アカウント名:
パスワード:
スラドはともかく他のサイトでPCゲー厶の話になるとMODを褒めるコメントばかりでリスクは無視されがち怪しいMOD入れてウイルス感染してるゲーマーもいっぱいいるだろうな
ちょっとそのイメージにはもにょるんだけどリスクについてはその通りなのでTerrariaやRimworldなんかはSTEAMのWorkshopに大部分が移行していますね。配布サイトを通さない形式。
配布サイト通してますよね。StaemのMOD配布コーナーってそこまで信用できるんですか?
はい、信用できます。該当のソフトをSteamで購入していなければそもそもWorkshopが使えませんいじるにはライセンスサーバーと個人ユーザーアカウント両方乗っ取らないといけないので不特定多数のMODは編集できません。
#配布者自身の悪意はもちろん考慮できませんし、個人アカウントの乗っ取りで単一MODの汚染はありえますでもそれはどういう形態をとっても一緒です。#それも配布サイトという部分については反論の余地がありませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
MODは怖い (スコア:0)
スラドはともかく他のサイトでPCゲー厶の話になるとMODを褒めるコメントばかりでリスクは無視されがち
怪しいMOD入れてウイルス感染してるゲーマーもいっぱいいるだろうな
Re: (スコア:0)
ちょっとそのイメージにはもにょるんだけどリスクについてはその通りなので
TerrariaやRimworldなんかはSTEAMのWorkshopに大部分が移行していますね。
配布サイトを通さない形式。
Re: (スコア:0)
配布サイト通してますよね。StaemのMOD配布コーナーってそこまで信用できるんですか?
Re:MODは怖い (スコア:0)
はい、信用できます。
該当のソフトをSteamで購入していなければそもそもWorkshopが使えません
いじるにはライセンスサーバーと個人ユーザーアカウント両方乗っ取らないといけないので不特定多数のMODは編集できません。
#配布者自身の悪意はもちろん考慮できませんし、個人アカウントの乗っ取りで単一MODの汚染はありえます
でもそれはどういう形態をとっても一緒です。
#それも配布サイトという部分については反論の余地がありませんでした。