アカウント名:
パスワード:
そんな仕事用のでも「友達」なのか…そこにびっくり
同僚とか取引先とか分けるのも微妙だけどなんかないのかな
なにを今更。
「気に入らなくてもお気に入り」「終わるときに使うのがスタート ボタン」というOSがあったじゃないか。
スタートボタンから終わるのは「老害」
これ、本当なので気を付けた方が良いですよ。スマホ世代の若いユーザーで(10代以下)でスタートボタンからWindowsをシャットダウンする人は皆無です。
今時は、主流な側から書くと、約40%: そのまま放置 (自動でモニタoffやスリープされるのがWindowsのデフォルト設定)約30%: 2. ノートパソコンならパタンと画面を閉じる約20%: 電源ボタン押下でシャットダウン約10%: スタートボタンでシャットダウン (これは親世代にそう教わったからでしょうね)の順番です。
ワットチェッカーなどで調べれ
Alt+F4でシャットダウンの人はどのくらいいるのだろうか。
職場ではMS Officeで共有ファイルをよく使うので、保存し忘れを防ぐためにAlt+F4で1つずつウィンドウを閉じて、その続きでWindowsもAlt+F4でシャットダウンしている。スタートメニューは使わないので、スタートメニューからのシャットダウンの仕方は知らない。
自宅はデスクトップだし、停電が多いところなので、夜間はシャットダウンすることが多い。KDEなので、Win、←、↑、Enter。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
LINE WORKSで「友達登録」 (スコア:5, 興味深い)
そんな仕事用のでも「友達」なのか…
そこにびっくり
同僚とか取引先とか分けるのも微妙だけどなんかないのかな
Re: (スコア:0)
なにを今更。
「気に入らなくてもお気に入り」
「終わるときに使うのがスタート ボタン」
というOSがあったじゃないか。
スタートボタンから終わるのは「老害」 (スコア:-1)
スタートボタンから終わるのは「老害」
これ、本当なので気を付けた方が良いですよ。
スマホ世代の若いユーザーで(10代以下)でスタートボタンからWindowsをシャットダウンする人は皆無です。
今時は、主流な側から書くと、
約40%: そのまま放置 (自動でモニタoffやスリープされるのがWindowsのデフォルト設定)
約30%: 2. ノートパソコンならパタンと画面を閉じる
約20%: 電源ボタン押下でシャットダウン
約10%: スタートボタンでシャットダウン (これは親世代にそう教わったからでしょうね)
の順番です。
ワットチェッカーなどで調べれ
Re:スタートボタンから終わるのは「老害」 (スコア:0)
Alt+F4でシャットダウンの人はどのくらいいるのだろうか。
職場ではMS Officeで共有ファイルをよく使うので、保存し忘れを防ぐためにAlt+F4で1つずつウィンドウを閉じて、その続きでWindowsもAlt+F4でシャットダウンしている。スタートメニューは使わないので、スタートメニューからのシャットダウンの仕方は知らない。
自宅はデスクトップだし、停電が多いところなので、夜間はシャットダウンすることが多い。KDEなので、Win、←、↑、Enter。