アカウント名:
パスワード:
ほぼ全員の国民に配布することを目指すカードでパスワードを4つも設定する必要がある時点で、バカ共が設計したとしか考えられない。
ついでに運転免許証の8桁の暗証番号も免許更新時しかつかないのに4桁じゃないとか、利便性より4桁では数が少ないと言われたときの言い訳を優先したのか知らないが、まあ、仕事を増やすのが仕事のやつがいるんだろう。運転免許証の番号は覚えている人が稀なので、神奈川の場合は、ある時から確か生年月日にしてください、とかいう運用でカバーしていたな。2000年1月1日生まれなら、20000101で8桁の暗証番号が作れる。
あと今は仕方ないが、いずれはナンバーレスにすべき。
頭のいい君なら、きっと法律の制限も、各省庁のしがらみも、既存システムとの互換性もすべてクリアした上でパスワードをひとつにする方法をとっくに思いついてるんですよね?
っえ!それって、技術的に難しいわけないでしょう! どんだけ使えないシステムを作っているのか自覚が無さすぎでしょう。こんなモノをよく使えと言ったモノだと思う。モラルすら疑うよ?作るのなら、80%の70歳の普通の爺さんが独りで操作できることを目的に、システム・制度を作るべきじゃないのか?目的・目標がとてつもなく低いと思うよ。一体、誰を対象に作ってるんだ?と思う。誰の為のシステムなんだ? 法律の制限って、役人や政治家の仕事だろう?権限・経験・能力が無いのなら、担当を代えるべきでしょう。大臣の権限が必要なら、大臣がやるべきでしょう。首相の権限が必要なら、首相がやるべきことだと思うけどね。
今後は、80%の普通の70歳の爺さんが独りで30分以内に利用出来ないシステムはリリースしないで欲しい。かなり難しいと思うけど、これを目標・目的にすれば、大分まともなシステムになると思うよ。
俺、マイナンバーカードに暗証番号をつけたのが失敗だと思う。あとマイナンバーカードに番号つけたのも失敗だと思う。
そうそう。マイナンバーカードじゃなくマイカードにすべきだった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
お役所仕事の典型 (スコア:2, 参考になる)
ほぼ全員の国民に配布することを目指すカードでパスワードを4つも設定する必要がある時点で、バカ共が設計したとしか考えられない。
ついでに運転免許証の8桁の暗証番号も免許更新時しかつかないのに4桁じゃないとか、利便性より4桁では数が少ないと言われたときの言い訳を優先したのか知らないが、まあ、仕事を増やすのが仕事のやつがいるんだろう。
運転免許証の番号は覚えている人が稀なので、神奈川の場合は、ある時から確か生年月日にしてください、とかいう運用でカバーしていたな。
2000年1月1日生まれなら、20000101で8桁の暗証番号が作れる。
あと今は仕方ないが、いずれはナンバーレスにすべき。
Re: (スコア:1)
頭のいい君なら、きっと法律の制限も、各省庁のしがらみも、既存システムとの互換性もすべてクリアした上でパスワードをひとつにする方法をとっくに思いついてるんですよね?
Re:お役所仕事の典型 (スコア:0)
っえ!
それって、技術的に難しいわけないでしょう!
どんだけ使えないシステムを作っているのか自覚が無さすぎでしょう。
こんなモノをよく使えと言ったモノだと思う。モラルすら疑うよ?
作るのなら、80%の70歳の普通の爺さんが独りで操作できることを目的に、システム・制度を作るべきじゃないのか?
目的・目標がとてつもなく低いと思うよ。
一体、誰を対象に作ってるんだ?と思う。
誰の為のシステムなんだ?
法律の制限って、役人や政治家の仕事だろう?
権限・経験・能力が無いのなら、担当を代えるべきでしょう。
大臣の権限が必要なら、大臣がやるべきでしょう。
首相の権限が必要なら、首相がやるべきことだと思うけどね。
今後は、80%の普通の70歳の爺さんが独りで30分以内に利用出来ないシステムはリリースしないで欲しい。
かなり難しいと思うけど、これを目標・目的にすれば、大分まともなシステムになると思うよ。
Re: (スコア:0)
俺、マイナンバーカードに暗証番号をつけたのが失敗だと思う。
あとマイナンバーカードに番号つけたのも失敗だと思う。
Re: (スコア:0)
そうそう。
マイナンバーカードじゃなくマイカードにすべきだった。