パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

五輪のセキュリティ対策をボランティアでやってくれるエンジニアが不足中」記事へのコメント

  • プライスレス!

    何だろう。時折、ボランティアを推進する側に善意を悪用しているような匂いを感じる。
    ここで、平均より上の金額を提示すれば、その他多数のエンジニアの待遇改善に繋がるのに。

    • >善意を悪用しているような匂いを感じる

      行政や政治家のいうボランティアとは、まさに「無償の労働力」ですからねぇ。
      それも自分たちの意のままに動くという前提で。
      で、「ボランティア」の方々は「やってやってる意識が強い人が多いので、その業務でやって欲しいことのマニュアルがあっても実施が怪しくなってるし。
      見てると実質的に人手が足りなくなるので、行政の正職員の負担が加速度的に増えて行ってるのが現状ですな。

      /*
      人手が欲しけりゃ、人件費をきちんと見るべき。そうすれば町中に金が回る。
      */
      • Re: (スコア:4, すばらしい洞察)

        ボランティアの本来の意味は「自発性」でしょう。
        行政でもその辺は外していないですよ。
        自発的に参加したくない人は、参加しなければいいだけの話。

        外野が過剰に反応するのはいかがなものでしょうかね。
        なお、無償か有償かは関係ありません。
        • Re: (スコア:3, 興味深い)

          自発的に「無償」で労働力を提供されてしまうと、本来あったはずの仕事が無くなってしまうので問題があります。
          たとえば博物館類似施設で館内案内をボランティアが行ったりしてますけど、あれで学芸員の仕事が減ったことにされて人数を減らされると、研究などの人員が足りなくなるは、次世代の職員が育ちにくくなるとか「人材」に関する問題が起きますね。
          今回のセキュリティ人材だって、「無償」で実行されてしまうと、他のセキュリティ案件に悪影響を及ぼすと思いますよ。特に公的分野で。
          • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

            「無償の労働力」に負けてしまうような「有償の業務」は大した価値がないということです。
            学芸員の主要業務が「館内案内」だとしたら、そんなものは不要ということになっても仕方がないでしょう。
            • Re:ボランティアとは (スコア:5, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2015年10月12日 21時12分 (#2898362)

              こういうアホが最大の敵なんだよな。
              学芸員の存在価値は学芸研究も含まれているのは常識なのだけれど、研究成果はそうそう
              上がるもんじゃないから、「館内案内」も重要な仕事になってくる。
              そこにつけ込んで「主要業務が館内案内」で「なら、地元のじいちゃんの案内で十分」
              「駆逐される方が悪い」と言い出す人は、大声の出しやすい口当たりのいいフレーズ
              に便乗した低俗主義者だと誰の目にも明らかでしょう。

              冷静な分析を気取った勝馬乗り(日和見主義)とか詐欺師とかの類。
              こういう意見を駆逐せねばならないのよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                意味が分からない。
                それなら地元のじいちゃんに館内案内させて、学芸員は研究をすればいいじゃない?

              • by Anonymous Coward

                いや、それがそもそもおかしいんような。。
                大学だって、ノーベル賞候補の教授がセンター試験監督もやるのはどうなんだろう

              • by Anonymous Coward

                「こういうアホが最大の敵なんだよな」に賛成。
                メーカーでさんざん働いてお金も満ち足りているようなOBの人が科学館でボランティアし、
                若い人が館で安月給で働かされるのはね・・・。
                きちんと払うものは払うべき。

              • by Anonymous Coward on 2015年10月13日 1時42分 (#2898471)

                この意見と、ノーベル賞のセンター試験監督は同意件だと思うけど
                それが通ればそれに越したことはない。
                でも世の中では、短絡的に頭の悪い人にも目に見えてわかる仕事以外は
                成果が出ていないと大声で言う人が多く、館内案内やセンター試験監督も
                やらざるを得ない。

                バカの大声って、よくとおるから厄介なのよ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                んーそうじゃなく、研究成果が上がらないから「罪滅ぼしとして雑用をやる」という理屈がずれているような。
                研究成果が上がらなかったら、そこは「次期の契約を更新せず」ではないかな。
                テニュアの無い人はそうなってるような

              • by Anonymous Coward

                その「上がらない」を適切に判断できれば、あなたのおっしゃる通り。
                しかし、「目立った業績が無いから」とか「論文数が足りないから」とかでしか
                判断されないのが現実。
                研究業績を判断するというのは、本気でやろうとするとその人の死後までかかってしまう
                ものだから、営業成績や業務効率改善などと比べて比較要素、内容、方法がまるでちがう。
                現実的にはできないと言ってもいい。
                それを売上金でいっしょくたに測れる営利企業の感覚と同じ土俵でやろうとするから
                無理が出る。

                ちなみに、任期制研究者で任期が切ら

              • by Anonymous Coward

                予算が山のようにあれば、誰も切らずに済みますわ。
                でも予算全体のパイが決まっているというのは、これは動かしようのない事実だから、研究成果ランキングの順位で切る以外に方法はないと思う。

                逆に、それ以外の方法で切ってしまったら、切られた人間の側に不公平感が溜まって申し開きが立たないし。
                研究成果だけではなく、雑用の上手さで切るのは、よくないと思います

              • by Anonymous Coward

                うちの大学、地域貢献とか管理運営とかも評価対象。
                ポスドクじゃなく、准教授や教授の話。
                首は切られないけど、研究費にはそれで差があり、給料にまで反映させようとしている。

                ポスドクの話だったら、おっしゃる通りかと。

              • by Anonymous Coward

                そういう大学は高度研究機関というよりも、職業教育機関(いわゆるL型)に近いんじゃないかしら

              • by Anonymous Coward

                そして図書館は駆逐されてTSUTAYAになって行くのですね
                無償のレンタル書店を求める人が多すぎますよね

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...