パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ウィルス作成罪、今度こそ創設へ」記事へのコメント

  • 悪意を持って作成したりばら撒いたりするのを取り締まるのは賛成です。
    しかし見たところ配布も対象に入ってますが、感染して配布状態のようになっていた場合とかどうなるんでしょうかね。
    少し前の図書館の時みたいにネットワークに関しての知識があまりなさそうな部署が担当したりした場合は余計ややこしくなったりとか。

    #そうなると政府が無料でアンチウィルスソフトを配布したりしろとか色々と言ってくる人が出てきたりとか。
    #まぁ無償のソフトがあるんでそこまではないか・・・。

    • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 15時49分 (#1879130)

      しかし見たところ配布も対象に入ってますが、感染して配布状態のようになっていた場合とかどうなるんでしょうかね。

      過失は罰せられないの。刑法の基礎くらい学んでから発言しろよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 16時02分 (#1879140)

        過失であっても過失と判断できないくらいリテラシーが低いと認められずに罰せられることもあるわけですけど。
        スレ主は図書館事件のときのようになった場合の事を言ってるんだと思います。
        違法性がなくても、ずさんな操作で違法扱いされることもあるんですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 17時01分 (#1879164)

        librahack事件で、過失の有無はとりあえず逮捕してから取り調べればいいと警察が豪語したこという現実くらい見てから発言しろよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          取調べ可視化の流れへのカウンターだから仕方なかろ?
          可視化・裁判の迅速化が行われるなら、代わりに逮捕もお手軽でなきゃいけないし、囮捜査は当たり前になるんだよ。
          欧米の様にな。

      • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 18時21分 (#1879217)

        これのどこが「参考になる」なんだ?
        librahack事件が、警察が過失の有無構わずに逮捕できるのは証明済みだろうに。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 19時35分 (#1879280)

          ・librahack事件で焦点となったのは「過失の有無」ではなく「故意の有無」
          ・librahack事件でも、過失を理由に立件しようとはしていない。少なくともへ理屈をこねて「故意性がある」という結論にしようとしていた。故に警察は「故意ではなく過失」と認めたうえでの立件はできていない。
          ・元コメは、「過失では罰せられない」とは言ってるが「過失では逮捕されない」とは言っていない。
          ・法律上、逮捕は罰ではない
          ・逮捕だけなら、故意はおろか過失すら無くてもすることは可能

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          あの事件で逮捕まで行ったのは、故意を疑わせるのに十分な行動があったからです。

          故意を否定する人が持ち出す根拠は、「アクセス頻度は一秒一回程度」とか、「サービスが落ちたのはサーバーにバグがあったから」というものですが、それは故意かどうかの判断に影響を与えません。仮にそれで故意が否定できるなら、サーバーのバグをついて落とすDoS攻撃を業務妨害罪に問えなくなります。実際にはそんなことはありません。

          故意かどうかの判断に影響を与えるのは、「サービスが落ちていることに気づいていたかどうか」という点です。ですから、やっている本人が「

          • by jbeef (1278) on 2010年12月25日 19時51分 (#1879675) 日記

            故意を否定する人が持ち出す根拠は、「アクセス頻度は一秒一回程度」とか、「サービスが落ちたのはサーバーにバグがあったから」というものですが、それは故意かどうかの判断に影響を与えません。

            いいえ影響があります。もし仮にサーバ側にバグがなくてもこういうことが起きるとすれば、それは、どこでも容易に起き得ることを意味しますので、その場合には、故意があったはずだとの推定を導きます――(A)。しかし今回、事実はそれと異なります。サーバ側にバグがなければ起きないことが起きたわけです。今回のような事例は前例がなく、今回初めて世間に明らかになったものです。従来、こういうことでサーバに大きな障害が出ることがあるとは、通常考えられてきませんでした。そのため(A)の「故意があったはずだ」との推定は導かれません。以上の論理から、故意を否定するために、サーバ側にバグがあったことの証明は重要な意味を持ちます。わかりますか?

            仮にそれで故意が否定できるなら、サーバーのバグをついて落とすDoS攻撃を業務妨害罪に問えなくなります。実際にはそんなことはありません。

            関係のない話です。「サーバ側に不具合があっても業務妨害罪に問える」ことと、「サーバ側の不具合の存在が故意の推定の否定に関係する」こととは、排他ではありません。意味わかりますか?

            故意を否定しているのではなく、故意を肯定する要素を否定しているのです。わかりませんか?

            故意かどうかの判断に影響を与えるのは、「サービスが落ちていることに気づいていたかどうか」という点です。ですから、やっている本人が「このアクセスでサービスが落ちるなんてことは考えられない」と思いこんでやっていた場合には、過失を主張できます。

            その通りです。実際その通りだったそうです。

            そうではなくて、サーバーにバグがあれば落としてしまうようなアクセスをしていることを知っているのであれば、相手に迷惑をかけないよう、サービスが落ちてないかどうか気をつけることが期待されます。

            サーバにバグがあれば落ちるようなアクセスであるとの認識はなかったそうです。今回のような事例は前例がなく、今回初めて世間に明らかになったものです。

            仮に、「サービスが落ちてるけど、それはサーバーのバグのせいで自分は悪くない」などと開き直ってアクセスし、実際に何回もサービスを落とした人がいたら、それは故意の業務妨害で有罪です。

            その通りですがこの事件に関係ありません。

            岡崎の事件では、逮捕に至る前に一度アクセスを遮断されています。仮に、自分のアクセスがサーバーのバグをついてしまう可能性を認識し、そういう事態にならないように意識できている人なら、この時点で気づいてクロールを止めることができ、逮捕は避けられます。

            自分のアクセスでサーバが止まるようなバグがあるとは思わなかったそうですよ。遮断については本人の弁を参照のこと。

            が、実際には、他のサイトからアクセスを継続しました。この時点で考えられるのは、「サービスが落ちてるが知ったことか」と開きなおってやっているのか、あるいは、本当に無知で「このアクセスでサービスが落ちるなんてことは考えられない」と思ってやっているかです。前者の疑いが濃厚だと判断されたから、逮捕されたわけです。

            「無知で」というか、普通、後者の通りだと思いますよ。あなたはどうですか? あのような仕組みと性質のバグのことを知っていましたか?(事件が明るみになる前の時点で。)

            ちなみに、本人は、サーバーのバグでリソースを使い尽くして落ちている可能性を取調べで指摘しています。この話を聞いて、私はこの事件に関する認識を変えました。「このアクセスでサービスが落ちるなんてことは考えられない」と思い込み、過失で落としていたという話かと思っていたら、実は落ちる可能性を認識していたわけです。

            エエ? サーバ側の不具合の可能性を疑い始めたのは勾留された後、取調中にアクセスログを見せられてですよ? 後からその可能性に思いをめぐらすことと、逮捕前に知っていたことが、あなたには同じことに見えるのですか? 論理がおかしくありませんか?

            しかも、取調中の段階でも、どういう不具合なのか具体的にわかったわけでもありません。アクセスログのコードから、DB接続のエラーではないかということ、何らかの不具合ではないか?と疑うまでが精一杯で、釈放後に書かれた librahack.jp でも「技術者の方へご質問」という記事が書かれています。サーバ側に明確な欠陥があったことは、周囲の人々の分析によって8月になってようやく突き止められたことであり、本人がそれを初めからわかっていたわけではありません。わかりますか?

            逮捕は当然です。起訴されていれば有罪になっても不思議ではないケースでしょう。

            出鱈目ですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              故意を否定しているのではなく、故意を肯定する要素を否定しているのです。

              つまり、故意を肯定する要素の一つを否定しているだけで、それが決定的な根拠になることはないと合意していただけたようです。警察が故意を疑ったのは、アクセスを遮断されたら他からアクセスしたとか、他の要素も入っていて、サーバーのバグなんて話は、そういう要素の否定にはなってないわけです。

              やっている本人が「このアクセスでサービスが落ちるなんてことは考えられない」と思いこんでやっていた場合には、過失を主張できます。

              その通りです。実際その通りだったそうです。

              その通りだったそうです、ってのは、本人がそう言っているという話ですよね。それで、はいそう

              • by jbeef (1278) on 2010年12月25日 23時16分 (#1879749) 日記

                故意を否定しているのではなく、故意を肯定する要素を否定しているのです。

                つまり、故意を肯定する要素の一つを否定しているだけで、それが決定的な根拠になることはないと合意していただけたようです。

                警察は「落ちるはずのないサーバが落ちたのだから」という理由で、検察は「プロならわかるはず」という理由で、被疑者の故意を推定したわけで、それらを否定することは最も重要な要素です。故意を証明する「決定的な証拠」も存在しなかったのですから、サーバ側の欠陥は最も重要な証拠です。意味、わかりますか?

                警察が故意を疑ったのは、アクセスを遮断されたら他からアクセスしたとか、他の要素も入っていて、サーバーのバグなんて話は、そういう要素の否定にはなってないわけです。

                だからこそ警察や検察が批判されているのです。故意の推定に最も重要な要素「サーバのバグ」について捜査することを怠った。

                やっている本人が「このアクセスでサービスが落ちるなんてことは考えられない」と思いこんでやっていた場合には、過失を主張できます。

                その通りです。実際その通りだったそうです。

                その通りだったそうです、ってのは、本人がそう言っているという話ですよね。それで、はいそうですか、と警察や検察が納得したら、世の中に有罪になる事件なんて存在しなくなりますね。

                あなたは、自分が痴漢に間違えられて逮捕されるとき、その考えを貫きますか?

                仮に、「サービスが落ちてるけど、それはサーバーのバグのせいで自分は悪くない」などと開き直ってアクセスし、実際に何回もサービスを落とした人がいたら、それは故意の業務妨害で有罪です。

                その通りですがこの事件に関係ありません。

                関係ないかどうかは、調べないとわからないことです。警察や検察が勝手な判断でその可能性を排除して捜査しなかったら、そっちの方が問題です。そのパターンなのかどうか調べないわけにはいかないでしょう。

                逮捕して調べたところ、そのような兆候を示す証拠は何も得られなかったというのが、今回の事件です。知りませんでしたか?

                あなたはどうですか? あのような仕組みと性質のバグのことを知っていましたか?(事件が明るみになる前の時点で。)

                なんらかの条件を満たしたアクセスによってリソースを使い尽くしてしまう類のバグは DoS 攻撃では一般的に利用されてますよね。通常のアクセスでもリークを起こすようなタコなプログラムなんて、珍しくないでしょう。

                本物のDoS攻撃用のツールが起こすアクセスと、今回のアクセスの、技術的な違いを知らないのですか? 違いを考慮しないで十把一絡げに語ろうとするのは、あなたに何の能力が欠けているからでしょうか。

                「世の中のサーバーのリソース管理はまともなところばかりで、アクセスが一定量を超えたときにリソースを使い尽くして死ぬものはない」、なんて主張する人がいたら、そんなわけないだろと返事します。もちろん、事件が明るみになる前の時点の話ですよ。

                今回のアクセスの方法であれば、通常、落ちないはずと考えるものです。なぜなら、たとえばひとつには、既に検索エンジンからのクローラアクセスを受けているはずだからです。

                あなたはどうですか?事件が明るみになる前の時点で、「世の中のサーバーのリソース管理はまともなところばかりで、アクセスが一定量を超えたときに死ぬものはない」なんて主張する人がいたら、ああ全くその通りと大賛成したんでしょうか。そんなわけないでしょ。

                今回のアクセスの方法であれば、ああ全くその通りと大賛成したでしょうね。事件が明るみになる前の時点で。

                サーバ側の不具合の可能性を疑い始めたのは勾留された後、取調中にアクセスログを見せられてですよ?

                と、本人が現在言ってますという話ですね。

                何か不足が? それ以外の証拠、つまり、本人の故意を推定させる証拠は、何も見つからなかったことが明らかになっています。

                技術的にはそれに気づくだけのベースがあったことは間違いないわけです。

                根拠がありません。逮捕勾留という異例の事態に追いつめられ、アクセスログを見せられて、ようやくその可能性に思いが至ったと考えるのが普通でしょう。

                だったら、なんでその前に気づかないのかと。サービスが落ちているのに気づかなかったのは本当ですか、という疑問が生じるわけです。

                あなたも一度、痴漢冤罪で逮捕されてみてはいかがですか?

                親コメント
              • その通りだったそうです、ってのは、本人がそう言っているという話ですよね。それで、はいそうですか、と警察や検察が納得したら、世の中に有罪になる事件なんて存在しなくなりますね。

                んなもん、取り調べで証明できているだろうが。可能性があるでは無く、落ちているかどうかを知っていたかなんて逮捕前の家宅捜索の印象でもわかるだろうに。

                関係ないかどうかは、調べないとわからないことです。警察や検察が勝手な判断でその可能性を排除して捜査しなかったら、そっちの方が問題です。そのパターンなのかどうか調べないわけにはいかないでしょう。

                サーバー側全く捜査していませんが、何か?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                んなもん、取り調べで証明できているだろうが。

                取調べの結果は、「起訴猶予」であって「嫌疑なし」ではないのでは。

                落ちているかどうかを知っていたかなんて逮捕前の家宅捜索の印象でもわかるだろうに。

                「家宅捜索の印象」などを根拠に持ち出すのは論外ですね。そんなものを、どうやって他者が知ることができるのでしょうか。家宅捜索の印象で、「知っているな」と警官が思ったと主張すれば、故意と判断していいのですか?

                サーバー側全く捜査していませんが、何か?

                問題になっているのは本人の認識なのですから、サーバー側に実際にバグがあるかどうかの捜査は必要ありません。

              • by tyappi (35544) on 2010年12月26日 0時05分 (#1879772) ホームページ

                立証責任はどこにあるの? 警察と検察だよね。被疑者が無実であると立証する必要は無いの。推定無罪って言葉知らない?この程度もわからないの?

                そういうことで、警察および検察は捜査の早い段階で故意性が薄いと判断できるような供述があれば捜査を止めてもいいわけ。

                問題になっているのは本人の認識なのですから、サーバー側に実際にバグがあるかどうかの捜査は必要ありません。

                欠陥があることもわからないのにどうやって故意を証明すんでしょうかね?

                欠陥があることを知らずに故意で利用不能状態に陥らせたというなら、一般的にどの程度で利用不能状態になるかという指標が重要になります。まさか、それを超えていたとは言いませんよね?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                検察は「プロならわかるはず」という理由で、被疑者の故意を推定したわけで

                この「プロならわかるはず」という結論に至った理由の一つが、「サーバーにバグがあって落ちた」という主張だったことは想像に難くないです。実際にサーバーにバグがあることは、「プロならわかるはず」という推定を強化するものです。

                逮捕して調べたところ、そのような兆候を示す証拠は何も得られなかったというのが、今回の事件です。知りませんでしたか?

                検察にとって、「サーバーにバグがあって落ちた」という主張が出てきたことは、まさに「そのような兆候を示す証拠」を得たことになるものですよ、という話をしているわけですが。

                なぜなら、たとえばひ

              • by Anonymous Coward

                ここでjbeef氏が言う「故意の推定の否定」の理由は、正確には「サーバーにバグがある」じゃありません。本当の理由は、「落ちるなんて俺たちにはわからない」なわけです。しかし、「わからない」と明白に主張してしまうと、「それが本当かどうか」の議論になるから、「サーバーにバグがある」という書き方になるわけですね。

                「俺たちにはわからない」は本当ですか。

                jbeef氏は、「今回のようなアクセスで落ちるサービスはないと主張する人がいたら、ああ全くその通りと大賛成した」と言い、その理由として、「既に検索エンジンからのクローラアクセスを受けているはず」と書

              • by Anonymous Coward
                robots.txt を見ていなかったのは明らかに過失。
                でも過失であって故意を証明するものでは無い。

                過失から故意に昇格させるためには上記の説明では不十分。
                だいたい、取り調べにおいても被疑者が robots.txt を認識していたなんて事実は出ていない。
                無理ありすぎ。
              • by Anonymous Coward
                > あなたは、どこかのサイトをクロールするときに、robots.txt を見てみようとは思わないのですか?

                思いませんね。見ないと逮捕されるのでは困ります。
              • by Anonymous Coward

                あなたが反論したつもりになっているコメントに書いてあるのは、『「落ちるなんて俺たちにはわからない」論は嘘。実際に robots.txt を見れば、クロールで迷惑をかけそうなサイトだということはわかる』という話であって『robos.txtを見なかったから故意』という話ではありません。したがって、「robos.txtを見なかったのは過失」という意見は反論になっていません。「robots.txtを見なかったのは明らかに過失」と認めたことにより、『「落ちるなんて俺たちにはわからない」論は嘘』という指摘を全面的に認めたことになっていることを最初に指摘しておきます。

              • by Anonymous Coward

                いやほんと全く技術を理解していない方ですね~。

                まず、robots.txt ですがこれの本来の目的は負荷に耐えられないというのを公表するものではありません。 Search engine に情報が登録されるのを防止するのが主目的です。ということで、robots.txt があるから容易に落ちる可能性があると認識するのは全くもって筋違い。というか、それすら理解していないの? はぁと。というのが正直な感想。

                Robots.txt には crawling するときに最低限この間隔で crawling してねということを示す Crawl-delay がありますけど、事件が発生した時にこれが無かったのは確認できています。現在は Crawl-delay: 1 が指定されて

              • by Anonymous Coward

                いやほんと全く技術を理解していない方ですね~。

                と、いうことにしたいのですね。クロールで迷惑を受けるサイトが現実に robots.txt をどう使っているかという話をしているのであって、「それが本来の使い方」なんて誰も言ってないのに、「robots.txt の本来の使い方」なんて話を持ち出したって反論になりませんよ。「主目的」とか、「本来の」とかいう断り書きをわざわざつけるということは、実際にはそれ以外の使われ方をしているのをあなた自身も認めているわけです。現実を無視して理念だけの話を語るのがあなたの「技術の理解」ですか。

                要するに「認識ある過失」。

              • by Anonymous Coward

                ほんと馬鹿じゃね~の。法律、IT 技術に双方についてもまるでわかっていない。

                クロールで迷惑を受けるサイトが現実に robots.txt をどう使っているかという話をしているのであって、「それが本来の使い方」なんて誰も言ってないのに、「robots.txt の本来の使い方」なんて話を持ち出したって反論になりませんよ「主目的」とか、「本来の」とかいう断り書きをわざわざつけるということは、実際にはそれ以外の使われ方をしているのをあなた自身も認めているわけです。現実を無視して理念だけの話を語るのがあなたの「技術の理解」ですか。

                あのさ。わざわざ Crawl-delay の説明ま

              • by Anonymous Coward

                主目的である search engine に登録されたくないという意思表明と受け取る

                robots.txt の主目的は、「検索エンジンに情報が登録されるのを防止する」ではなく、「自動プログラムにクロールしてほしくない領域を指定する」が正解です。アクセスしなくなるだけなので、外部からそのページへのリンクが多数あった場合は、そのリンクから index が登録され、検索できます。検索エンジンに情報が登録されるのは防げないのですから、あなたの主張は誤りです。現実を無視した上に、持ち出した「主目的」も捏造では、どうしようもありませんね。

                同時期に出された他の要求すべてで 500 が返

          • by Anonymous Coward on 2010年12月25日 23時25分 (#1879755)
            逮捕は当然と言っているけど、逮捕の要件説明してみろよ。
            今回の場合現行犯逮捕ではない。その場合、勾留できるために満たす要件は何?
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2010年12月26日 0時28分 (#1879783)
              しゃーない。答えを書いておくか。 逮捕勾留の要件としては「逃亡」もしくは「証拠隠滅」の恐れがある場合のみ。 今回の場合、犯罪が仮に成立したとしても問われる罪の重さからして「逃亡」の恐れは非常に少ない。 「証拠隠滅」に関しては保存されている電磁的記録を押収すれば十分。 「証拠隠滅」の恐れがあると言う人は技術力が足りていない。 証拠をまともに扱えない可能性が高いので担当から外した方がいいだろう。 ということで、今回の事件で逮捕は妥当というのは明らかな間違い。 任意の事情聴取で十分。
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ばかじゃねーの

            取り調べ時と同じ認識を運用当時に持ってたと?
            『逮捕』される前と後で同じ考えでやってたという証明はできますか?

            • by Anonymous Coward

              逮捕された後に「サーバーのバグが原因で落ちているのだから自分は有罪じゃない」と主張したなら、逮捕前だってそう思ってるでしょう。

              逮捕前には、「サーバーのバグをついて迷惑をかけてはいけない」と思っていたのに、逮捕されて考えを変えたとでも主張するんでしょうか。

              • by Anonymous Coward

                ほんとに馬鹿だったらしいので親切な人の詳しいツッコミにあとはお任せして失礼する

              • by Anonymous Coward
                複数の高度資格持ちのデータベース屋です。

                あの事件であれば、自分で書いた「悪意のない正しいコード」が原因でサーバが停止するとは思わないでしょう。
                せいぜい「頻繁にメンテナンスをするサーバだなぁ」ぐらいの認識でしょうね。

                ご期待に添えず申し訳ございません。
          • by Anonymous Coward

            起訴されていれば有罪になっても不思議ではないケースでしょう

            率直に伺いますが、あなたは、法律系の人ですか?技術系の人ですか?
            (どちらでもないとすれば、どちらかと言えば文系ですか理系ですか?

          • by Anonymous Coward
            「認識ある過失」って用語知ってます?
            • by Anonymous Coward on 2010年12月26日 17時29分 (#1879994)
              可能性が少しでもあれば、故意になるというのは真っ赤な嘘。
              可能性はあるがまず起こらないだろう」という状況が客観的に認められれば「認識ある過失」として扱われる。
              要するに「故意」ではなく「過失」として扱われ、過失規定が無い場合には刑事罰は適用されない。

              これに対し、「おそらく発生するだろうな」という状況が客観的に認められれば「未必の故意」として扱われる。
              当然「故意」なので過失に関する規定が無くとも刑事罰がくだされる。

              この事件でどちらが適切かもう一度考えてみるとよい。
              親コメント
      • by bit (41221) on 2010年12月24日 23時22分 (#1879396)

        >過失は罰せられないの。

        過失傷害罪とか業務上過失致死傷罪とか失火罪とか結構ありますが...

        刑法で過失規定がない場合は、過失は処罰されない..が正しい。

        刑法の基礎くらい学んでから発言しろよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        では、日本には過失致死傷罪とかは無いという主張ですか。罪かどうかは過失の程度によって変わる。
        発言の意図はわかるけど、まぬけすぎる。

        • by Anonymous Coward on 2010年12月24日 17時15分 (#1879174)

          > 罪かどうかは過失の程度によって変わる。

          オマエには他人をまぬけと呼ぶ資格はない。刑法なんて目を通したことないだろ。

          (故意)
          第38条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。

          大原則としては「過失は罰しない」は正しい。「ただし~」以降を読んだら(バカでも)わかることですが、過失を罰するには特別法をつくれ、とあります。特別法に規定されないかぎり「過失は罰しない」は生きています。

          だから過失犯のないウイルス作成罪の議論で「過失は罰しない」は正しいのに「では、日本には過失致死傷罪とかは無いという主張ですか。」なんて開いた口がふさがらないというかなんというか。

          それに追い討ちをかけて「罪かどうかは過失の程度によって変わる(キリッ」までいわれると・・・

          親コメント
          • >特別法に規定されないかぎり「過失は罰しない」は生きています。

            だけど、単に過失は罰しないは死んでいるわけです。

            親コメント
            • http://srad.jp/idle/comments.pl?sid=517117&cid=1876129
              Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
              bit (41221) : 2010年12月18日 21時21分 (#1876129)

              >連立方程式の初歩的な解法を理解し正しく使えるかどうかの確認、というテストでは別の解法を使ってしまっては意味がないんです。

              しかし、テストの文面には、連立方程式の解法を使って解けといったものがないことが多い。
              そういった、怠慢が「他の解法」を採用することを許してしまっている。

              つまり、

              >別の解法を使ってしまっては意味がないんです。

              を、設問じたいが、容認しちゃっているということだったりする。
          • by Anonymous Coward
            要するに、対策ソフトをインストールして、通常の運用状態で使っている状態で、感染して再配布してしまったのであれば、過失として罪には問われないということだと思う。
            では、対策ソフトをインストールしていない、または、意図的に停止している状態で、感染して再配布してしまったのであれば、場合によっては、罪に問われる場合もありそうですね。その場合には、対策を行うことが義務化されそうですけどね。
            • その事件が発生した時の一般常識次第ですね。現状ではおそらく過失で終わるでしょう。

              ただ、virus に感染すると他人に危害をもたらし、それを防ぐには anti-virus が必須という意識がより一層広まれば、未必の故意ということになることも十分予想できるかと。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              対策ソフトをインストールしていない、または、意図的に停止している状態で、感染して再配布してしまったのであれば、

              どう見ても過失です。

              • by Anonymous Coward
                意図的に停止している状態なら 未必の故意を証明できるかが争点になりそう
          • by Anonymous Coward
            今はモデ権ないけど、これはフレームのもとというよりは
            参考になるを付けたいなぁ。

            口調はかなり悪いけれど、刑法の条文をしっかり引っ張って
            検証可能な証拠を添えて反論しているので、単なる煽りとは違って
            読むべき価値のある内容があると思うんだ。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...