)
              広告は、すでに通信と処理を発生させた後で広告に気づくからなー。結局、こちらのリソースを浪費することは防げない。
              (こちらのリソースが浪費されるというのは一番の論点になってるわけではないが)

              • 手元に読売新聞の契約書があるけど、
                ・月の途中解約は前月末までに連絡すれば日割、当月中の解約は1カ月分の代金がかかる
                ・解約や旅行等による取り置きの連絡は電話かFAXで
                ・購読者の情報は個人が特定できないような形でマーケティングに使います
                ぐらいしか書いてないね。
                新聞のほかにチラシを入れます、みたいな記述はないかなー。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                その契約書には誤配・遅配の場合の処理とか事細かく取り決めが書いてあります?
                契約に乗ってこないからといって、常識の範囲内で処理される/すべき事柄って幾らでもありますよ。
                世の中すべてが契約のみによって動いているわけではないのよ。

              • by Anonymous Coward

                日本のように人の種類がかなり均一な国の場合、「常識」が通用するけど、欧米諸国のように多種多様な人と多種多様な常識がある場合には、なんでも契約(明文化)しないとならないかもねえ。
                向こうさんの新聞契約って、どうなってるんだろう?

              • by Anonymous Coward

                一個人の経験談ですが.
                もの凄くしつこい勧誘を受けて契約した際,チラシ不要の条件を付けた(認めさせた)ことがあります.
                # うっかりドア開けてしまったため断り切れなかった
                ## もう一つ,今後勧誘に来るなという条件も呑ませた(継続中)

              • by Anonymous Coward

                警察でも呼んどけ

            • by Anonymous Coward

              共通認識として共有されれば許可を取らなくてもいいかな?
              ブラウザに極端な負荷がかからないように掘ったとしても共通認識にするのは難しいと思う?

              • by Anonymous Coward

                とりあえず、トラッキングスクリプトはユーザーの間の共通認識は無いと思いますね。
                そもそも画面に何も表示されませんから。
                しかも、GDPR対応でトラッキングを全廃したサイトが驚くほど軽いとか、Firefoxのトラッキング防止機能を有効にすると大抵のサイトが軽くなるとか言う現状だと、トラッキングスクリプトも違法性が出てくるんじゃ無いでしょうか。
                ユーザーの目に見えないところでユーザーのリソースを使いまくってますからね。
                しかも収集した情報はお金になるんですよ。

              • by Anonymous Coward

                高木さんも認めているけど、複数のタブでマイニングソフトが走ると結局負荷はかかるでしょ。そういうこともあるかもしれないがそれでも構わないと思っているなら未必の故意が成立する。

                あとは、実際に負荷がかかることがなかった場合に罪が成立するかどうかだけど、不正指令電磁的記録取得・保管罪は、不正な使用のために保管していただけで成立する罪なんですよ。実害が発生するのは必要条件ではない。だから、有罪という結論が出る可能性は十分ある。

                広告は、ユーザー側が認識していることもあるが、そもそも負荷がかかると思ってやっていると立証することが難しいので、故意が成立するかどうかから怪しいのでは。

              • by Anonymous Coward

                目の見えないところでユーザーのリソースを使ってると言うけどさ。
                ユーザーはアクセスすることでWebサイト側のリソースも使ってるわけで。

                それでユーザーのリソース使うのが悪なら、サーバーがあるからって勝手にリソース使うユーザーも悪じゃねーの?
                「そこに置いて使えるようにしてるから」というなら、ユーザー側だってトラッキングスクリプトが動く環境を勝手に提供してるのと同じなんだし。

              • by Anonymous Coward

                お前がつまんねー書き込みをして、他人のリソースを無駄に使うのも犯罪ですね

              • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 23時30分 (#3424099)

                勝手に「一部の悪質技術者」だと思い込んで合同捜査で送検してしまった神奈川始め各県警は間抜けだが、広告の屋台骨を直撃する問題なんだよな。
                警察と検察には、Winny事件や国産検索エンジン全滅と同じ、日本のITとこの先十年の景気を左右する影響力の大きな議論だということを良く認識して当たって欲しいものだな。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                サーバーを設置者の意図と異なる形で使用すると大抵の場合は不正アクセスとか業務妨害でしょっ引かれるけどな。

              • by Anonymous Coward

                もしかしてスラドに面白おかしい書き込みを期待しているのですか

              • by Anonymous Coward

                サーバの設置目的がクローズドな環境でなにかすることならば外部のユーザがリソース使うのは悪かもしれないけど
                フルオープンな、外部ユーザに使わせるのが目的で設置しているサーバについてそのような言い訳は通用しないよね。

              • by Anonymous Coward

                最後まで読んでからコメントすれば、こんな的はずれなことを言って恥かかなくて済むのに・・・

              • by Anonymous Coward

                警察の人は本当に世情に疎いんだなぁ。トラッキングスクリプトは何も表示しないし、どれだけの負荷がかかるかは把握しながら作るんだよ。
                あなたのコメントで言っているような証拠は、おそらくCoinhiveを設置している個人からは出ないだろうし、六本木ヒルズにガサ入れればいくらでも出てくるんじゃないの?
                もっとも、隠滅されて終わりだろうけど。

              • by Anonymous Coward

                >収集した情報はお金になるんですよ。

                収集した情報は活用しないと利益を得られないけど、
                Coinhiveだったら仮想通貨と言う直接的利益を得られるよなあ。

                少なくとも法律ではそう判断する。

                # 逆に言うと、「仮想通貨」は直接的な経済的利益ではない、で攻めるとあっさり陥落しそうだけど

              • by Anonymous Coward

                >目の見えないところでユーザーのリソースを使ってると言うけどさ。
                >ユーザーはアクセスすることでWebサイト側のリソースも使ってるわけで。

                結局不当性が問題になるわけよ

                既に
                ・仮想通貨の採掘には電力が必要。
                ・仮想通貨は財産である。
                ・人は、自らの意思で、自らの電子計算機上で自らの電力を使用して仮想通貨を採掘し、仮想通貨と言う財産的利益を自らが得ている
                と言うコンセンサスが得られている

                そう考えると
                ・無断で設置されたCoinhiveは、他人に無断で、他人の電子計算機上で他人の電力を使用して仮想通貨を採掘し、仮想通貨と言う財産的利益を他人から得ている
                この

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...