パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

トレンドマイクロの誤検知、フリーソフトの開発を停止に追い込む」記事へのコメント

  • 窓の杜やフリーソフト開発者側で、「トレンドマイクロのソフト使用者はサポート対象外です」って記載した方がいいんじゃない?
    他社の不具合にコストかけるとかわけわからないし。
    「ブロックされた場合はトレンドマイクロにお問い合わせください」でいいじゃん。

    • 威力業務妨害で訴えるぐらいしたほうがいいんじゃなかろうかと。

      • 訴訟は脅しにはなっても勝つのは難しんじゃなかろか。
        結局のところ入れるか入れないかはユーザの判断だからね。
        嫌なら機能を切ったりアンインストールしたり他のソフト使ったりすればいいし。
        明確な悪意を元にしてるならともかく、対象となってるソフトの性質を鑑みれば検出してもおかしくなさそうなのもわかるし。
        むしろgoogle八分の方が影響デカそうだけど、あれも法的措置が行えるわけではないしね。

        何よりこれが通ってしまうとアクセスブロックされてる成人向けサイトとか訴え放題になってしまうんじゃなかろか。
        こういう問題がある、というのをユーザに周知するのはいいと思うけど罪には問えないと思うなぁ。

        --
        スルースキル:Lv2
        Keep It Simple, Stupid!
        親コメント
        • by yohata (11299) on 2012年07月11日 19時23分 (#2191564)

          いや、もう訴えれば勝てるレベルだと思うよ。

          >>信用毀損罪
          >>虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
          (これとは別に、民事で訴えても良し)

          現状を整理すれば、こんな感じなワケですが。
          ・「有害もしくは詐欺サイトと確認している」と完全に断定している(ココは重要じゃないと言っている人が居るけど、作者さんに対するダメージ・虚偽の風説の要件としては致命的だと思う)
          ・トレンドマイクロ側は「誤検出である」ことを認識しており、それを随分前から把握している
          ・前項状況にもかかわらず、具体的な再発防止を講じていない
          ・現在も状況は続いている

          これだけ揃っていれば「未必の故意」と言われても反論できない……と言うか、未必の故意そのものでしょ。

          ちなみに、貴方が例としてあげている成人向けサイトとgoogle八分だけど。
          成人向けの方は、指摘している名目の「成人向けであること」が単なる事実であり。
          信用の毀損に該当することは無いと思います。

          google八分の方は「表示しない」だけであって、全く違う。
          私が知っている限り「表示しない」事で問える罪は無いと思います。
          googleがらみで言うならGoogleサジェストにプライバシー侵害で表示差し止め命令 [impress.co.jp]の方が、今回に近い。

          #今気づいたけど。
          #googleの方「信用毀損」じゃなく「プライバシー」で訴えてるのって、虚偽じゃないってこ(ry

          親コメント
        • 自分で使って誤検出するから困るって話ではないので、使わなければいいっ
          て的外れだよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >結局のところ入れるか入れないかはユーザの判断だからね。
          >嫌なら機能を切ったりアンインストールしたり他のソフト使ったりすればいいし。
          PCく詳しくない多くの人は最初から入っていたソフトを使い続けます。

          >明確な悪意を元にしてるならともかく、対象となってるソフトの性質を鑑みれば検出してもおかしくなさそうなのもわかるし。
          それをいったらこの手のセキュリティーソフトのやっている事も悪意のあるソフトとやっている事は紙一重。
          だからこそ今は知らないけど少し前までは複数のセキュリティーソフトを入れるなが鉄則だった。
          それぞれのセキュリティーソフトがそれぞれのセキュリティーソフトを誤検知してしまうのはよくあることだった。

          • > PCく詳しくない多くの人は最初から入っていたソフトを使い続けます。

            それは勝手だけど無知の責任はユーザじゃないのかな。

            > それをいったらこの手のセキュリティーソフトのやっている事も悪意のあるソフトとやっている事は紙一重。
            > だからこそ今は知らないけど少し前までは複数のセキュリティーソフトを入れるなが鉄則だった。
            > それぞれのセキュリティーソフトがそれぞれのセキュリティーソフトを誤検知してしまうのはよくあることだった。

            だから? アンチウィルスがアンチウィルスを同じように誤検出するのは分かりますし、
            ベンダーがベンターを訴えた例も聞いたことありません。
            それと同じ扱いになるんじゃないかしら。
            だからこの言及は、訴えても罪には問えないんじゃない? って主張には何の影響も与えないですね。

            --
            スルースキル:Lv2
            Keep It Simple, Stupid!
            親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...