アカウント名:
パスワード:
たかがコーヒーメーカーをコントロールするアプリ [google.com]のくせに、バリバリに会員登録と個人情報要求してくるのやめて。
そのアプリ、最初はアンバサダー会員向けにポイントを貯めるためのアプリだったので会員登録済んでいることが前提だったんですよ機械操作もできるようになってログイン無しで使える時期もありましたけど、基本的に会員登録してポイント貯めるために使うアプリなんですよ
インスタントコーヒーごときを買わせるのに、会員だのアンバサダーシステムだの導入するってのは、Nestleは顧客を囲い込むいいアイディアだと有頂天になっているかもしれんが、他もやりだして、カップラーメンやポテトチップスを買うのにみんな個人情報要求してくるようになったりしたらウザくてしょうがない。
それでリーク騒ぎとか起きる可能性は増えるし。
キャンペーン応募で個人情報要求するのはカップラーメンやポテチも同じネット登場以前からあるマーケティングだし、すでに手遅れ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Nestle バリスタ用アプリ (スコア:1)
たかがコーヒーメーカーをコントロールするアプリ [google.com]のくせに、
バリバリに会員登録と個人情報要求してくるのやめて。
Re: (スコア:0)
そのアプリ、最初はアンバサダー会員向けにポイントを貯めるためのアプリだったので会員登録済んでいることが前提だったんですよ
機械操作もできるようになってログイン無しで使える時期もありましたけど、基本的に会員登録してポイント貯めるために使うアプリなんですよ
Re: (スコア:0)
インスタントコーヒーごときを買わせるのに、会員だのアンバサダーシステムだの導入するってのは、
Nestleは顧客を囲い込むいいアイディアだと有頂天になっているかもしれんが、
他もやりだして、カップラーメンやポテトチップスを買うのにみんな個人情報要求してくるようになったりしたら
ウザくてしょうがない。
それでリーク騒ぎとか起きる可能性は増えるし。
Re:Nestle バリスタ用アプリ (スコア:0)
キャンペーン応募で個人情報要求するのはカップラーメンやポテチも同じ
ネット登場以前からあるマーケティングだし、すでに手遅れ