アカウント名:
パスワード:
つまり、議会を省略する、ということですね。残念ながらそれは無謀でしょう。
たとえば、囲碁や将棋の手を多数決で決めるようなゲームをするとよくわかりますが、戦略の一貫性がなくなり、精神分裂的な戦い方になります。特に、賛成派と反対派が拮抗するような難しい問題に直面すると、事の重大さをよくわかってない中間層がキャスティング・ヴォートを握ることになり、不安定なうえきわめてハイリスクです。住民投票があくまで例外的にしか行われないのも、恐ら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
電子投票できるのだったら (スコア:1, すばらしい洞察)
直接民主主義でしょやっぱ
Re:電子投票できるのだったら (スコア:2, 参考になる)
つまり、議会を省略する、ということですね。残念ながらそれは無謀でしょう。
たとえば、囲碁や将棋の手を多数決で決めるようなゲームをするとよくわかりますが、戦略の一貫性がなくなり、精神分裂的な戦い方になります。特に、賛成派と反対派が拮抗するような難しい問題に直面すると、事の重大さをよくわかってない中間層がキャスティング・ヴォートを握ることになり、不安定なうえきわめてハイリスクです。住民投票があくまで例外的にしか行われないのも、恐ら
Re:電子投票できるのだったら (スコア:0)
べつに、今でも、政教分離ということばをしらない公明党がキャスティングボードを握っているので、年金問題他、きわめてハイリスクな状態です。それにくらべて、総意が数字となって出てくる方がわかりやすい状態だと思いますが、どうでしょう?
Re:電子投票できるのだったら (スコア:0)
○キャスティングボート
前者って出演者一覧を書いた黒板?