パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

海外に置かれるメールサーバー、情報管理は大丈夫か?」記事へのコメント

  • 列挙された「関連ストーリー」は「情報流出」の観点からまとめられているので,過去のストーリーから「大学と gmail」の観点であつめてみました。

    イェール大学、Gmailへの移行を見合わせ [srad.jp]
    > 問題は「『クラウドコンピューティング』(インターネットのバーチャルサーバとの情報の転送)、技術上のリスクおよびマイナス面、イデオロギー上の懸念事項」
    データを保存する場所(3箇所らしい)の国が判明できず,どこの国の法律に縛られるか分からないために導入せず。

    Gmailへのメール [srad.jp]

    • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      今時の学生は大学メアドなんか使わない。需要ないとこに過大な投資は必要なし。
      • この話はガチ。「必要になったら、メアド作ってね?」という方針でメアドの設定をすると、1-3年は使わない。友人との連絡は、ケータイで行う。4年になって就活するときに、初めて設定する・・・のが一部。大半は、GMailやHotmailを使うらしい。

        大学のコンピュータセンターの人間からの証言。なので、人数分のメアドとその保存領域、さらにアンチスパムフィルタのライセンスって、結構無駄に終わる投資なんだとか。

        ・・・でも、だからといってGMailやHotmailに預けるってのは、嫌だな。

        --
        -- gonta --
        "May Macintosh be with you"
        親コメント
        • 大学・学部・教授による差が大きいので一般化するのは危険かと。
          こう言っては何ですが、使うように仕向ける学校側のやる気も大きいかと思います。

          例えばレポート提出を「学生アカウントからしか認めない」所もあり、その学部は100%です。申請関係も基本的に学内アドレスからしか認めないところもあります。まぁ、こうなった原因は「学生のリテラシーの低さ」が原因とか…。学生からの問合せの大半が携帯から、しかも学籍番号どころか名乗りさえ無いケースが多いそうです。その点、学生アカウントなら「どの学生か」は判ります。

          学生さんの方も、学内掲示板や授業関連のシステムと同等の内容が随時配信されるので休講や教室移動、レポート提出などを携帯に転送してチェックして便利に使ってる学生さんも多いようです。そういう意味では、学生アドレス使ってない学生さんは次第に知らないうちに不利益を被っているかもしれません。大学、特に教授陣の利用頻度とリテラシーはどんどん上がっています。

          > 人数分のメアドとその保存領域、さらにアンチスパムフィルタのライセンス
          これ、実際に無駄になってるので従来は学内で持っていたサーバも学生向けはGmailやHotmailへの移行案件が多いです。使われないものに予算は振れません。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          友人との連絡は私用なんだから、学校のメアドでやるべきじゃない。
          学校のメアドは、学校の事務や教員からの連絡や、学生からのレポート提出に使うべきだろう。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...