アカウント名:
パスワード:
4つパスワードがあるのは良いのだけど、それぞれの名称がよくわからず、違うパスワードを入れて無効化してしまうことが多々あります。その度に市役所に行ってリセットしてます。パスワードA,B,C,Dとか、わかりやすい名称にして欲しいのと、やはり個数は少なくしてほしいところです。そのことを役場に言うのだけど役場は、「ですから、この紙にパスワードを書いていただければ」と言われて、パスワードを書き込む紙を渡されています。私はパスワードを紙に書くことには抵抗があるのですが、そんな考えは捨てて紙に書くべきなんでしょうか?
紙に書いちゃダメ、が変に強調されてしまった弊害として、どうしても紙に書いてはいけない、と認識している人も多いですね。記憶できればそれが理想ではあるものの、一方で覚えやすい単純なパスワードや、他のサービスの使い回しのリスクは否定できないかと。
仮に紙に書いたとしても、他人に見られない場所(肌身離さず持つとか、鍵がかかる場所とか)に保存してあれば、一般的な用途であれば十分セキュアではないかと思います。もちろんカードと一緒にメモも盗難されるというリスクも考慮する必要がありますが。
利用頻度が高いものは頭か指で覚えられますが、マイナンバーみたいに大部分が1年に1度使うかどうか、という頻度であれば、紙で渡して「カードと一緒に保管しない」とか注意喚起したほうがそれなりにセキュアかもしれません。
紙にA B C Dと書いておけば良いかと思います。
4つパスワードがあるのは良いのだけど、それぞれの名称がよくわからず、違うパスワードを入れて無効化してしまうことが多々あります。
EASRT-SEIRYUSOUTH-SUZAKUWEST-BYAKKONORTH-GENBU
これで守護は完璧だな
辞書攻撃でアッサリ討伐されたりしてw
次は地頭を完璧にしなければ
#「じあたま」の方ではない#EASTにRが入ってるあたりじあたまは完璧じゃなさそうであーる
紙に書いてね、と言われて何の疑いもなく書いたその書いた紙はマイナンバー関係の書類とともに引き出しにしまわれてる必要になったら出して見て、またしまう
そういう運用でいいんじゃない紙に書かなかったとしたら、絶対忘れてるまたはそれぞれを何度も試してロックかけられてるロックかかって泣きつく先は役場だから、役場が自分の仕事減らしたい→登録時にメモ書きさせておこうと考えるのは理解できる
マイナンバーカードを盗難されても使われないように暗証番号があるのに、ほとんどの国民がマイナンバーカードと暗証番号を書いた紙を一緒に保管していそう
マジックでカードに書いてる人が結構いるよ。
パスワードを1回でも間違えたらマイナポータルアプリで暗証番号変更してます。これで間違えた回数がリセットされるので役場に行くより楽です。# 4つのうちの「住民基本台帳用」はこれでは変更出来ないのが不満
>パスワードを1回でも間違えたらマイナポータルアプリで暗証番号変更してます。え?そんなことできるのですか?パスワード変え放題でパスワードの意味が無いのでは・・・。アプリで一回登録しておいたら、そのスマホでは変更できるということでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
パスワードは紙に書いてください、と言われるのだけど・・・ (スコア:2)
4つパスワードがあるのは良いのだけど、それぞれの名称がよくわからず、違うパスワードを入れて無効化してしまうことが多々あります。その度に市役所に行ってリセットしてます。パスワードA,B,C,Dとか、わかりやすい名称にして欲しいのと、やはり個数は少なくしてほしいところです。
そのことを役場に言うのだけど役場は、「ですから、この紙にパスワードを書いていただければ」と言われて、パスワードを書き込む紙を渡されています。
私はパスワードを紙に書くことには抵抗があるのですが、そんな考えは捨てて紙に書くべきなんでしょうか?
Re:パスワードは紙に書いてください、と言われるのだけど・・・ (スコア:3)
紙に書いちゃダメ、が変に強調されてしまった弊害として、
どうしても紙に書いてはいけない、と認識している人も多いですね。
記憶できればそれが理想ではあるものの、
一方で覚えやすい単純なパスワードや、他のサービスの使い回しのリスクは否定できないかと。
仮に紙に書いたとしても、他人に見られない場所(肌身離さず持つとか、鍵がかかる場所とか)に
保存してあれば、一般的な用途であれば十分セキュアではないかと思います。
もちろんカードと一緒にメモも盗難されるというリスクも考慮する必要がありますが。
利用頻度が高いものは頭か指で覚えられますが、マイナンバーみたいに大部分が1年に1度使うかどうか、という頻度であれば、
紙で渡して「カードと一緒に保管しない」とか注意喚起したほうがそれなりにセキュアかもしれません。
Re:パスワードは紙に書いてください、と言われるのだけど・・・ (スコア:1)
紙にA B C Dと書いておけば良いかと思います。
Re: (スコア:0)
4つパスワードがあるのは良いのだけど、それぞれの名称がよくわからず、違うパスワードを入れて無効化してしまうことが多々あります。
EASRT-SEIRYU
SOUTH-SUZAKU
WEST-BYAKKO
NORTH-GENBU
これで守護は完璧だな
Re: (スコア:0)
辞書攻撃でアッサリ討伐されたりしてw
Re: (スコア:0)
次は地頭を完璧にしなければ
#「じあたま」の方ではない
#EASTにRが入ってるあたりじあたまは完璧じゃなさそうであーる
Re: (スコア:0)
紙に書いてね、と言われて何の疑いもなく書いた
その書いた紙はマイナンバー関係の書類とともに引き出しにしまわれてる
必要になったら出して見て、またしまう
そういう運用でいいんじゃない
紙に書かなかったとしたら、絶対忘れてる
またはそれぞれを何度も試してロックかけられてる
ロックかかって泣きつく先は役場だから、
役場が自分の仕事減らしたい→登録時にメモ書きさせておこうと考えるのは理解できる
Re: (スコア:0)
マイナンバーカードを盗難されても使われないように暗証番号があるのに、ほとんどの国民がマイナンバーカードと暗証番号を書いた紙を一緒に保管していそう
Re: (スコア:0)
マジックでカードに書いてる人が結構いるよ。
Re: (スコア:0)
パスワードを1回でも間違えたらマイナポータルアプリで暗証番号変更してます。
これで間違えた回数がリセットされるので役場に行くより楽です。
# 4つのうちの「住民基本台帳用」はこれでは変更出来ないのが不満
Re:パスワードは紙に書いてください、と言われるのだけど・・・ (スコア:2)
>パスワードを1回でも間違えたらマイナポータルアプリで暗証番号変更してます。
え?そんなことできるのですか?
パスワード変え放題でパスワードの意味が無いのでは・・・。
アプリで一回登録しておいたら、そのスマホでは変更できるということでしょうか?